<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2005年11月28日

Windows VIsta CTP Build5259デザインのVisual Style


Aero_5259_by_MaStErHACk.jpg先日リリースされたばかりのWindows Vista CTP Build5259風のVisual Styleがもう出ていましたので紹介しときます。

このBuild5259ではスタートパネルやボタンのデザインが変更され、今までとは違った雰囲気のWindowsになっています。
そのVistaのデザインをXPでも使えるようにしたのがこの「Aero 5259」です。
よかったらどうぞ。

 ◇ダウンロードはこちら

また、Visual Styleの変更の仕方は..... XpSkinNet .....XP Customaizeを見ればわかると思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | カスタマイズ:スキン |

2005年11月28日

次期DVDのそのまた次の規格「ホログラフィーディスク」


maxell_1.jpgTheHotfix.netによると、Maxellが開発しているホログラフィーを応用した記録装置が、2010年頃には現在のDVDなどに変わって、主流になってくるかもしれないと予想しています。

なお、一つ目の製品は2006年の9月にリリースされるようで、記憶容量は300GB、20 MB/秒の転送速度がスペックだそうです。
そして将来は、より速い処理能力の速さで記憶容量は数千GBに達すると言われています。

Maxellは、現在のDVDとあまり変わらない大きさの13cmのディスクで、現在のDVDより約63倍の記憶容量になると言っているそうです。
また参考までに、そのディスクは300ページの本なら500,000冊、CD並の音質mp3だと180,000曲(時間に直すと5736時間)も記録可能だそうです。

ホログラフィーとは ホログラム の製造技術のことで、ホログラムとは 3次元像を記録する写真のことだそうで、こういった記録装置にも応用が可能だそうです。(参考:ウィキぺディア)
…っていってもさっぱりですね…。
まぁ要するに、次期DVD規格もいつかはこれに変わるかもしれなく、まだまだディスク分野は拡大していくってことですかね。

  ◇Maxellプレスリリース(英語)

追記:
やはり、2006年中には発売可能な準備が出来ており、最高で1枚のディスク当たり1.6TBまで記憶できるそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2005年11月28日

2005/11/28 Software News


Box256x256.png2005/11/28のWindowsとMacの各種ソフトウェアアップデート情報をお伝えしてます。


主要アップデート
 ■ OpenOffice.org 2.0.139 English(Windows)
 ■ 空模様 1.3.3(Mac)
 ■ Sing that iTune! 3.0 J(Mac)
 ■ Album Cover Finder 3.3.19(Mac)
など随時更新してます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。