<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2005年09月17日

宇宙からのオーロラ映像


あんまりウチのブログとは関係ないんだけど、こういうニュースサイトの場合、企業が休みの土日はネタがなかなか無くて…
ってことでアメリカのNASAが南極大陸を包むオーロラを宇宙から撮った映像を発表したので紹介します。

奇麗なんだけど、合成っぽくも見える気がしないでもないが…。まぁ奇麗なんでどーぞ。

133776main_aurora_update_250.jpg
動画はコチラをクリック


NASAのホームページ


ランクがダウンしてしまった…やっぱりアップ数に比例するんでしょうかね。また宜しくお願いします。
banner_03.gif  




このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 |

2005年09月17日

iPod nanoのカスタムカラー版登場?!


ColorWareという会社がカスタムカラーに塗装したiPod nanoを販売するそうです。(iLoungeより)

カスタマイズカラーのiPod nanoの価格は$65上がるみたいで,2GBモデルが$265,4GBモデルが$315になる見込み。
また、他の好みの色にも対応するそうです。
まだ発売日については未定。

ipod_nano_colored.jpg
↑クリック拡大↑


本日、カテゴリ別で23位までアップしました。みなさんのおかげです。有り難う御座います。
banner_03.gif 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年09月17日

IEにまた新たな脆弱性報告


セキュリティ企業のeEyeは9月15日、MicrosoftのInternet Explorer(IE)に新たな脆弱性が見つかったとして、概要をアドバイザリーで公開した。危険度は「高」としている。(ITmedia)

影響を受けるOSはWindows XP SP2だそうです。
デフォルトの状態で脆弱性が存在し、リモートからのコード実行を許す恐れがあるという。

また近日中にパッチがリリースされると思います。
まぁIEは使ってないのであまり関係ないのですが…。


ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年09月17日

Windows Vista pre Beta2の新画像及び新機能


先日、Windows VistaへMacのDashboardのような物が搭載か?!とお伝えしましたが、どうやら本当に搭載されるようです。

その名もGadjets(ガジェット)といい、現在行われているPDCの展示バージョンにはスライドショー、検索、RSSリーダ、時計の4種類しかガジェットが入っていないとのこと。
ほぼ機能はMacのDashboardと変わらず、異なるのはDashbosrdのウィジェットがJavaなのに対して、ガジェットは.NETという点ぐらいだろう。
またやはりサイドバーはシステムの一部ではなく、アクセサリプログラムとして提供される模様。

しかし、まだ正式版までにはかなり変わると思われる。

■ガジェットの様子
Win Vista1.jpg

次にこちらもMacのExposeと同じような散らかっている全てのウィンドウを縮小し、3Dで表示し、目的のウィンドウを簡単に探せる機能も搭載されています。
この機能の呼び出し方法は、現段階では[Windows]+[Space]に割り当てられており、斜め配置にしてからカーソルキーを上下させるとウィンドウの並びが次々に変化。
ウィンドウをクリックするか、もう一度[Windows]+[Space]を押すと選択したウィンドウがアクティブな状態で復帰するそうです。

■3Dでのウインドウ表示
Win Vista3.jpg

また上記のように3Dにしなくても大型サムネイル付きの[Alt]+[Tab]で十分だそうです。
Win Vista5.jpg


また機能などは確認出来ていない物ものの、次の写真も発表された。

■標準スケジュールソフトのWindows Calendar
Win Vista2.jpg

■IE7のRSSリーダー機能
Win Vista4.jpg


□PDC2005のホームページ(英文)


コメント:
昨日、テスター向けに配布したWindows Vista Build 5219はプレβ2で正式のβ2ではないそうです。
本当のβ2は年内には発表されるそうですので、楽しみですね。
けどWindows Vistaの新機能を見ていると、Mac OSX Tigerのパクリのような気がしてならない…。



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif 

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2005年09月17日

IEのシェアが微減を続ける一方で、Netscapeが2%超え


Webサイトアクセス解析サービスの米NetApplicationsが、8月のブラウザシェア調査の結果を発表した。

結果は…
 Internet Explorer=86.31%
 Fire Fox=8.27%
 Safari=2.20%
 Netscape=2.02%
 Opera=0.62%

…だそうです。

Internet Explorer(IE)は依然として圧倒的なシェアを占めているが、微減を続けており、久しぶりにNetscapeが増加する傾向が見られた。


コメント:
IEは相変わらず下がってますね。
まぁそれはそれでいいのですが…。

私的には昔からOperaを使用していたので、Operaに頑張って貰いたいのですが…。
まぁFirefox並みにカスタマイズ出来ないのですが、マウスジェスチャーやタブブラウザは流行る前から付いていましたし、ページの表示速度も速いのでFirefoxが分かり難いって方や、初心者にはもってこいなんですがね。
なぜシェアが上がらないかが謎です。

…ということで、これを見たInternet Explorerを使っている方はぜひOperaを使ってみて下さい!!
フリーウェアの場合は広告が入りますが全然気にならない程度ですよ。
ちなみに日本の販売元はあのライブドアです。

Opera ダウンロードページ



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif 

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年09月17日

ペガシス、「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の体験版を公開


 株式会社ペガシスは9月22日からダウンロード販売するMPEGカット編集ソフト「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の体験版を公開した。
ファイルサイズは13.4MB。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0は、フレーム単位の編集でも高速処理が可能な「スマートレンダリング機能」を搭載するMPEGカット編集ソフト。
新たにHDV対応のMPEG-2ファイル出力や、DVD-VR形式の出力にも対応した。発売日と標準価格は、ダウンロード版が9月22日で6,480円、パッケージ版が10月28日で9,240円。

なお使用期間は14日間。短いよな…。
また「プログジェクトファイルの読み込みと保存」と、「バッチエンコード」が行なえないほか、クリップの出力時間に制限があるとのこと。


コメント:
プロジェクトファイルが読み込めないってことは、時間がかかる動画編集をぶっ続けでしないといけません…。


ペガシスホームページ

ダウンロードページ

パッケージ版購入



ランキングにご協力宜しくお願いします。
banner_03.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。