<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月06日

"Zune"、動画部分だけ遅れる…


zune_video_bars.jpg先日からちょこちょこと海外のサイトで"Zune"が遅れるかもしれないといった記事がみられましたが、Engadget Japaneseが日本語へ訳していました。

それによると、NY Post紙が匿名のソースから得たという情報では、MSはコンテンツプロバイダ各社に対して、Zuneの「動画部分」が延期されると伝えているそうです。

他にも、Zuneに提供されるテレビドラマなど一部の動画コンテンツはiTMSのようなエピソードごとバラ売りではなく、広告付き無料ダウンロードになるいった噂が流れているとのこと。

また、先日にいつもお世話になっているBlog! NOBONさんが伝えていましたが、Zuneのリリース日は11月14日と伝えられてたのが、"1年以内にデビュー"としか確定していなく、詳細は未定だそうです。

ただでさえ後発で出遅れた感のある"Zune"なので、iPod独占市場へ割り込むにはそれ相応の魅力的なコンテンツやデバイスが必要な訳ですが、この調子ではさすがに無理がありそう…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年08月06日

Intel Macに最適化された"Camino"登場


camino102.jpgTUAWによると、heronstalkerというユーザーがMozilaZineフォーラムで、Intel Macに最適化したブラウザ"Camino 1.0.2 x86"をリリースしています。

ちなみにこれ、ユニバーサリバイナリ版ではなく、完全なIntel Macのみ対応版となっています。
また、言語も英語版しかなく、日本語化されていませんのであしからず…。
(しかし、そのためアプリサイズが標準39.9MBから22.3MBまで削られているみたい)

私は普段からCaminoは使ったことがないので、パフォーマンスの変化は分かりませんが、良かったらどうぞ。

 ・ダウンロード:MozilaZine フォーラムより

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年08月06日

"WWDC 2006"会場の準備が着々と…


いよいよあと1日となった"WWDC 2006"ですが、その会場となるのはカリフォルニア州サンフランシスコにあるモスコーンセンターウェスト (Moscone Center West)ですが、着々と開催の準備が進められているようで、MacNNにて現在のモスコーンセンターウェストの様子の写真が多数掲載されていました。

ちなみに今回の写真は、昨日のバナー画像とは違い、会場の外観の写真がメインとなっており、準備の様子が見て取れます。
(こんなの日本でもやって欲しいですね〜)

aapl_0400806_wwdcbuilding-1.jpg  aapl_0400806_wwdcbuilding-7.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(2) | Apple:総合 |

2006年08月06日

PowerBookもまたまた炎上…


ラップトップの爆発や炎上事件を多数お伝えしてきましたが、Cult of Macによると、今度はAppleのPowerBookだそうです。

PowerBookの炎上といえば、当ブログでは報じませんでしたが、つい2,3日前にノルウェーでPowerBook12インチモデルが炎上したというニュースがあったのを覚えています。
(この事例のPowerBookは以前にあったバッテリーリコールの際に、バッテリーを交換して貰っていなかったそうです)

そして、今度のPowerBookもDell製ラップトップや上記の事例と同じくバッテリーからの出火となっている模様で、スリープ状態だったそうです。
(こっちの件はバッテリーをリコールによって交換して貰ったのかは不明)

206346388_8e0698ae27.jpg  Powerbooksplosion.jpg

もう同じような事例を何度もお伝えしているので、バッテリーは燃えるといった概念が少しずつ広まってきているとは思いますが、バッテリーの使用にはちょっとは知識を持っておいた方が良いかもです…。
(ちなみに当ブログの検索欄にバッテリー&問題と入力し検索すれば以前の事例が出てきます)

またFlickrにて、上記以外にも炎上後の写真が多数アップされています。

【関連エントリ】
 ・MacBook Proなどのバッテリー膨張について…


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(8) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2006年08月05日

Internet Explorer 7の機能面は"Beta3"で完全版みたい


ie7.jpgTheHotfix.netによると、Internet Explorer7のRC版などについての情報がIEBlogで質問したことによって少し明らかになったようです。

その内容とは、まずTheHotfix.net側が「IE7 Beta3がRTM版までの最終のパブリックベータ(RC)ですか?」と問い合わせたところ、「Beta3が最終のBeta版ですが、バグの数がまだ多いため、それを改善するためいくつかのRC版がリリースされるでしょう。また、RC版では新しい特徴(機能)は追加されないでしょう」との返答があったそうです。

ちなみに以前からの情報通りであれば、IE7 RTMは06年12月リリース予定となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Internet Explorer 7 |

2006年08月05日

"Internet Explorer 7"の名称統一へ


ie7.jpgNeowin.netによると、現在Internet Explorer7の名称はWinXP向けは"IE7"で、Vista向けは"IE7+"と呼ばれているのですが、結局は"Internet Explorer 7"で統一されるようです。

今まで名称に"+"がついていた理由としては、XP向けとVista向けでは機能面に多少の違いがあったためとされています。
しかし、その名称が違うことが混乱を招くといったユーザーからのクレームが出たため、統一することとなったそうです。
(両者の違いは、Protected Mode、Parental Controls、強化型のNetwork Diagnosticsといった機能が「Vista向けIE7」だけに実装されるトコ)

ちなみにドキュメンテーションなどで区別するために
"Windows Internet Explorer 7 in Windows Vistaもしくはfor Windows XP"と明記するとのこと。

まぁどっちでも良いのですが(笑)、一応報告まで…。

 ・ソース:Internet Explorer development blog

またITmediaによると、IE7 Beta3に搭載されているRSSリーダーのAPIは完成形で、そのまま正式版へ搭載されるとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Internet Explorer 7 |

2006年08月05日

Appleの社員がWWDCや新製品について語る


leopardCDsmall.pngEngadgetによると、DVD Newsroomというサイトで、WWDCで発表される新製品などを予想していたところ、Appleの匿名の社員がその件に関してコメントをし、WWDCと将来の新製品について語ったそうです。

それによると、まずApple製の携帯電話と言われている"iPhone"の発表は無いそうですが、iPodと携帯電話の統合やワイヤレスオプションは考えているそうです。
しかし、すぐの発表は無いそうです。

また、この携帯電話業界に参入する理由としては、MotorolaやSonyEricssonがミュージック携帯を多数リリースしてきていることから、iPodが時代遅れになるかもしれないことと、携帯電話の着信音ビジネスも魅力的なためだそうです。

次に、Blu-Rayドライブが搭載されたMac Proについてですが、まずBlu-rayのサポートはWWDCで発表されるそうですが、多分2007年1月のMacworld Expoで搭載が発表されるとのこと。
そしてMac Proの出荷は10〜11月頃になるそうです。

また、新しいCinemaDisplayにはiChat(?)が内蔵され、これもデビューは来年になるそうです。

他に、Intel Core 2 Duoの採用についてはIntelとジョブス氏だけが知っているそうですし、Apple製Skypeについては、笑い混じりのノーコメントだったり、iMacは特に変化がないとも語っているそうです。

そして気になるLeopardについては、現行のbrushed metalインターフェイスとはバイバイだそうで、MailとiCalの統合や、Front RowやiChatの機能強化があるとのこと。

他にも、次期Video iPodについては"Airport"がサポートされるだろうと予想しており、MacBookについては12と14インチモデルはリリースされないそうです。
また、Apple製テレビの予定も無く、タブレットMacも無いとのことですが、Mac miniはメディアセンター化されていくだろうとのこと。

以上ですが、これも本当なのかどうかは確認は取れていませんのであしからず…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年08月05日

MacBook、メモリにまでサーマルペーストが…


oxydation.jpgHardMacによると、あるMacBookユーザーがメモリを自分で交換しようと取り外したところ、そのメモリのコネクタ部分が白く変色していたそうです。
(ちなみに、そのメモリでも特に問題なく使用できていたそうです)

そして"Francois"という読者の情報によると、このメモリは他にも3台のMacBookで発見されており、よくよく調べてみると、腐食などではなく、サーマルペースト(熱伝導性の高いペースト状の絶縁物質)が付着していたことだと分かったそうです。

またそのMacBookのマザーボードには、もっとたくさんのサーマルペーストが塗られていたそうです。

普通はメモリなんかに塗らないものなのですが…。

【追記】
KODAWARISANでも同じことが伝えられており、それによると、MacBook内のマザーボードなどに大量に塗られたモノが溶けて流れ出てきているのではないかみておられます。

また、もし自分のMacBookでメモリなどにサーマルペーストが付着していたら、ジーニアスバーなどに相談した方が良いとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年08月05日

11月にタッチスクリーンiPodが登場?!


GIZMODOによると、Appleが次期iPodを11月に発表し、その次期iPodはタッチスクリーンを特徴とするだろうという情報を得たそうです。

またその情報筋によると、次期iPodにワイヤレス通信機能が搭載されるのかは明らかにされなかったそうです。

ホントかどうかは分からないですが…(汗)

ちなみにその想像図↓
iphonemock.jpg


【追記】
その後、ネタ元の記事が更新されており、分かっているとは思いますが、上記の画像は偽物とのこと。
ということで、上記のネタの内容も信用できないですね…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2006年08月05日

WWDC'06の会場のバナー画像は本物みたい…


昨日、WWDC'06会場に飾られるバナーが明らかになり、フェイクだろうといった見方もありましたが、Flickrにて、昨日に紹介した3点以外の画像が多数アップされており、それを見る限り本物と思われます。

206009314_f9ea2a8c70.jpg 206062003_ec7a1840f5.jpg 206062004_b354d40c1e.jpg

…となると、隠されたバナーが気になりますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2006年08月04日

Mac OSX 10.5 Leopardの新機能リスト&リーク画像


leopardCDsmall.pngO'Grady's PowerPageにて、Mac OSX 10.5 Leopardに搭載される新機能のリストが公開されています。

ちなみにこのリストに載っている特徴はあくまで未確認情報だそうです。
また、そのリストに現在掲載されている新機能は下記の通りです。
 ● Spotlight 2.0
 ● Dashboard 2.0
 ● Safari 3.0
 ● iChat 4.0
 ● Automator 2.0
 ● QuickTime 7.2
 ● Mail 3.0
 ● iCal 3.0
 ● Address Book 5.0


全て英語ですが、かなり詳しく書かれており、Spotlight 2.0とDashboard 2.0は画像までアップされています。(下記参照)
・Spotlight 2.0
 spotlight2-450.jpg itunesws3-450.jpg

・Dashboard 2.0
 dashboard2-450.jpg

また現在も徐々に更新されており、さらに詳しい情報や画像がアップされるものと思われますので、追って報告したいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年08月04日

Apple、9月1週目までにMeromを大量入手ですぐに移行か?!


4462582046079014.jpgApple Insiderによると、先月末にIntelからIntel Core 2 Duoが発表されリリースされましたが、Appleはすぐにでも、そのモバイル向けIntel Core 2 Duo(Merom)を採用することを予定しているとのこと。

また、Appleの計画に詳しい情報筋によると、Appleは9月の第1週目までに大量のMeromを受け取る予定となっているそうです。
そしてAppleは、Meromベースのシステムを採用する初めてのPCメーカーの一つとなることを計画しているとのこと。

ちなみにIntelは先月末の発表後すぐにMeromを出荷しているのですが、まだまだ流通量が少なく、新製品に採用できる量ではないようです。

 【関連エントリ】
   ・Intel、"Conroe"と"Merom"を正式に発表


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年08月03日

WWDC'06会場のバナーの一部が明らかに…


GIZMODOにて、来週に開催されるWWDC'06の会場の内部画像が掲載されており、バナー(垂れ幕?)のデザインが明らかになっています。

wwdc2006.jpg
(クリック拡大)

このバナーを見た範囲で想像できる新製品情報は、まず左下のiPod nanoの画像からですが、GIZMODOによると、見にくいが完全な白(ホワイト)ではなく、以前に噂されたアルミニウムもしくはマグネシウム製のiPod nanoだろうと予測できるそうです。
また、そのiPod nanoのディスプレイには、メニュー画面でなく、ムービーとも想像できる画像が映し出されています。
(もしかしたら単なる写真かもしれませんが…)

次に、64bitのプロセッサのアイコンがありますが、これから想像できることはIntel Core 2 Duo搭載Mac ProもしくはMacBook ProやiMacのアップデートといったところでしょうか…。

他にはPowerMac G5の画像も載ってるのですが、これを見る限りMac Proではケースデザインの変更は無いということでしょうかねぇ??

そして他にもMac OSXのインストールディスクの画像がありますが、このインストールディスクにはうっすらとヒョウ柄が写っており、Leopardが想像できますね。

また、このバナーの一番奥の部分は3カ所程隠されている部分があるそうで、GIZMODOではiPhoneではないかとも推測しています。

最後の最後で申し訳ないですが、これが本物なのかフェイクなのかは何も記載されていないため分かっていません(汗)
しかし、本物っぽく見えますが…。

【追記】
なぜだかは分かりませんが、上記の画像を最初にアップした元ネタサイトが?がらなくなっています。
また、バナーの部分をアップした画像↓もありました。

WWDC2006Banner2_080406.jpg

wwdc06banner_other.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(2) | Apple:総合 |

2006年08月03日

次は"OS X Mobile"…?!


今日のエントリで"iChat Mobile"といったiPhoneのフェイクと思われる画像が明らかになったところですが、LoopRumorsによると、今度は"OS X Mobile"というMac OSX搭載(?!)の携帯電話のムービーがYouTubeにて公開されているようです。


まぁ、以前にあったiPod上でMac OSXが動いているムービーと同じく、Mac OSXの映像をキャプチャし、それを再生しているだけだと思いますが…(汗)

また後半部分のメニューアイコンについても現在の携帯はかなりの部分がカスタマイズ可能なので、これもただアイコンなどを変更しただけでしょう。

しかし、YouTubeには次から次へと面白いフェイク画像やムービーが出てくるもんですね…。
そっちの方が感心してしまいますよ(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるニュース |

2006年08月03日

"Windows Live Toolbar"の日本語版登場


Windows Live Toolbar Logo.jpg先日に英語版の"Windows Live Toolbar"がリリースされていましたが、やっと日本語版もリリースされたようです。

対応OSはMicrosoft Windows XP/Server 2003/2000でMicrosoft Internet Explorer 6 以上が必要。

ダウンロードは下記リンクより。

 【Windows Live Toolbar 日本語版
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。