<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2005年09月07日
そごう大阪本店に行ってきました。
かなり地元な話ですが、今日7日に5年前に経営破綻した「そごう」大阪本店に行ってきた。
ニュースで言ってましたが2500人も開店前に並んだみたいですね。
私が行ったのは夕方でしたが、半端じゃない人の多さでした(^^;
中高年を目当てにしているらしく、中高年の方が多すぎる!!
エレベーターも満杯でエスカレーターもおじいちゃんおばあちゃんの動きが遅いため詰まって将棋倒しになりかけました…。
中高年をターゲットにしている割には、屋上に庭園があるのですがエスカレーターが無く、エレベーターか階段しか選べませんでしたし、11.12階は専門店街になっているのですが、通路が狭くベビーカーや車いすが通るとかなり狭く感じました。ちなみにウチもベビーがいるので動きにくかったです。
大阪のおばちゃんは順番を平気で抜かすため、かなりストレスの溜まった買い物でした。
私的には隣にあるロフトで十分です…。
2005年09月07日
ボーダフォンがナビサービスを10月開始、新端末も発表
ボーダフォンは、GPSナビゲーションサービス「Vodafone live! NAVI」を10月上旬以降にスタートすると発表した。これにあわせて対応の3G端末「Vodafone 903T」が発売される。また、音楽プレーヤー機能を搭載した「Vodafone 803T」も発表されている。(ケータイWatchより)
「V903T」は、ネットワークアシスト型のGPS機能を活用した海外でも利用可能なナビゲーションサービス「Vodafone live! NAVI」に対応した東芝製3G端末。2.4インチ、QVGA液晶搭載。AF対応192万画素カメラを装備する。基本機能は902Tと同等。

「803T」は音楽プレーヤー機能を搭載し、226万画素カメラを装備した東芝製端末。Bluetoothに対応し、ステレオツインスピーカーを搭載する。

ついにボーダフォンもナビケータイを出すことになりました。
しかし、このケータイナビは使っている人はいるんでしょうか??
私のにも付いてるんですが、パケット代が気になり未だ手を出せずにいます(^^;
2005年09月07日
auがドコモを引き離して首位──8月契約者数
7月に引き続き、8月もauが純増シェアトップに立った。先月はきん差での勝利だったが、今月はドコモの純増数が約12万、約auは18万5000と、差をつけることに成功した。(ITmediaより)
最近はあまり気にしてなかったんですけど、au頑張ってますね。
au党の私としては嬉しいんですが…。(^^;
少しでもドコモのシェアを奪って欲しいです。
早ければ来年よりナンバーポータビリティが始まると思うけど、ソフトバンクなどの参入もあり、ここ2年ほどで携帯業界はかなり変わるんでしょうね。
2005年09月07日
「ハマー」ブランドのノートPC、軍事用PCメーカーから発売
先日にフェラーリ公認のノートパソコンが発表されたとこだが、アメリカの軍用車や日本の芸能人にご用達のハマーより、ノートパソコンが発売されるらしい。

耐久性に優れ、軍事規格の「MIL-STD 810F」準拠で振動や衝撃、高温・低温に耐えられる設計になっており、11月1日から出荷開始予定で価格は2988ドル。まず米国のみで発売され、その後カナダとメキシコに拡大予定。(記事全文 ITmedia)
日本の携帯のauのG'zoneみたい物のさらに豪華版といった感じですね。
日本では発売されればいいんですけど。