<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年05月20日

Windows Vista Beta2はBuild5385かも…


ubiqs.gifWindowsITProにて、Paul Thurrott氏が色々と語っているのですが、その中で23日にリリースされる各種Beta2について語っており、リリースされる物は先日からの情報通りWindows Vista, Office 2007, Longhorn Serverの3つの各Beta版となるとのこと。

また、Windows Vistaの開発状況はBuild5384.3まで進んでおり、このままBeta2としてリリースされるか、もしかしたらbuild5385となってリリースされるかもしれないそうです。

まぁどちらでもいいのですが、Beta2が楽しみですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月20日

Intel Core Duoが予定通り5月28日より値下げ


2月頃から情報が出回っていましたが、DigiTimesによると、Intelは5月28日よりIntel Core Duoの3モデル(T2600,T2500,T2400)の価格を引き下げるそうです。

その3モデルと価格の変更の詳細は以下の通り。
 ・Intel Core Duo 2.16GHz(T2600)=$637 → $423
 ・Intel Core Duo 2.00GHz(T2500)=$423 → $294
 ・Intel Core Duo 1.66GHz(T2400)=$294 → T2300Eへ置き換え
 ・Intel Core Duo 1.66GHz(T2300E)=$209(5月28日リリース)
 ・Intel Core Solo 1.83GHz(T1400)=$209(5月28日リリース)


上記のようになっており、こちらも情報通り3モデルとも33.6%との値下げとなっており、この値下げは8月にリリース予定のMerom(Intel Core 2 Duo)への前置きみたいなものだそうです。

また、お気づきの方も多いと思いますが、上記のT2300Eとは、Intel Core Soloが、Coreブランドでは次第にフェードアウトして行く計画のためCore Solo 1.66GHz(T1300)の代替えとしてリリースされ、末尾の“E”は、仕様を削ったことを示すと推定されています。

他にも、上記には記載していませんが、6月には新たにIntel Core Duo 2.33GHz(T2700)が今までのT2600と同価格の$637でリリースされる予定だそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月20日

Apple Store,Fifth avenueがオープン


steve_group.jpg現地時間の19日午後6時に予てから話題のApple Store, Fifth avenueがオープンしました。

そのオープン時の模様をLoopRumorsがライブレポートしており、それによると現地の天候は雨でオープン1時間前で約800〜1000人が並んでいたそうです。

また店内にはスティーブ・ジョブス氏がいたものの大きなイベントは無く、先日より噂のあったバンドのライブイベントも無かったようです。
ちなみに記念品としてTシャツが配布された模様。

大きなイベントが無かったのは残念ですね。

他にもCNET NEWSでもオープン前の様子のビデオ映像が公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月20日

スティーブ・ジョブス氏、Apple Store, Fifth avenueに現る


steveieinthecube.jpg現地時間の本日午後6時にニューヨーク・マンハッタンにオープンするApple Store, Fifth Avenueですが、現地は現在13時頃なんですけど、その場にスティーブ・ジョブス氏が現れたそうです。

TUAWのリーダーのBen Shapiro氏がその時の写真をFlickrでアップしています。

さて、オープン時間は日本時間でいうと午前7時です。
ちなみに私は寝てそうですが、セレモニーでついでに新ipodとか発表してくれないかな…(汗)

※投稿時/5月20日午前3時半
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:総合 |

2006年05月20日

もしかしたらMicrosoftがWinHECでipodキラーを発表?!


昨日のPC Watchにて、後藤弘茂のWeekly海外ニュース「ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になるが掲載されており、その中で後藤氏がハンドベルドXboxについて独自の観点から様々な予測などをされています。

その中でも気になったのが、先日のE3でハンドベルドXboxがアナウンスされなかったことについての下記の文面。
2005年秋からプロジェクトがスタートしたとすれば、3月のGDC時点で社内スタッフがモックアップを見たことがなくても不思議ではない。E3時点でカタチにするのが間に合わなかったというのも十分考えられる。しかし、それ以上にありそうなのは、来週のMicrosoftのハードウェア開発者向けカンファレンス「WinHEC」で発表するというシナリオだ。例えば、直前になってE3アナウンスからWinHECアナウンスに変更があったとすれば、ゲイツ氏のE3への登場が、今一つしっくり来なかった理由もわかる。

 もし、MicrosoftがハンドヘルドXboxをゲームショウであるE3ではなく、ハードウェアカンファレンスであるWinHECにわざわざ持って行くとすれば、そこには理由があるはずだ。想定できるのは、Microsoftが新しい携帯デバイスでは、ゲーム機ではなく、多目的エンターテイメントデバイスとしての性格を強調するということだ。だとすれば、ゲームイベントは避けようという話になってもおかしくない。その場合は、この携帯機は、“Xboxをハンドヘルドにしてビデオや音楽機能を加えた機器”ではなく、“ビデオや音楽が楽しめて、プラスゲームもできる機器”と位置付けられることになる。
あくまでも後藤氏の独自の予測で、ipodキラーよりもPSPキラーとなりそうですが、本当だとすれば携帯マルチメディアデバイス市場の争いは一層激しくなるかな?!

【関連記事】
  ・「ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になる
               後藤弘茂のWeekly海外ニュース
  ・Microsoftも携帯マルチメディア(ゲーム)機市場へ参入か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月19日

ipod shuffleの販売終了?!


MacDeilyNews経由で元ネタはSpymacですが、伝えられるところによると、ipod Shuffleの現在の在庫が全て売り切れたら、ipod Shuffleの販売を終了するだろうと伝えています。

Spymac自体がちょっと信憑性に欠けるサイトなのですが、どうでしょう??

確かにipod nano 1GBがリリースされてからはipod Shuffleの存在が薄くなっているような気もしますが…。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2006年05月19日

やはりMacBookとMac miniでのWindows Vistaの使用は微妙…


vistablackbook.gif先日に当ブログで、MacBookではWindows Vistaの使用は無理があるとお伝えしたのは記憶に新しいと思います。
そして、本日、MicrosoftよりWindows Vistaのシステム要件が発表されましたが、やはりMacBookとMac miniでのWindows Vistaの機能を全て使用することは微妙という感じです。
(TUAWでも同じような事が伝えられてます)

Windows Vistaの詳細な必要スペックはこちらを見て頂ければ分かりますが、問題はグラフィックスメモリにあり、VistaのAeroインターフェイスをフルで使用するには最低128MBのグラフィックスメモリが必要となります。

上記の必要スペックをクリア出来ないMacはMacBookとMac miniで、この2機種ではWindows Vistaをフルで使用することは難しいと思われます。

まぁAeroインターフェイスを使用しなければ使用可能な訳なんですが…。
もし、フル機能のVistaとMac OSXをデュアルブートしたいと思っている方はMacBookProかiMacの購入をオススメします。

注)XPの使用であれば問題ないですし、夏以降のMac mini・MacBookのモデルチェンジにより対応の可能性はあるかもしれません。

【関連エントリ】
  ・Windows Vistaのシステムスペックが明らかになりました
  ・Windows Vistaのシステム要件が今晩明らかに…
  ・MacBookでWindows Vistaの使用は無理?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月19日

Windows Vistaのシステムスペックが明らかになりました


ubiqs.gif本日、MicrosoftよりWindows Vistaのシステム必要要件の詳細が明らかにされました。
最小動作環境は昨日の情報と変わらず、推奨動作環境「Premium Ready(プレミアム対応)」の詳細は下記の通りです。


最低動作環境(詳細)
 ・800Mhzプロセッサー
 ・512MBのRAM
 ・15GBの空き容量のある20GBのHDD
 ・CD-ROMドライブ

「Vista-capable(Vista対応)PC」
 ・800Mhzプロセッサー
 ・512MBのRAM
 ・DirectX9対応のグラフィックス・プロセッサー
 
「Premium Ready」推奨動作環境
 ・1 GHzの32bit (x86)又は64bit (x64)プロセッサ
 ・1 GBのメモリ
 ・Windows Aeroを実行出来るGPU
 ・128 MBのビデオメモリ
 ・15GBの空き容量のある40GBのHDD
 ・DVD-ROMドライブ
 ・オーディオ出力
 ・インターネットアクセス可能


メモリ関係以外は思ったより簡単にクリア出来そうなシステム要件ですね。
また、最低動作環境程度のスペックではAeroインターフェイスの使用は厳しいそうです。

 【関連エントリ】
   ・Windows Vistaのシステム要件が今晩明らかに…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月19日

「Windows Vista Upgrade Advisor Beta」リリース


vistaup009.png昨日もちらっとお伝えしてましたが、本日、Microsoftより現在使用中のマシンで利用できるVistaのバージョンや機能について知ることができるほか、新OSで提供されるすべての機能を活用するためにはどのハードウェアをアップグレードすればよいかなどを判断してくれるツールWindows Vista Upgrade Advisor Betaをリリースしました。

ダウンロードはこちらから出来ます。

また使用方法などの詳細はGIGAZINEさんにて詳しく書かれていますので、そちらをどうぞ。

ちなみに私はまだ診断してません(汗)
またこのツールはまだベータ段階なので、目安としてお使い下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月19日

本日のApple News 2006/05/19


4462582046079014.jpgまたまた日帰り出張で更新出来なかったため、いつもお世話になっているブログさんのApple関連の記事を紹介させて頂きます。

 ・MacBookに触ってきました
   [Retro@Diary 〜Rev.B〜]

 ・MacBook の メモリ、ハードディスク取り外しビデオ
   [Apple Brothers + Mac News]

 ・AppleもCreativeを提訴?・・・Creative更に窮地か?
   [iPod Style Navi - blog]

 ・Parallelsが仮想化ソフトのRelease Candidateを公開!!
 ・Boot Campはもっと多くのOSをサポートするようになる?
   [Macin' Blog]
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月19日

「Apple Store, Fifth avenue」の内部


Apple Insiderに、現地時間の19日午後6時オープンのApple Store, Fifth avenueの内部の画像が公開されてました。

retail-fifth-ave-pr1.jpg  retail-fifth-ave-pr2.jpg

地下ですが、思ったより店内は明るそうです。
こんなのが街中にあったら、目立つでしょうね。

さて、明日は一体どんなオープニングセレモニーが行われるのでしょうか?!

※ゴン太さん、BONTANさん、コメントの返事を書いたのですが、不具合が起きておりアップ出来てません。
また明日にアップしますので…m(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月19日

「URGE」は不具合だらけ?!


s-overviewSSHome.jpgMacDeilyNewsによると、USA Todayが昨日に開始されたMTV NetworksとMicrosoftが共同で運営する新しいデジタル・ミュージック・サービスURGEのレビューをしていたそうです。

それによると、中には再生出来ない動画あったり、動画を再生するとWMP11がダウンする、動作が重たいといった不具合が多々あるようです。

まだベータサービス中なので仕方のないことですが、最初から出鼻をくじかれた感は否めないですね。
これでiTMSに立ち向かえるのか?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月18日

Apple, 「Final Cut Express HD 3.5」リリース


FinalCut.jpg先程、AppleよりFinal Cut Express HD 3.5がリリースされました。

なお、ユニバーサリバイナリ版となっており、エフェクトやトランジションをレンダリングなしでプレビューでき、時間を節約出来る「Dynamic RT」といった新機能や同じくユニバーサル・バイナリ化された「Soundtrack 1.5」「LiveType 2.1」が同梱されているとのこと。

価格は¥29,800で、アップグレードは¥9,800となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:総合 |

2006年05月18日

Apple Store,Fifth avenueのガラスキューブがお目見え


APPLE LINKAGEさん経由ですが、ifo Apple Storeにて19日にオープン予定のニューヨーク・マンハッタンの5番街に建設中だった「Apple Store,Fifth avenue」のガラスキューブの黒幕が外され、そのガラスキューブの画像が公開されています。

GlassCube.jpg

写真を見れば分かりますが、中には燦々と輝くAppleマークがぶら下がっています。
また、ifo Apple Storeでは画像以外にもその黒幕を外す際の動画も公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月18日

日立、Video ipodのイメージ画像を流用


マクさんトコの昨日の記事を見て知りましたが、17日に株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズが垂直磁気記録方式を採用した2.5インチHDD「Travelstar 5K160」の発表会を都内で開催したようなのですが、その際のプレゼンテーション画像に以前に出回った新Video ipodのイメージ画像を流用してました(汗)

hgst12.jpg

詳細はPC Watchを見ていただければ分かると思います。

確かにipod miniやipodには日立製のHDDが使用されていますが、まさか大手メーカーがこんな画像を使用するとは…。
実際に新Video ipodではこの新1.8型HDDが搭載されると思うので、事実と言えば事実ですが…。

ちょっとビックリしてしまいました(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。