Sidebarの起動はスタートアップにはなっておらず、アクセサリフォルダの中に入っているのでそこから起動させます。
ちなみに、初期状態で入っているgadgetsは5つのみで、ゴミ箱・スライドショー・RSS feed・時計・ランチャーとなっています。(今後増えるのかな??)
並ぶ順番やデスクトップへの移動は全てドラッグ&ドロップで自由に動かせ、Pentium4 2.40A(Prescott)でも軽快ですよ。
また、ゴミ箱については4種類のデザインから選べるようになっており、マウスを載せると中身の詳細が表示されるようになってます。
他にもRSS feedはIE7のRSSと連携しており、IE7のお気に入りRSSから選べるようになっており、これも記事数を1つと4つで表示が切り替えれます。
ちなみにこのRSS feed、記事をアップ順に表示してくれるのかと思いきや、数秒ごとにランダムで表示が変わる仕組みになっており、必ずしも最新記事が表示され続ける訳ではなさそうです。
(設定により変更可能かは未確認です)
次に初登場のランチャーですが、スタートパネルなどからドラッグ&ドロップで追加出来ます。
しかし、WMPやWindows Movie Makerなどは追加出来るのですが、IE7やMailなどはランチャーへ追加することが出来なかったです。
なんでだろ??
最後にウチのPCの点数ですが前回よりも下がって2点になっちゃいました( TДT)
これにはCPUを変更した(前回はPentium42.80Cで3点)のが原因だと思いますが、さすがにちょっと苦しくなってきたかな…。
また他にはWMP11にMusic Match Storeへのボタンが追加されてます。
これ以上は触ってないので、実際に購入出来るのかなどは未確認ですm(__)m