<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2005年11月15日

2005/11/15 Software News


Box256x256.png2005/11/15のWindowsとMacの各種ソフトウェアアップデート情報をお伝えしてます。

主要アップデート
 ■ The GIMP 2.3.5(Windows)
 ■ GraphicConverter 5.7.3(Mac)
 ■ QuickTime Alternative (QT7) 1.66(Windows)
 ■ Win高速化 PC+ 1.92(Windows)
 ■ Opera 8.5 for S60(Mobile)
 ■ NeoOffice/J 1.1 patch-2(Mac)
 ■ DivX Radium Player(Sneak Preview)(Windows)
 ■ Mozilla Firefox 1.5 RC2 日本語版(Windows)
 ■ Firefox 1.5 rc2 日本語版(Mac)
など随時更新してます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2005年11月14日

「Mac OSX 10.4.4 Build 8G7」リリース


APPLE LINKAGEさん経由ですが、AppleがMac OSX 10.4.4 Build 8G7をデベロッパ向けにリリースしたそうです。

着実に進んでいるみたいですね。
先日もこちらの記事でもお伝えしたように、ホントにクリスマス〜正月シーズンに間に合うのでしょうか??

期間が短すぎ、アップデートというほどじゃなかったりして…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2005年11月14日

Mac OSX on Toshiba PCの写真


先日、各所や当ブログでもMac OSXがPentium M搭載機でテストされたとお伝えしましたが、その写真がありましたのでアップしときます。

macos-x86-22.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2005年11月14日

FlyakiteOSXのホームページが…


以前に「FlyakiteOSX 3.0 開発開始か!?」といった記事を書いたことがありますが、そのFlyakiteOSXのホームページがリニューアルしてました。

FlyakiteOSXとは簡単に説明すると、Windowsを簡単にMacのようにしてしまうソフトです。
インストールだけで、外観やDock,システム音,カーソル,アイコン,起動画面などがMac OSXと同じものに変更され、一瞬で見た目がMacになってしまいます。

FlyakiteOSXは現在はv2.0が配布されていますが、只今来年のリリースに向けてv3.0を開発中らしいです。
そのFlyakiteOSXのホームページ自体が繋がらなくなっていたのですが、久々に訪問すると下の写真のようになっており、v3.0の広告になってしまってました。

FlyakiteOSX-homepage.jpg


しかし、ホームページ自体はこのトップページのみで、v2.0のダウンロードや詳細などは見ることが出来ないままです。
早くv3.0を見てみたいですね。

 ◇ FlyakiteOSX2.0のダウンロードはこちら
 ◇ FlyakiteOSXのホームページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2005年11月14日

2005/11/14 Software News


Box256x256.png2005/11/14のWindowsとMacの各種ソフトウェアアップデート情報をお伝えしてます。

主要アップデート
 ■ FFDShow MPEG-4 Video Decoder 20051111(Windows)
 ■ Quicksilver 3437(Mac)
 ■ YamiPod 0.8.6(Mac)
 ■ CrystalMark 0.9.115.278(Windows)
 ■ MAME 0.102b(Windows)
など随時更新してます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2005年11月13日

Front Rowのような「MediaCentral v1.0」を使ってみた


本日のSoftware Newsでもお伝えしてますが、新iMac G5に搭載されているFlont Rowと同じような働きをするソフトがCocoaMade Softwareよりリリースされました。
その名も「MediaCentral v1.0」といいます。

page5_1.jpg


主な機能としては以下の通り。

・Mac用のテレビチューナー「eyeTV」を使用している場合はMediaCentralを
 通してテレビも観ることができる。
 なおこの機能の使用には最低でもG4で1GHzのCPUでないといけないそう
 です。

・ATI Remote Wonder Iかllを持っている場合はリモコンを使い遠隔操作も
 可能だそうです。
 しかし、ATI Remote Wonderは日本語版は未発表。

・ボリューム調整や各種再生ファイルの情報の詳細表示。

・DVDドライブやMovieフォルダを勝手に検索し、マウント可能。
 またVIDEO_TSフォルダをサポート。

・mp3,ac3 Audio,MPEG-1,2,4,H.264,Quick Time Movie,AVIをサポート。

・最低の動作可能基準は以下の通り。
  G4 800MHz以上,Mac OSX 10.4.X搭載,Quick Time 7が必要

私のMac miniにインストールし動作を確認しましたが、動きについては重たいのかと思いきや、非常にスムーズです。
画面デザインもMacに合うデザインなので良いです!
また、マウスが使用不可能のため、キーボードで操作しなければなりません。

まず、DVDを入れてみたのですが、一応読み込んではくれるのですが、再生がいくら待っても始まりませんでした…。
私のMacが悪いのかソフトが悪いのかは確認が出来ないですが、まだリリース直後とあって、バグは大変多いようです。
まぁ、今後に期待といったところでしょうか…。

しかし、動作も思ったより軽く、AppleがFlont Rowを他の機種に対応するまでの間はこれで我慢するしかないですね。
(先日ハックされた本物のFlont Rowもありますが…)

最後にこのソフトを終了する際はescキーを押すと書いてあるのですが、何度押しても終了できません( TДT)
expose'を使いDockから終了するか、何とかしないと終われません。あしからず…。

ダウンロードはこちら↓
  ◇ CocoaMade Software

追記:
mpegなどのムービーファイルをMovieフォルダに入れるだけで自動的に読み込んでくれ、mpegなどのムービーについては問題なく再生できました。
また上記ではDVDはだめだったと記しましたが、DVDによって再生可能なものと再生不可能なものがあり、ちなみに「Star Wars episode1」はダメで、自作DVDはいけました。
バグでしょうかね…。

またボリューム調整も+−キーでちゃんとできましたよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2005年11月13日

2005/11/13 Software News


Box256x256.png2005/11/13のWindowsとMacの各種ソフトウェアアップデート情報をお伝えしてます。

主要アップデート
 ■ MySync 0.60b(Mac)
 ■ SafariStand 2.0b10(Mac)
 ■ MoviePod 1.0(Mac)
 ■ Tabbrowser Extensions タブブラウザ拡張 1.15.2005111302(Win&Mac)
など随時更新してます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2005年11月12日

Office 12のMobile版も開発中


office.jpgある情報筋によるとMicrosoftが現在開発中のオフィススイートソフトのOffice12ですが、そのモバイル版も同時に開発中とのこと。

モバイル版はスマートフォンやPDAにて動作可能で、内容はWord,Excel,Powerpoint,onenote(?)になる予定だそうです。
またOffice12での特徴の一つのXMLファイル・フォーマットのサポートですが、モバイル版でもサポートの準備はしているものの、少し遅れるだろうとのこと。

またスマートフォンやPDAなどに搭載されているカメラ機能もサポートし、まだ詳細は未定だが何らかの方法で関わってくるもと思われる。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Offce2007 |

2005年11月12日

容量がテラバイトの「ipod」?!


iLounge他によると、あるアナリストが今後5年でipodの容量はテラバイトまで達するだろうと述べており、またそのアナリストはAppleが今後1年から1年半以内に携帯電話市場へ参入し、「iPhone」をリリースするだろうとも言っているそうです。
ちなみにそのテラバイトipodのことをポータブル・メディアセンターと呼ぶそうですよ。

う〜ん、信憑性はどうか分からないですが、テラバイトのipodについてはあの薄さのままテラバイトのHDを載せることができるんでしょうか?
現在のHDは3.5インチ版でも250GBとかじゃないですか、それが仮に1TBまでいってたとしても、それをipod向けの1.8インチのサイズまで小さくしないといけないので、どうでしょう??
あと5年でそこまで進歩するのでしょうかね…。
ちなみに1TBのHDだと収録可能曲数は約250000曲になりますね。
1曲を3分としても750000分…。
まぁ動画や写真も入れるので多少は変わるが、どうやっても全て使い切るのはほんの一握りの人間でしょうね。
私には到底無理です!!

次にiPhoneだが、私的には賛成だがこれも本当に参入するのかは今のところ微妙ですね。
参入したら日本でも使えるのでしょうかね?
注目はそれだけです!

また最後にそのアナリストは、Mac miniにも今後Front Rowを搭載し、メディアパソコン化するだろうとも言っています。
まぁこっちの方が可能性は十分ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2005年11月12日

Imtel iMacとIntel Power Macが1月に…


4462582046079014.jpgApple Insiderによると、ある確かな情報筋が1月のMac world Expo inサンフランシスコにおいてIntelベースのiMacとPower Bookを発表するだろうと伝えています。

iMacは17インチと20インチの両方で、特にデザインや付属品などは変わらないみたいですが、現行機種よりも若干厚みが薄く、騒音も静かになり、発熱も抑えられているそうです。

次にPower Bookですが、15インチ版のみが発表されるそうですが、1月に間に合うかどうかが分からず、遅い場合は2月になるだろうとのこと。
特徴としてはIntelの「Yonah」を搭載し、新iMacのようなiSightを内蔵する可能性があるそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:総合 |

2005年11月12日

第5世代ipod対応の新「iTrip」リリース


アメリカのgriffinが第5世代ipod対応のFMトランスミッターの「iTrip」をバージョンアップしリリースしました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2005年11月12日

2005/11/12 Software News


Box256x256.png2005/11/12のWindowsとMacの各種ソフトウェアアップデート情報をお伝えしてます。

主要アップデート
 ■ WindowLister BuildNo.512-07(Windows)
 ■ QuickTime Alternative 1.66 Test 1(Windows)
 ■ Google Talk 1.0.0.76 Beta(Windows)
 ■ Default Folder X 2.0.4b2(Mac)
 ■ Picasa2 2.1.0 Build 27.66(英語版)(Windows)
など随時更新してます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2005年11月11日

ipod nano 訴訟の末?!


iLoungeengadgetなどで発表されてますが、Appleがディスプレイが傷つきやすいipod nanoの問題に対する対応か、ipod nanoに標準で合皮製(?)のケースを付属し販売開始したそうです。

またApple Linkageによると、Appleのウェブサイトにはまだ標準で付いてくるとの記述はないそうです。

これがAppleの精一杯の対応なんでしょうか?!
一応ipodと刻印があるけど、なんか急いで作った感が否めないのですが…。

それじゃあ最初から付けとけば良かったのに…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2005年11月11日

Office 12 Beta1のリリース間近


office.jpgMicrosoftは次期OfficeスイートのOffice12のBeta1を2〜3週間後にリリースすると発表しました。

しかし、そのBeta1はBetaテストに招待された人しかダウンロードできません。
こちらもリリース予定は2006年で、Vistaと違い今のところは順調に開発は進んでいるようですね。

まぁ待つしかないでしょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Offce2007 |

2005年11月11日

Windows Vista 開発に遅れが…


ubiqs.gifMSFNによると、ある情報筋が12月7日にリリース予定のWIndows Vista Beta2のリリース日を遅らせて、2006年の1月〜2月頃になると発表しています。

しかしながら、正式なWindows Vistaのリリース時期については2006年の後半で変更せずに、リリース候補版(RC)などのリリースを1回減らすなどして対応するとのこと。

2007年にずれ込むとMicrosoftはシェアをAppleに取られることになると思います。
AppleのIntel移行とipod人気、その上自社の開発遅れが重なると、いくら今のシェアが90〜95%あり独占状態の大企業でも少しは焦りが出てくるでしょうね。

追記:
Internet Explorer 7 Beta2とWindows Media Player 11 Betaの開発は順調で、Windows Vista Beta2のリリース予定日だった12月7日にはリリース可能だったそうです。
元のOS自体が遅れるため、上記2つも一緒に遅れてしまうとのこと。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。