<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年06月06日

Apple、新しいiPod U2 Special Editionを発表


ipodu2topper20060606.jpgAppleが、U2そしてUniversal Music Group (UMG) との継続的なパートナーシップの一環として、新しいiPod U2 Special Editionを発表しました。

新U2 iPodは、第5世代iPod 30GBがベースで、デザインは前モデルと変わらない模様。
(今回は裏面も黒に統一されている模様)
気になる発売日はなんと明日6月7日から順次発売で、価格は38,800円となるそうです。

また、U2 iPod購入者には特典としてiTunes Music Store限定で提供される30分のU2のビデオを無料でダウンロードすることができるとのこと。

まさか、いきなり発表されるとは…。
しかし、これはこれでカラーリングが良いのですが、中身が第5世代になっただけの復刻版なので、噂のあったipod Redとかもっとセンセーショナルなipodを期待したいですね。


 プレスリリース - Apple
 iPod U2 Special Editionのページ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(5) | ipod:総合 |

2006年06月06日

Apple、MacBookが熱くなる原因を認め、対応策を公開


既にAPPLE LINKAGEさんでも伝えられていますが、ちょっと前に話題となった、MacBookが熱くなる原因がヒンジ部にある排気口に製造工場で防塵のために貼られている透明シールが貼られたままとなっており、それを外すと改善がみられたという事例ですが、Appleが正式にこの問題を認識し、サイトのサポートページにて、その透明シールを剥がすよう促す案内をしています。

剥がし忘れは、完全なAppleのミスですね…。

 MacBook may run warm because rear vent is blocked
  (今のところ英語のみ)

また全然話は変わりますが、本日、NVIDIAがデュアルGPUのビデオカードGeForce 7950 GX2を発表しています。

WWDC2006で発表と噂の「Mac Pro」にも搭載されるかもですね。
ただ、価格が約600ドルとなりそうなので、BTOでのオプションとなる可能性が高そうですが…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年06月06日

「Optimized Firefox 1.5.0.4」リリース


mactel_firefox.png先日にFirefox 1.5.0.4がリリースされましたが、本日、PowerPC G4・G5、Intelの各プロセッサ搭載Macに最適化されたOptimized Firefox1.5.0.4がリリースされています。

ダウンロードは下記のリンクより(直リンです)
 G4-optimized Firefox 1.5.0.4
 ・G5-optimized Firefox 1.5.0.4
 ・Intel Mac-optimized Firefox 1.5.0.4


※英語版のみです(日本語化も可能ですが…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年06月06日

「Mac OSX for PC」


Intel Macが登場する以前にAppleが開発中のMac OSX x86版がPC(PC/AT互換機)にインストール可能になり、かなり話題となりましたし、AppleがPC(PC/AT互換機)向けにMac OSXをリリースするのではといった憶測情報も流れたりしましたね。

しかし、最近はBootCampの登場などによりめっきりその件に関する話題はなくなってしまいましたが、昨日、FlexBetaのファーラムに書き込まれた情報によると、米国(?)のPC情報誌Maximum PCにて、Mac OSXとMac上Windows XPのベンチマーク対決などが特集されていたのですが、その別記事で、2007年前半までにMac OSX搭載のDellやCompaqなどのPCを購入することが出来るかもしれないと書かれていたそうです。

まぁ、いつも通りの予想記事と思われるので期待は薄ですが…。
それにBootCampが出てしまった今となっては、あまり必要ないかもしれませんね。
どうなんでしょう??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年06月05日

「Songbird」がMac向けに近日登場!!


songbirdosx.jpgPioneers of the Inevitable社が開発しているFirefoxウェブブラウザとほぼ同じオープンソース技術を基盤にするデジタル音楽用ソフトウェアSongbirdですが、現状ではWindows向けにコンセプト実証版がリリースされてました。

やっとのことですが、TUAWによるとそのSongbirdのMac OSX向けが近々にもリリースされるとのこと。

ちなみにこれはSongbirdのオフィシャルサイトにて6月2日に発表されてたみたいです。

見た目も使い勝手もiTunesに非常に似ているSongbirdですが、今まではMac OSXといえばiTunesのみだったので、この完成度の高い純正ソフトに割り込むことが出来るのでしょうかねぇ??
さすがに厳しいと思うのですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年06月05日

ブラウザ最速はやはり「Opera」だった


GIGAZINEさん経由ですが、HowToCreate.co.ukにて、各種OS別でインターネットブラウザソフトごとの各種速度を測定し、ブラウザ最速を決定していました。
browser_race.jpg

その測定テストは、初回起動速度、一度起動して2度目の起動速度、CSSのレンダリング速度、テーブルタグのレンダリング速度、JavaScriptの実行速度、複数画像のロード速度、一度表示したページのキャッシュ再表示速度などが測定され、各テストごとに最速ブラウザが選ばれています。

まず気になるAppleのSafariですが、Mac OSX部門の”CSSのレンダリング速度”がダントツ1位でしたが、それ以外はほとんどがOperaが1位となっています。

Safariも全体の中では上位の結果を残していますが、Windows・Mac OSX・Linuxの全てのOSでOperaが1位を締めており、昔から表示速度の速さなどが評判だが、その通りの結果となっています。
ちなみに、シェアを伸ばしているFirefoxはかなり遅い結果となっています(汗)

また、元ネタサイトには詳細な表やグラフも掲載されているので、ブラウザソフトを決める参考にされてはどうでしょうか。
当方も昔からWinではOperaを使用しているのですが、少しデザインがFirefoxやIEなんかと比べると変わってますが、オススメですよ!!

 Operaのダウンロードはこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2006年06月05日

Apple、ipod nano 8GBのために準備?!


DigiTimesが、情報筋によるとAppleが韓国チップメーカーへ大量のNANDフラッシュメモリの生産を予約していると伝えています。

そして、そのNANDフラッシュメモリの容量は8GBで、Appleはipodに8GBのモデルを追加すると予想されています。
また、HynixとSamsungの両社が、Appleからの大量注文を契約したとも記載されています。

以前より、噂のあるipod nano 8GBですが、もうそろそろですかね。
ipodに関してはかなり長い間モデルチェンジがないので、ipod nano 8GBの追加のみならず、何か新しいことを期待してしまうのですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2006年06月05日

Windows Vistaの新UIの「Aero」はバッテリーを良く食うみたい…


ubiqs.gifCNET JAPANによると、匿名希望のあるハードウェアメーカーが社内テストを実施したところ、Windows Vistaが「通常電源」モードに設定されているとバッテリ駆動時間が顕著に低下したそうです。

この原因はVistaで採用されている新ユーザーインターフェイスのAero Glassだそうで、チップアナリストのNathan Brookwood氏も「Aero Glassの素晴らしい機能を堪能していると、バッテリをどんどん消費することになる」と述べているそうです。

これについてMicrosoftは製品版のリリースまでには修正し、Windows XPと同じ駆動時間までその差を縮めたいと述べています。

私もVistaはデスクトップでしか使ったことがなかったため、このことについては全然知りませんでした(汗)
これについては改善を期待したいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年06月04日

100ドルラップトップ(プロトタイプ)が実際に動いている映像


100dollerpc.jpg昨日に100ドルラップトップでなく140ドルラップトップになってしまうとお伝えした、マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Labの共同創設者Nicholas Negroponteにより開発されている100ドルラップトップ(OLPC Project)のプロトタイプが実際に動作しているところの映像が、Engadget経由のSilicon Valley Sleuthにて公開されています。

このムービーは先日に行われたRed Hat Summitで公開され、"One Laptop Per Child"プロジェクトで初めて動作するように作られた100ドルラップトップだそうです。

映像を見れば分かりますが、一般にはリリースされないこのラップトップ、私がちょっと欲しくなってしまうほど良い感じです。
サイズも小さく携帯性には特に問題なしで、結構動きも軽快みたいで、インターネットやメール、文書を作成するくらいだったらこれで十分かもしれません。

映像は下記のリンクへどうぞ。
 Silicon Valley Sleuth

また、One Laptop Per Childについてはオフィシャルサイトへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(10) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2006年06月04日

Apple、Mac OS X 10.4.7 8J2122(Intel)と8J122(PPC)を配布


4462582046079014.jpgmacnews.net.tcによると、Appleがデベロッパ向けにMac OS X 10.4.7 Build 8J2122(Intel)とBuild 8J122(PowerPC)を配布したとのこと。

今月中にもリリースされるとの噂のMac OSX 10.4.7ですが、開発の方(そんなに変更点はないが…)も順調に進んでいるようですね。
デベロッパ向けビルドのリリース期間が短くなってきているので、案外近々にもリリースされるかもです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年06月04日

予定通り、”Intel Core Duo”が価格改定されてます


intel_logo.jpgちょっと遅くなりましたが、以前に当ブログでも事前情報をお伝えしていたとおり、この5月28日にIntelがIntel Core Duoの価格を改定しました。

価格改定をまとめると以下の通り。
 ・Intel Core Duo T2700 (2.33G) =637USドル (6月発売予定)
 ・Intel Core Duo T2600 (2.16G) =637USドル → 423USドル (-33.6%)
 ・Intel Core Duo T2500 (2.00G) =423USドル → 294USドル (-30.5%)
 ・Intel Core Duo T2400 (1.83G) =294USドル → 241USドル (-18.0%)
 ・Intel Core Duo T2300E (1.66G) =209USドル (T2300比で-13.3%)
 ・Intel Core Solo T1400 (1.83G) =209USドル (新登場)
 ・Intel Core Solo T1300 (1.66G) =209USドル

カッコ内は値下げ前との価格比ですが、日本円に直してもT2600なんかは約2万円の値下がりとなっており、これにより各種Intel Macも値下げしてくれないかなと思うのですが…(汗)

また、同時にYonahコア版Celeron Mの最下位モデルのCeleron M 410も新登場してます。
そして、AMDよりデスクトップPC向けではAthlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサやハイエンド向けデュアルコアプロセッサAthlon 64 FX-62 2.8Gなどがリリースされており、モバイル向けではデュアルコアTurion 64 X2と、夏以降は両社のマルチコアプロセッサ対決が激化しそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | プロセッサ関連 |

2006年06月03日

Microsoft、ipodキラーの開発を否定


先日、ITmediaなどで伝えられていましたが、東芝やNTTドコモ、日本ビクター、ナップスタージャパンなどとMicrosoftが協業し、AppleのiPod+iTunesを追撃するべくWindows Media Technology(WMT)を活用した商品やサービスを展開すると発表したのですが、それが米国などのWindows系の情報サイトでは翻訳問題により、Microsoftが日本の各メーカーと協力し、携帯機器(ipodキラー)を開発すると誤訳されていたそうです。

ちなみに実際の協業内容は、Microsoftがそういった携帯機器を開発するのではなく、協力メーカーが独自の機器を開発し、それをWMTに対応し、WMP11との接続をシームレス化したりコンテンツなどを充実させるための協業となっており、携帯機器の開発といった発表は一切されていません。

そして、海外で誤訳された件に関して、Microsoftは正式にコメントを発表し、そういった機器を開発することは無いと、上記の誤訳報道内容を否定したそうです。

まぁ、この件に関しては特に何も言うことはないのですが、今日の他の記事でも書いたMicrosoftが開発しているという噂のXboxポータブルの話については結局のところどうなんでしょうね??
「ipodと競争をするための機器を開発する」ということを否定したのですが、Xboxポータブルを開発しているということは確実らしいので、XboxポータブルはやはりPSPキラーということかな…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | ニュース:総合 |

2006年06月03日

Internet Explorer7 Beta3は8月リリース


ie7.jpg先日、当ブログにてInternet Explorerの今後の動向と題してお伝えした中で、IE7 Beta3は今夏リリースとお伝えしてましたが、The Hotfixが昨日の記事でInternet Explorer 7のBeta3は8月にリリースされると伝えています。

その情報元のIE Blogにも何度かBeta3の記述があり、バグフィックスなどが含まれるみたい。
そしてInternet Explorer 7の正式版は2006年冬にリリース予定となっているとのこと。

【関連エントリ】
  ・Internet Explorerの今後の動向
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2006年06月03日

Microsoft、2年以内に携帯ゲーム(マルチメディア)機リリース


CNET News.comによると、Microsoftは2007年後半から2008年前半にかけて携帯ゲーム機をリリースするために計画していると思われると伝えています。

その理由として、Xbox360の年間売上を30億と計画しているが、その計画を達成することが危うくなってきており、そのことから利益性の高い携帯ゲームコンソール市場へ参入したいといった経緯があるみたいです。

先日のWinHECで発表されるかもしれないといった予測もありましたが、結局はまだまだ先となるみたいですね。

 【関連エントリ】
  ・もしかしたらMicrosoftがWinHECでipodキラーを発表?!Part,2
  ・もしかしたらMicrosoftがWinHECでipodキラーを発表?!
  ・Microsoftも携帯マルチメディア(ゲーム)機市場へ参入か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム |

2006年06月02日

Windows Defender Beta2の日本語版がリリース


もう既にご存じの方もいるとは思いますが、本日、MicrosoftよりアンチスパイウェアのWindows Defender Beta2 日本語版がリリースされました。

Windows Defender Beta2 日本語版は無料で使用でき、勝手にインストールされるアドウェアやキーロガー、バックドアといった「スパイウェア」の検出、駆除に特化したツールです。

以前よBeta2の英語版はリリースされていましたが、日本語版は今回が初。
ダウンロードは下記のページよりどうぞ。

 Windows Defender Beta2 日本語版
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。