<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年05月31日

Universal Applicationの数が2000本を突破


MacOSX_Universal_60px.gifMacworld UKによると、Intel MacとPPC Macとの両方で動作するユニバーサルバイナリ化されたアプリケーションが2000本を超え、総計で2006本に達しているそうです。

Intel移行から約半年が経ちましたが、アプリのユニバーサルバイナリ化は順調のようですね。
残るはプロ向けのソフトのみといったところでしょうか…。

 Universal Applicationのリスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月31日

Windows Media Player11 Beta 日本語版リリース


本日、MicrosoftよりWindows Media Player 11 Betaの日本語版がリリースされました。

この日本語版は先日リリースされた英語版を日本語化しただけのものみたいです。
当たり前ですが、URGEも利用不可能ですので…。
ダウンロードは下記リンク先よりどうぞ。
 
 ・Windows Media Player 11 Beta (Windows XP 用)
 ・機能などの詳細はこちら


また、Microsoftが本日よりブラウザ上でPCのウイルススキャンが実行できるサービスWindows Live Safety Center Beta(無料)の日本語版サービスを開始しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows:その他 |

2006年05月31日

Mac ProはIntel Core 2 Extreme搭載?!


WWDCで発表されると噂のPowerMac後継機「Mac Pro」のプロセッサには何が搭載されるのかが気になりますが、色々なMac系の噂&情報サイトを見ている限り、「Mac Pro」には、ConroeのハイエンドモデルのIntel Core 2 Extremeプロセッサが搭載されるという見方が強いようです。

ちなみにIntel Core 2 Extremeについての詳細はまだ正式に明らかになっていないはずなのですが、MacDeilyNewsなんかを見てると、Core 2 Extremeはfour-core(Dual-Coreのはずだが…)で、Mac Proはそれを2基搭載するだろうと予想されています。
(参考:Core 2 Extreme X6800:2.93GHz/FSB 1066/L2 4MB)

上記通りであれば、ハイエンドモデルがCore 2 Extremeを2基搭載、ミドルモデルがCore 2 Extremeを1基、ローエンドモデルがCore 2 Duo E6700 : 2.66GHzを1基って感じでしょうか…。
しかし、ConroeってDualプロセッサっていけるのか??
…となると、DualプロセッサだとやはりXeonか…こんがらがってきてしまいました(汗)

【追記】
上記に似た予想を先日どこかで見かけたと思っていたのですが、先日当ブログを紹介して頂いた日々適当さんトコで予想されてました。
私は混乱してしまいましたので(汗)、日々適当さんトコの予想の方が当たっているかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月31日

iTMSでゲームがダウンロード可能に…?


4462582046079014.jpg先日、AppleのiTunes部門がゲーム開発経験をもつプログラマを募集しており、ゲーム関連の何かを開発しているのか?とお伝えしましたが、LoopRumorsの新たな情報によると、AppleはiTMSでゲームをダウンロードできるようにするための計画を立てているとのこと。

また、先日の記事内でお伝えした元LucasArts社技術監督のMike Lampell氏が、このゲーム開発の極秘プロジェクトの先頭立っているようです。

 【関連エントリ】
  ・Appleがゲーム関連の何かを開発?!


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2006年05月31日

Microsoft, Sidebar gadgets Galleryのページを開設


ubiqs.gif先日にMicrosoftよりWindows Vista Beta2が一部のテスター向けにリリースされましたが、それに合わせてVistaに搭載されているSidebar向けにGadgets Galleryのページを開設しています。

現在のところGadgetは8個だけですが、今後一般の方の投稿などにより増えていくと思われますし、サイトも充実してくると思います。

 Sidebar Gadgets Gallery

また、待っている方も多いと思うWindows Vistaのパブリックベータ版ですが、WinHEC以降Microsoftからはまだ何も発表がなく、Micorosoftも「今後数週間以内に」と述べていたのでもう少し先になるのでしょうか。

ちなみにBeta1よりも信頼性が向上しているBeta2ですが、あくまでBeta版のため、ブルースクリーンになったりと多数のハング・アップが報告されており、このためにちょっと遅れているのかもしれませんね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月31日

Mac OSX Leopard、6月19日に披露?!


LoopRumorsでは、8月に開催されるWWDCに先駆けて、AppleがWWDCを促進するため6月にオーストラリアとニュージーランドへのツアーを計画しており、6月19日にセミナーがシドニーで行われる予定なのだが、その際にLeopardの特徴の一部が披露されるのではないかと予想しています。

あくまで予測ですが、Leopardの動いているところを早く見てみたいですね。

 ・Australia/New Zealand WWDC2006 Preview
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:総合 |

2006年05月31日

Apple、次のCMにはディカプリオの恋人起用??


gisele_.jpgMacRumorsによると、ブラジル出身のモデルでレオナルド・ディカプリオの恋人の「ジゼル・ブンチェン(Gisele Bundchen)」自身のサイトで、「アメリカでAppleのMacintoshの広告のために撮影された」と述べています。

ちなみにこのジゼル・ブンチェン(Gisele Bundchen)、最近は映画「TAXY NY」に出演といった女優業にも進出しており、私もこの記事のために色々と写真を見ましたがキレイですね…(汗)

詳細などは不明だそうですが、さて、こんな美女がどんなCMになるのやら…。
シルエット広告だったりして…(笑)

また、ジゼル・ブンチェン(Gisele Bundchen)のプロフィールはこちら(ELLE)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月30日

整備済みMacで運だめし!!


いつからこういった形態になっていたのかは気付かなかったのですが、今Apple Storeを覗いたらMacで運だめしというキャンペーン(販売方法?)が開始され、Apple Storeのお得な整備済製品(カスタマイズモデル)が全て標記の最低保証仕様から更にスペックアップされた商品が届く可能性もある運だめし商品になっていました。

fuku_060526.gif

ちなみにApple Storeのお得な整備済製品(カスタマイズモデル)とは、カスタマイズモデルのMacの初期不良品を修理調整した製品で、1年間の特別保証書が付属し販売されています。

今のところは「MacBook Pro 15.4インチ 2GHz Intel Core Duo」が販売されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月30日

Apple Store,Fifth Avenueのエレベーターに閉じ込められる


s-155318867_e8f3d8252d.jpgTUAWによると、学校の旅行でニューヨークに来たある学生のグループがApple Store, Fifth Avenueを訪れ、非常に涼しかったらしく、20分間店の中に居た後、店を出ようとエレベーターに乗ったところ、エレベーターが故障し中に閉じ込められたそうです。

45分後にNYPDに助け出されたそうですが、Apple Store, Fifth Avenueでは何も買わずに出るとこうなる仕組みなのかも…(嘘)

また、元ネタのサイトでその時の詳細と画像が載ってます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月30日

久々に新ipod登場か?!


Macお宝鑑定団さん情報によると、情報筋によれば、AppleがiPod nanoと第5世代iPodの中間サイズとして、1.9インチの高輝度液晶ディスプレイを採用したiPodを6下旬にも発売する可能性が出てきているとのこと。

また、現行の第5世代iPodも、夏頃に高輝度液晶ディスプレイ搭載型に変更され、クリスマスには3.5インチ液晶モデルも追加される可能性があるそうです。

お宝さん情報は的中率がいつも高いですし、もう長い間、新発表がないipodラインなのでそろそろと思われるためこれは妥当な線かと思います。

私も遅ればせながらipod nanoを購入しようと考えていたのですが、ちょっと様子見ですね
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | ipod:総合 |

2006年05月30日

Dell、間違ってMac OSX向けドライバを配布?!


dell_drivers.jpgengadgetによると、Dell社が自身のサイトで対応してるはずもないMac OSX向けのドライバを間違って配布したとのこと。

Dellといえば、以前にDellの創業者にして前CEOであるMichael Dell氏がMac OS Xが利用可能になりしだい,DellがMac OS Xのライセンスをうけて,Mac OS Xで動くDellのコンピュータ売りたいと述べたことがあるので、可能性はゼロに近いと思うがちょっとフライングですね(笑)

原因は、問題のドライバのファイル拡張子が.exeなのでWin向けのドライバの名前を間違えたのではないかとみられています。

ちなみに投稿時(AM9:30)でも未だに修正されずに残ってます…。
見方はこちらのサイトより、Product Modelの欄でLatitude X1を選び、右の矢印をクリック、そしたらChoose Operating Systemが出るのでその中にApple Mac OSXとあります。

【追記】
JNNさんのコメントによると、プリンタドライバだけはちゃんとしたMac向けのドライバみたいです。
確認してみましたが、他は拡張子がexeですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月29日

ipod携帯の話はホントだった…


pict05_iphone_r02b.jpgMacin' Bolgさん経由で知りましたが、今日付のNB Onlineで先日に話題となったAppleとソフトバンクの提携の話が掲載されてました。

記事の内容は先日に当ブログでもお伝えしたKDDI(au)から6月にリリースされるSONYのウォークマン携帯に一番衝撃を受けたのはipod携帯だということから始まっているのですが、その記事内容によると、Appleとソフトバンクの提携は1年以上前から極秘に進められてきたそうだ。
検討を始めた当時は、全国で携帯電話サービスを一気に展開できる設備を保有していなかった。NTTドコモやボーダフォンから設備を借りる交渉をしたものの結局交渉が長引き、一時はソフトバンクとアップルのプロジェクトは宙に浮いてしまった

そこでボーダフォン買収となったわけで、丁度ボーダフォンを買収した時期(3月)に孫氏とジョブス氏が極秘会談をしたという事も納得出来ますね。

また、現在も孫社長とジョブズCEOは親密に会談を重ねているそうで、ただのipod携帯だけでなく、通話機能をつけずにiPodに音楽を受信するデータ通信機能のみを搭載する端末なども検討中とのこと。

上記の記事はソフトバンク関係者の話に基づいて書かれているので、信憑性は確かな物かと思いますが…。
今頃、NTTドコモもKDDIもドキドキで動向を見守っているんでしょうねぇ(笑)

 iPod携帯投入構想の誤算 (NB Online)

【関連エントリ】
 ・ソフトバンクとAppleが提携する携帯電話事業の詳細
 ・iPhoneの話は結局どこへ…


※ちなみに上右の画像は所長さんデザインのiPhone R02。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2006年05月29日

「Firefox 2.0 Bon Echo Alpha 3」リリース


firefox.jpg先日の26日のことですが、Mozilla社より次期FirefoxのFirefox 2.0 Bon Echo Alpha 3がリリースされてました。

ちなみにWindows,Mac OSX,Linux向けにリリースされており、タブブラウジングや検索、拡張機能に多数の修正が加えられている模様。

このBon Echo Alpha 3はテスト版のため、拡張機能が上手く動作しないなどの不具合が出る可能性があるため、インストールは各自自己責任でお願い致します。

また、FirefoxとThunderbirdのv2.0 正式版は2006年の第3四半期(7月〜9月)頃にリリース予定となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2006年05月29日

Intelのプロセッサロードマップに"Conroe-L"が登場


1571_large_conroe_l.png中国のhkep.comによると、Intelのプロセッサに関する新しいロードマップ(右の画像参照)が明らかになったようで、それによると2007年の第2四半期リリース予定に新たに「Conroe-L」というコードネームのプロセッサが追加されたとのこと。

このConroe-Lは、その名の通り7月発売予定の次期デスクトップ向け64bitデュアルコアプロセッサIntel Core 2 Duo(Conroe)の低価格のシングルコア版で、現行のPentium4とCeleron Dはこれに置き換えられ、6年余り続いたNetburst系のマイクロアーキテクチャに終止符がうたれると予想されてます。

今のところ分かっていることは、製造プロセスは65nm、Socketが現行のPentium4などと同じLGA775で、シングルコアでシングルスレッドということのみです。

また、Conroe-Lのブランド名もIntel Core 2 Soloになるだろうと予測され、Pentium DもIntel Core 2 Duo(Conroe)へ順次置き換えられていくことから、長年慣れ親しんだ「Pentium」と「Celeron」ブランドが完全に無くなると思われます。

ちなみに2007年の初めにはデスクトップ向けのハイエンドモデルとして4個のCPUコアを内蔵した「Kentsfield」のリリースが予定されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月28日

新eMacってこんなの?!(笑)


new_emac.jpg昨日にお伝えした新eMacの話ですが、engadgetでも同じようなことが伝えられており、そこに新eMacの想像図が載ってました。

っていっても旧eMacの後ろを削りLCD風にしただけですが…(汗)

この新eMac、engadgetでは、WWDCで発表ではないかと予測しており、プロセッサもIntel Core Solo搭載かといった予想もされてます。
しかし、情報通りの9月頃生産開始であれば、次期プロセッサのConroeもリリースされているので、Conroeの最下位モデル(約180ドル)ってことも有り得そうですね。
(Meromリリース後はどうなるかは分からないが、現Intel Core Solo 1.66GHzは約209ドル)

また、Apple Brothers+Mac Newsさんトコでもスペック構成の事が詳しく予想されており、若旦那の独り言ver.Xさんトコでは新eMacをTabletMacではないかといった仮定を書かれていますので、良かったらそちらもどうぞ。

 【関連エントリ】
  ・Apple、iMac似のeMac後継機を開発中
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。