<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2005年11月11日
X'masのプレゼントかな?? 「Mac OSX 10.4.4」
MacDeliyNewsやAppleinsiderによると、ある情報筋がAppleがMac OSXの次のアップデート版MacのOSX10.4.4をコンパイルし、来月のクリスマスから年末年始の辺りでリリースするのではないかと伝えています。
早いですね〜。
Front Rowとかもその辺りに他の機種にも正式対応とかなったらいいんだけど。
2005年11月11日
Power Mac G5 Quadのリリース遅れる

…って、もう中旬に入ってるじゃないですか! Appleさん!!
どのくらい速いのか早く触ってみたいですね。週明けくらいには出荷開始になるでしょう!
2005年11月11日
2005年11月11日
2005/11/11 Software News

主要アップデート
■ K-Lite Mega Codec pack 1.41(Windows)
■ Fasterfox 0.8.1(Windows)
■ Apple Xcode 2.2(Mac)
■ Firefox 1.5 rc2(WIndows&Mac)
など随時更新してます。
2005年11月10日
Intel Mac向けOSXはApple純正ハードウェア以外はサポート外

これを簡単に解釈すると、Mac OSXがApple純正のハードウェア以外で動かすことを防ぐための特許ということになります。
また、この特許は2004年の4月に作られていたのですが、先週の木曜日まで公には出てこなかったそうです。
詳細は日本のCNET Japanなどでも報道されてますね。
◇アップル、Intel Mac用に「改ざんに強いコード」を計画
Appleは自社のパソコンではWindowsやLinuxとMacを同時に起動できるが、他社のパソコンではWindowsやLinuxと同時起動どころか、単体での起動も出来なくするつもりということになりますね。
そうなると自動的にAppleのハードウェアを買った方が得ってことになりますね!
2005年11月10日
Mac OSXをPentium M搭載機でもう動く?!
MacDeliyNewsによると、Schmererという方が、Developer Transition KitをAppleの承認を得ずに最新のMac OSXを東芝製のPentium Mプロセッサ搭載のx86システムのノートパソコンにインストールし、起動に成功したそうです。
起動に関してはOSの実行や電力消費量についてはWindows XPと変わらず動作するが、アプリケーションの実行などに関してはまだ充分な速度が出ず、まだまだ改良しなければならいないとのこと。
またAMDのプロセッサでも動作可能とのこと。
凄い猛者がいるもんですね。
PPCからの移行も残念ではあるけれど、Intelでどれだけ出来るのかが早く見てみたいですね。
2005年11月10日
Windows LiveはFirefoxを正式サポート
先日発表されたWebアプリケーションサービスの「Windows Live」ですが、マイクロソフトはInternet Explorer以外にFirefoxを正式にサポートすると発表しました。
そうなると次はSafariか?!…とも言われているみたいですが、どうなることやら…。
まぁMacの場合はFirefoxで見れば問題ないですけど。
…ってかMacファンはマイクロソフトのサービスなんでやらないとは思いますが…(^^;
私みたいな人間もいるんで一応ね…。
2005年11月10日
「ROKR」と「ipod nano」との競合について
Slashdot.AppleにAppleはモトローラのiTunes携帯「ROKR」の販売を妨害したのか?!という記事が載っていました。
Appleは「ROKR」に100曲の曲数制限をし、ipod nanoを同時リリースし妨害しているのでは??といった内容です。
確かに100曲の制限があれば、iTunesが入っているだけでSonyなどのウォークマン携帯となんら変わりないと思うのです。
昨日も新作のiTunes携帯「RAZR V3i」を発表しましたが、これも100曲の制限があるんでしょうか?
Appleとしてはipodの売上に影響しないための措置だと思うのです。
今後、モトローラとの間で何も起きなければいいですが…。
…ってうか日本の携帯キャリアではドコモがiTunes携帯を出すんじゃないかっていう話が前にありましたが、その後これといった話が出てこないので、どうなってるんでしょうかね。
昨日、携帯市場の新規参入3社が決まり、来年からサービス開始みたいですが、新規参入キャリアに期待するしかないですね。
どこかApplele新種林檎研究所さんのデザインみたいな携帯電話出して欲しいですね。
2005年11月10日
Windows XP SP3 非公式版バージョンアップ

非公式のSP3とは、SP2から現在までにMicrosoftによってアップデートされたセキュリティパッチなどを一つのパックにまとめた物です。
現在のところ英語版のみですし、非公式のためインストールは自己責任でお願いします。
◇ダウンロードはこちらから
また、ある情報筋によるとWIndows XP SP3にはInternet Explorer 7は含まれず、Windows Media Player 11が含まれる可能性があるとのこと。
それじゃあ、XPユーザーは2007年までIEについてはアップデート無しってことか!?
IEのシェアは減る一方だね、こりゃ。
こういうブログとか書いてるとIEだけデザインが崩れるってことが良くあるので、その辺だけは他のブラウザ並みに早くして欲しいですね。
2005年11月10日
Windows Vista Beta1及びIE 7 Beta1のセキュリティパッチ

なおこのパッチはWindows Vista Beta1(Build5119)のみインストール可能で、それ以降に出ているWindows Vistaについてはこの問題については解決済みだそうです。
セキュリティパッチはWIndows Vista及びIE7から直接ダウンロード可能だが下記のリンクよりもダウンロード可能となっている。
◇Internet Explorer 7 Beta1のためのセキュリティ最新版
◇WIndows Vista Beta1のInternet Explorerのためのセキュリティ最新版
2005年11月10日
2005/11/10 Software News

主要アップデート
■ サクラエディタ 1.5.8.0(Windows)
■ Napster 3.5.2.5(Windows)
■ Video2Pod 1.0.2(Mac)
■ Macromedia Flash Player 7r61(Mac)
など随時更新してます。
2005年11月09日
AppleとMicrosoftが共同作業?!
P2Pnetによると、AppleとMicrosoftが共同で蔓延するファイル共有ソフトや技術に対抗するためのDRM(デジタル著作権管理)技術を開発していると、ある情報筋が伝えているそうです。
その新しいDRM技術はクリスマスシーズンまでにはBeta版をリリースする予定だそうです。
そして確認は取れていないのですが、12月1日よりiTunesにてダウンロードする曲や動画など全てに対してこの新しいDRM技術が適応され、そのDRM技術が許可しない音楽などは250デシベルといった爆音で再生されてしまうと書かれています。
注)まだ詳細は確認中のため、実際のところ違う部分もあるかもしれません。
最近はBittorrentで逮捕者が出たり、P2Pソフトのサイトが閉鎖になったりと世界的にP2P抑制の動きになってきてますね。
私自身もたまに利用することがあるので、内心は複雑ですね。
2005年11月09日
Apple Sotre に整備済み商品追加 2005/11/09

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できる。
追加商品は
◇ipod mini
◇Mac mini
◇eMac
◇Apple Cinema Display など
上記以外にもまだたくさん在庫あります。
ipod miniとeMacについてはもう生産中止になっているので、これが最後かもしれません。
いつも早く無くなるので、お早めに!
詳細はこちら↓
◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
2005年11月09日
Macのシェアは今後10年で2倍に…
昨日もWindowsからMacへ乗り換えているユーザーが100万人以上に達したとエントリに書きましたが、またAppleinsiderによるとipodが出るまでの数年間はMacの売り上げは停滞していたのと同時に、世界的なPC市場が成長するにつれMacのシェアが圧迫され縮小傾向にあったそうです。
それがipodの人気とともに伸びてきているそうです。
数字で見ると最新の四半期の販売実績が前年比48%増になっているそうです。
またこのままipodがWindowsユーザーを魅惑し、乗り換えを促すならば10年後にはMacのシェアは現在の2%から倍の4%になるだろうとのこと。
…って2%から4%って、数字だけ見ると「それだけなの?!」って思ってしまいますね。
あまりよく分からないですが、世界シェアなんで1%でも大きいのだと思います。
そこで現在のではなく、丁度1年前くらいのOSのシェアあったのでちょっと取り上げてみました。
2005年11月09日
2005/11/09 Software News

主要アップデート
■ Azureus for Windows 2.3.0.5 Beta 69(Windows)
■ Default Folder X 2.0.4b1(Mac)
■ Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム (KB907492)(Windows)
■ Aquarium Desktop 2006(Windows)
■ Office 2003 更新プログラム (KB907417)(Windows)
■ StuffIt Expander 10.0.1(Mac)
など随時更新してます。