<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年05月20日

Vistaの新フォント「Segoe」に盗作疑惑で物議を醸している?!


Liv-060418-Vista-Fonts-A.jpgSlashdot japan経由のinternet.comによると、Windows VistaとOffice 12の新フォント「Segoe UI」の商標登録が、欧州の特許庁にあたるThe Office of Harmonization for the Internal Market(OHIM)によって取り消されたとのこと。

ちなみに元ネタはBrian Livingston氏のIs Microsoft's Vista Font Just a Copy?internet.comが翻訳している。

そして、これによりSegoe UIがLinotypeの「Frutiger Next」と酷似しているとして物議を呼んでいるそうです。

パッと見た感じ素人目には似ていると言ったトコまでしかわかりませんが、Frutiger Next と Segoe UI を1文字1文字分析してみると、新しい Vista/Office フォントが、バイト単位での複製ではないことが判明しているし、Microsoftの広報は以下の通りに主張しているとのこと。
「Segoe はもともと、Agfa Monotype(現 Monotype Imaging)が2000年に開発したデザインだ。2003年、同社は Segoe フォントを取得し、Segoe 名を継承したまま当フォントの拡張ファミリを開発した。新フォントの多くは、米国でデザイン特許権保護を受けている。Segoe は Frutiger に由来して作られたものではない。」
実際のところはどうなのか分からないし、同じようなフォントの問題は多々あることですし…。
ちなみにこのコラムはまだ続くそうです。

 ・「Is Microsoft's Vista Font Just a Copy?」/Brian Livingston氏

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月20日

Windows Vista Beta2はBuild5385かも…


ubiqs.gifWindowsITProにて、Paul Thurrott氏が色々と語っているのですが、その中で23日にリリースされる各種Beta2について語っており、リリースされる物は先日からの情報通りWindows Vista, Office 2007, Longhorn Serverの3つの各Beta版となるとのこと。

また、Windows Vistaの開発状況はBuild5384.3まで進んでおり、このままBeta2としてリリースされるか、もしかしたらbuild5385となってリリースされるかもしれないそうです。

まぁどちらでもいいのですが、Beta2が楽しみですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年05月20日

Intel Core Duoが予定通り5月28日より値下げ


2月頃から情報が出回っていましたが、DigiTimesによると、Intelは5月28日よりIntel Core Duoの3モデル(T2600,T2500,T2400)の価格を引き下げるそうです。

その3モデルと価格の変更の詳細は以下の通り。
 ・Intel Core Duo 2.16GHz(T2600)=$637 → $423
 ・Intel Core Duo 2.00GHz(T2500)=$423 → $294
 ・Intel Core Duo 1.66GHz(T2400)=$294 → T2300Eへ置き換え
 ・Intel Core Duo 1.66GHz(T2300E)=$209(5月28日リリース)
 ・Intel Core Solo 1.83GHz(T1400)=$209(5月28日リリース)


上記のようになっており、こちらも情報通り3モデルとも33.6%との値下げとなっており、この値下げは8月にリリース予定のMerom(Intel Core 2 Duo)への前置きみたいなものだそうです。

また、お気づきの方も多いと思いますが、上記のT2300Eとは、Intel Core Soloが、Coreブランドでは次第にフェードアウトして行く計画のためCore Solo 1.66GHz(T1300)の代替えとしてリリースされ、末尾の“E”は、仕様を削ったことを示すと推定されています。

他にも、上記には記載していませんが、6月には新たにIntel Core Duo 2.33GHz(T2700)が今までのT2600と同価格の$637でリリースされる予定だそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年05月20日

Apple Store,Fifth avenueがオープン


steve_group.jpg現地時間の19日午後6時に予てから話題のApple Store, Fifth avenueがオープンしました。

そのオープン時の模様をLoopRumorsがライブレポートしており、それによると現地の天候は雨でオープン1時間前で約800〜1000人が並んでいたそうです。

また店内にはスティーブ・ジョブス氏がいたものの大きなイベントは無く、先日より噂のあったバンドのライブイベントも無かったようです。
ちなみに記念品としてTシャツが配布された模様。

大きなイベントが無かったのは残念ですね。

他にもCNET NEWSでもオープン前の様子のビデオ映像が公開されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年05月20日

スティーブ・ジョブス氏、Apple Store, Fifth avenueに現る


steveieinthecube.jpg現地時間の本日午後6時にニューヨーク・マンハッタンにオープンするApple Store, Fifth Avenueですが、現地は現在13時頃なんですけど、その場にスティーブ・ジョブス氏が現れたそうです。

TUAWのリーダーのBen Shapiro氏がその時の写真をFlickrでアップしています。

さて、オープン時間は日本時間でいうと午前7時です。
ちなみに私は寝てそうですが、セレモニーでついでに新ipodとか発表してくれないかな…(汗)

※投稿時/5月20日午前3時半
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:総合 |

2006年05月20日

もしかしたらMicrosoftがWinHECでipodキラーを発表?!


昨日のPC Watchにて、後藤弘茂のWeekly海外ニュース「ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になるが掲載されており、その中で後藤氏がハンドベルドXboxについて独自の観点から様々な予測などをされています。

その中でも気になったのが、先日のE3でハンドベルドXboxがアナウンスされなかったことについての下記の文面。
2005年秋からプロジェクトがスタートしたとすれば、3月のGDC時点で社内スタッフがモックアップを見たことがなくても不思議ではない。E3時点でカタチにするのが間に合わなかったというのも十分考えられる。しかし、それ以上にありそうなのは、来週のMicrosoftのハードウェア開発者向けカンファレンス「WinHEC」で発表するというシナリオだ。例えば、直前になってE3アナウンスからWinHECアナウンスに変更があったとすれば、ゲイツ氏のE3への登場が、今一つしっくり来なかった理由もわかる。

 もし、MicrosoftがハンドヘルドXboxをゲームショウであるE3ではなく、ハードウェアカンファレンスであるWinHECにわざわざ持って行くとすれば、そこには理由があるはずだ。想定できるのは、Microsoftが新しい携帯デバイスでは、ゲーム機ではなく、多目的エンターテイメントデバイスとしての性格を強調するということだ。だとすれば、ゲームイベントは避けようという話になってもおかしくない。その場合は、この携帯機は、“Xboxをハンドヘルドにしてビデオや音楽機能を加えた機器”ではなく、“ビデオや音楽が楽しめて、プラスゲームもできる機器”と位置付けられることになる。
あくまでも後藤氏の独自の予測で、ipodキラーよりもPSPキラーとなりそうですが、本当だとすれば携帯マルチメディアデバイス市場の争いは一層激しくなるかな?!

【関連記事】
  ・「ハンドヘルドXboxはMicrosoftの“iPodキラー”になる
               後藤弘茂のWeekly海外ニュース
  ・Microsoftも携帯マルチメディア(ゲーム)機市場へ参入か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。