<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2005年09月21日

iTunes バージョン5.0.1リリース(Win&Mac)


AppleはiTunesの新バージョン5.0.1をリリースした。

改善点は安定性を改善したそうです。
多分、Windowsとの相性問題などと思う。

itunes_logo.gif
ダウンロードページ

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年09月21日

Windows Vista Build 5219(Pre BETA2)をいじってみた。Part.2


前回「Windows Vista Build 5219(Pre BETA2)をいじってみた。Part.1」ではアップしきれなかった部分です。

まず下の左の画像はAlt+Tabでのサムネイル表示でのアプリケーション切り替えの画像です。
これについては名前を「Flip」といい、かなり軽快で使いやすかったですよ。

次に右の画像ですが、複数のウインドウを開いているときにタスクバーへマウスを持って行くと、現在最前面に表示されていないウインドウの中身をサムネイル表示してくれる機能です。

これらについては私的にはキーボードで操作するより、MacのExposeのようにマウスでの操作でウインドウを切り替えれないのには使い勝手がイマイチですね。
s-WS000016.jpg  s-WS000012.jpg

またこのようなアプリケーションやウインドウの切り替えに今回から開いているアプリケーションを3Dイメージで確認・選択できる「Flip 3D」がありますが、操作方法はWindowsKeyとスペースキーの同時押しなんですが、ウチのPCではパワー不足か相性の問題か分からないが、キーを押したとたんにフリーズしてしまいます(^^;
あちゃー…。だめじゃん、ウチのパソコン…。ってことで一応画像だけ引っ張ってきたのではっときます。

■Flip 3D
Filp3D.jpg

次に新しいアプリケーションとしてWindows Photo LibraryとWindows CalenderとSticky Noteの3つがあります。

まずWindows Photo Libraryですが、簡単に説明すると画像管理ソフトですね。
これについてもあまり触ってないのですが、画像管理ソフトとしての機能は一応は揃ってるみたいです。
まだまだこれからでしょうね。

■Windows Photo Library
s-WS000029.jpg


Windows Calenderについては日付の変更以外はまだ動かないみたいで、ただのモックのような感じでした…。
デザインについてもイマイチでした。まぁ最終的には変わってくると思われますが。

またSticky Noteについてもあまり弄ってないので、画像のアップのみとさせて頂きます。

■Windows Calender
s-WS000005.jpg

■Sticky Note
s-WS000021.jpg


…ということで残りはSidebarのみなんですが、また明日にでもアップします。
簡単なレビューでお恥ずかしいですが、何かのお役に立てればと思ってます。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  




このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年09月20日

Windows Vista Build 5219(Pre BETA2)をいじってみた。Part.1


昨日の記事で書いたように、Windows Vista Build5219をインストールしたのでいじってみました。

まずインストールですが、以前インストールしたBeta1を消去して同じD:driveにインストールしました。
ちなみにC:driveにはXPが入っています。

今回はインストールに約1時間ほどかかりました。(Beta1は30〜40分)
Beta1のインストール詳細はコチラ

特に何の問題もなくインストールできたので起動してみました。

まずデスクトップなんですが特にBeta1と変わりませんね。
WS000009.JPG

そこでPDCでも話題になったSidebarを起動してみようと思い、色々と探し回ったんですが無い!? Sidebarがどこを探してもないんです…。
ちょっと気を落としてWeb上で検索してみると、このBuild5219にはSidebarは入っていないとの記事を発見!!

そうなんだ〜、って思い色々と探しているとダウンロード出来るところを発見したため、早速ダウンロードしてみました。
しかし、Sidebarについてはのちほどアップします。(スミマセン…)

次に触ってみたのが、Internet Explorer7です。
これについてもBeta1に入っていた物ほぼ同じで、RSSなどの機能は付いていないようでした。(今回はちょっとしかいじっていないので誤りもあるかもしれません。ご了承を…)

■Internet Explorer7 Beta
s-WS000006.jpg

次ですが、こちらもPDCで画像が発表されたGameです。
s-WS000024.jpg

s-WS000025.jpg  s-WS000026.jpg

上記の写真は新たに追加されたGameの「Purble Place」です。
このGameは簡単なパズルゲームで、左の画像はケーキを表示された通りに作るゲームで、右の画像はパーツを組み合わせて顔を作り、どれだけ早く間違いなく作れるかを競うゲームのようです。
その他のゲームはグラフィックを一新してありますが、内容については変化なしです。

■Gameフォルダの写真
s-WS000023.jpg 

■チェスの画面
WS000027.JPG

■こちらはTablet PC向けGameの「Inkball」
s-WS000022.jpg

今回は以上です。
ウチのマシンはPentium4 2.80Cでメモリ512MB、グラフィックはRadeon9600proでビデオメモリ128Mと1年半前のスペックでしたが、特に遅いとも感じられず、Beta1と同じように軽快に作業できました。

Sidebarや新たなアプリケーションなどはまた追ってアップします。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  





このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年09月20日

最初のPentium Macは2006年6月に登場


Apple Computerは2006年6月を目標に、Intelベースコンピュータの出荷に向けて順調に進んでいる。同社のスティーブ・ジョブズCEOが9月20日、明らかにした。(ITmediaより)

            mac_apple.gif

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2005年09月20日

Opera8.50リリース(Win&Mac)


ノルウェイ Opera Software社によるWebブラウザ。
マウスジェスチャー機能やBitTorrentダウンロード機能などを搭載した軽快なタブブラウザ。

先程の記事で、広告の撤廃を発表しましたが、ライセンス料を全て無料化し新たにバージョン8.50をリリースした。
新バージョンはWin、Macともにリリースされています。
なおこのバージョンからは完全無料化になります。
operalogo.gif

□ダウンロードは下記のページより
Operaホームページ

コメント:
こちらの記事シマンテック:「Mozillaブラウザの脆弱性、IEを上回る」にも載っている通り、IEやFirefoxはセキュリティの面で不安な面もありますので、これを機会にぜひ使ってみましょう。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

Windows Messengerバージョンアップ


MicrosoftはWindows Messengerをバージョンアップしバーション5.1.0700となった。

主な変更点はセキュリティを強化だそうです。

ダウンロードはコチラ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?
FamilyID=a8d9eb73-5f8c-4b9a-940f-9157a3b3d774&DisplayLang=ja



ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

グーグル、写真管理ソフト「Picasa」を日本語でも提供


グーグル がデジタル写真の整理、編集、共有ソフトウェア「 Picasa 」日本語版サービスの提供を開始したそうです。

logo.gif

Picasa は、PC にあるデジタル写真を整理、加工するデジタル写真管理ソフトウェア。「編集ツール」、「写真データ整理」、「バックアップ機能」、「印刷のカスタマイズ」、「他の Google サービスとの連携」などの機能を備えるフリーの写真管理ソフト。


Picasaホームページ

コメント:
今までは日本語のフォルダなどが文字化けして使う気にならなかったんですが、日本語対応でフリーで高機能であれば使わなければ損ですね。

ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(4) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

Opera無料版から広告撤去!!


ノルウェーのOpera Softwareは9月20日、Webブラウザ「Opera」無料版の広告をなくすと発表した。従来、無料版は広告入りで、有料のライセンスキーを購入すれば広告を撤去できた。

operalogo.gif


□ダウンロードは下記のページより
Operaホームページ



コメント:
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ついに消えました!!
これでちょっとはシェアが伸びるかな…


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年09月20日

東芝 HDDオーディオプレーヤーの新製品「gigabeat X30」を発表


東芝は9月20日、HDDオーディオプレーヤー“gigabeat”の新製品「gigabeat X30」を発表した。9月22日から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト「SHOP1048」の価格は3万7000円。(ITmedia)

mn_giga03s-.jpg


1,30Gバイトの1.8インチHDDを本体に内蔵
2,2.4インチQVGA(240×320ピクセル)の低温
 ポリシリコンTFT液晶
3,同容量のHDDを採用する従来モデル(F21)に
 比べて約20%のコンパクト化
4,フォト機能も強化
5,対応フォーマットはWMA、MP3、WAV
6,収録時間は約664時間(WMA 128kbpsの場合)

などが新製品の特徴です。

なおUSBクレードルは別売りらしいです。

gigabeatのホームページ(9月20日現在製品情報はアップされていません)


TOSHIBA直販ショップ1048ーgigabeat



コメント:
各社新製品のラッシュですね。
しかし価格的にはipodと比較しても相応な価格ですが、ipodの人気を考えるとちょっとどころか無理があるように思えます。
なんかパッとこないデザインですよね。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2005年09月20日

ボーダフォンもFeliCa携帯〜「703SHf」「V604SH」など4機種発表


 ボーダフォンは9月20日、ボーダフォンとしては初めてモバイルFeliCaチップを搭載した「703SHf」をはじめ、新たに4機種を発表した。10月下旬以降、順次発売する。(ITmedia+D)

発表されたのは「703SHf」「702NKII」「703N」「V604SH」の4端末。既に発表されている「903T」「803T」と合わせて、計6機種を秋冬商戦向けにラインアップとするという。

下記の写真は「702NKII」
ms_702nks-.jpg

記事詳細はコチラ

コメント:
とうとうボーダフォンもお財布ケータイを発売するみたいですね。
まずは1機種のみみたいですね。
私はお財布ケータイではないので使い勝手とかは良く分からないんですが、どうなんでしょう??
実際使ってる人ってどのくらいいるんでしょうか…。

っていうかボーダフォンの機種って今回のもノキアの機種以外はみんな同じデザインに見えてしまうんですが…、気のせいでしょうか…。



ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(1) | ニュース:携帯電話 |

2005年09月20日

ソースネクスト、手書き文字からフォントを作成するソフト


 ソースネクスト株式会社は、手書き文字からフォントを作成するソフト「まるで手書き」を10月7日より発売する。価格は1,980円。
対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

sources-.jpg

約200文字を原稿用紙に書き込んだ後、スキャナで読み込んで情報を解析し、フォントを生成するソフト。生成可能なフォント領域はひらがな、全角カタカナ、全角英数、漢字JIS第1/第2水準(6,355文字)および記号。

生成モードは、書いた文字そのものをベースフォントと置き換える「手書き直接モード」、抽出した“くせ”情報を平均化して他の文字すべてに適用する「自動生成モード」、原稿にある200文字はその文字自体の“くせ”情報を適用し、原稿にない文字は平均化した“くせ”情報を適用する「個別くせモード」の三つのモードから選択できる模様。


詳細は以下のページ
ソースネクスト・ドットコム


コメント:
何やら良さそうで面倒くさそうなソフトが出てきましたね。
自分の癖がフォントに適用されるのはいいと思うのですが、フォントを作るために約200文字も書かなければならないのは、ちょっと…
手が痛くなりそうなソフトですね。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2005年09月20日

Televi.jpg Televiバージョンアップ


ONTV JAPAN のテレビ番組表を表示するDashboard用ウィジェット「Televi」が0.8にバージョンアップしました。(新しもの好きダウンロードより)

現在放送中の番組を一覧できます。

主な変更点は
 1、番組名にカーソルをあわせた際に、番組の詳細を表示するように変更。
 2、ファイルを ~/Library/Application Support/Televi に保存するよう変更。
 3、読み込み中に処理経過を表示するように変更。
 4、下側の数字で、現在時刻をハイライトするように変更。
 5、画面占有面積を減らすべく、縦幅を少し縮める。

とのこと。

ダウンロードページ


コメント:
私も使わせていただいております。
けどMacのDashboardって、パワーのないMacminiとかだったら表示と非表示を繰り返すのがしんどい…ってのが本音。
私的にはKonfabulatorみたいにずっとデスクトップに表示されている方が使いやすいと思う。
けど何度も言うようにショボイMacだったらメモリとか気になるのでそれすらも使うに使えないか…。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

2005年09月20日

アップル、カメラ内蔵型ラップトップを開発か


Apple Computerが、フタと本体の間のラッチの部分にカメラを内蔵したラップトップの特許を申請していたことが明らかになった。これは、同社が今後登場するラップトップにこのような機能を搭載する可能性を示唆するものだ。

しかし、Appleはこの特許を2004年3月に申請しているが、まだ認定は得られていないそうです。

mac_apple.gif




コメント:
Appleはこれに対しては何もコメントを出していないみたいですね。
カメラ内臓っていうことはVAIOみたいになるんでしょうかね??
まぁ簡単にいうとiSightを内臓するってことですね。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 |

2005年09月20日

デル、中古パソコン下取りサービス


デル日本法人(川崎市)は企業向けに中古パソコンの下取りサービスを20日から始める。(IT+PULS)

下取り対象は製造から5年程度までのパソコン。他社製パソコンを含めて、中核部品の超小型演算処理装置(MPU)の機種によって引き取り価格を決定。ハードディスク駆動装置(HDD)のデータを完全に消去したうえで、デルの協力会社を通じて中古品市場で流通させるとのこと。


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年09月20日

偽Googleサイトに誘導する新ワーム「P2load.A」


P2Pソフトを通じて感染し、Internet Explorer(IE)のスタートページを変更して偽のGoogle検索サイトにユーザーをリダイレクトしてしまう新ワーム「P2load.A」が検出された。(ITmedia)

P2load.Aはシステムで実行される際に「Error: File "vb2.dll" is not current any longer!」という内容のメッセージを表示するため、感染すればすぐ気付くらしい。

影響を受けるOSはWindows 2003/XP/2000/NT/ME/98。感染報告はドイツを中心に欧州が大半を占めており、危険度は中程度とされているそうです。


コメント:
ウチはIEは使わないので関係ないか…


ランキングにご協力お願い致します。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。