<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月08日

"Vista RC1"のリリースまでにあと一つの臨時ビルド配布?!


ubiqs.gifMicrosoft Watchによると、Microsoftは"Windows Vista RC1"の内部テストを開始しているとのこと。
また、恐らくだがRC1のリリース前にもう一つの臨時ビルドをベータテスターにリリースされるだろうと伝えています。

その臨時ビルドが本当にリリースされるのかは分かりませんが、Windows Vista RC1は8月後半から9月前半にリリース予定となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年08月08日

"WWDC 2006”グッズ


theappleblogにて、WWDC 2006の参加者に配られるWWDCグッズの写真が公開されてました。

swag04.jpg  swag01.jpg

画像を見たら分かると思いますが、今回はTシャツ・タンブラー・バッグの3点セットみたいです。
ちなみにこのバッグにはラップトップも入るそうです。

またTシャツには"Veni. Vidi. Codi."と書かれてますが、さて??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(7) | Apple:総合 |

2006年08月08日

"ATI"ブランドが消える?!


ATI Logo.jpgEngadget Japaneseにて、英Custom PCが報じた内容によると、AMDは先日買収した"ATIブランド"を捨て「AMD」に統一することを明らかにし、「遠からずAMD Radeonが登場することになるだろう」と語ったと伝えています。

実際に公式なプレスリリースが無いみたいなので、本当なのかどうかは分かりませんが、そのネタ元の記事には、AMDのマーケティングマネージャRichard Baker氏への取材内容が書かれており、同氏は以下のように語ったそうです。

「(Radeonなどのブランドが継続するかどうかについて)決定はされていないが、個人的にはそうしたブランドがなくなることになれば驚きだ。だが、ATIという名は使われない。また、合併したのではなくAMDがATIを吸収したことを強調して、(ATIは)買収されAMDの一部となったのだから、社名が使われなくなるのは当然のこと」

何度もお伝えしている通り私は"ATI"が好きなので、ホントであればちょっと残念です…。

【追記】
FlexBeta
によると、その後ATIの広報へ確認したところ「AMDは、ATi商標及びATiの製品ブランドを無くす計画はありません」と述べたそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2006年08月08日

続、Windows Vista Build5487のスクリーンショット


こちらのサイトで、Windows Vista Build5487の一部のスクリーンショットが掲載されており、そのBuild5487では"Weather Sidebar Gadget"のデザインが変更されたり、フォルダのアイコンなども若干変更されているそうです(下記の画像参照)

5487.0.winmain.060726-1810_-_Weather_Gadget_Preview.jpg  5487.0.winmain.060726-1810_-_New_Icon_Preview.jpg

また、Neowin.netによると、先週の金曜日にMicrosoftはWindows VistaのRCマイルストーンビルドのために分岐点(?)を作り、新たにBuild番号"5504.16385.vista_rc1"というBuildを明らかにしたそうです。

ちなみに今までのBeta2などは"5420.0.winmain.060427-1900"といったBuild番号で必ず"winmain"が入っていましたが、"winmain"から"vista_rc1"に変更になるかもしれないことでしょうかねぇ?



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:レビュー |

2006年08月08日

Micrsoft、”Virtual PC for Mac”の開発中止へ…


icon_VPC_default.gif7日付けで、Microsoftが"Virtual PC for Mac"の開発を中止すると発表したようです。
ちなみに最初はTUAWで見かけましたが、早速CNET Japanに掲載されてました。

それによると、この理由としては予想されるのは、ParallelsやVMWareなどの相次ぐ仮想化ソフトウェアのリリースやBootCampの存在が関係していると思われるとのこと。

ちなみに声明文の内容は「Universal版Virtual PCの開発については現時点では開発しないことに決定した。Virtual PCをIntelベースのMacに移植するのは新たにバージョン1.0を開発するのと同じ負担がかかる。(Macintosh事業部では)IntelベースのMacでも、顧客がWindowsアプリケーションを使う必要があることは認識しているが、Appleなどのベンダー各社が提供する各種代替ソリューションと、市販のWindowsのフルパッケージを組み合わせれば、そのニーズを満たせるものと確信している」とのこと。

また、上記とは話が変わりますが、次期Mac向けOfficeについても語っており、「IntelベースMacへのOfficeの移植作業は進んでおり、既に多くのコードの移植が完了した」とのこと。

ちなみにリリース時期については明言しなかったそうですが、2007年登場予定のOffice 2007 for Windowsが採用する新しいXMLフォーマットを、現行バージョンのOffice for Macで読み込むためのコンバータについては、これを無償で提供するそうです。

また、次期OfficeではVisual Basicスクリプト言語のサポートは無しで、代わりにAppleScriptやAutomatorなどのMac用スクリプト言語をサポートするとのこと。

Virtual PCに関しては、個人的にはParallelsがもっとバージョンアップし完成度が高くなれば特に要らないと思いますが、Officeについては仕事でOfficeを使用する機会が多いので早く出て欲しいですね。

NeoOfficeとかPagesなんかもありますが、やはり互換性を追求するとまだまだ問題がある場合があるので…。

しかし、Microsoftも”Leopard”のこと気にしてるんでしょうねぇ…。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2006年08月08日

Apple Cinema Displayが値下げ&仕様変更


さすがに眠たいです(汗)
翻訳ミスもしましたし、ちょっとブルーですね…(笑)

まだWWDCの興奮も冷めてないですが、本日よりAppleがCinema Displayの価格を値下げしています。

価格の変更詳細は以下の通り。
 ・30-inch Cinema HD 249,800円(旧299,800円)
 ・23-inch Cinema HD 124,800円(旧149,800円)
 ・20-inch Cinema 84,800円(旧93,800円)


結局、新しいCinema Displayの発表はなかったですね。

しかし、Mac Proがリリースされたので、9月〜10月くらいには出るんじゃないでしょうか?!
(勝手な個人予想ですが…汗)

【追記】
価格以外に仕様も変更されているようで、コントラスト比が20インチと23インチの両モデルが30インチと同じ700:1(旧400:1)までアップグレードされています。

また、明るさについても、23インチと30インチモデルは270cd/m2から400cd/m2へ、20インチモデルは250cd/m2から300cd/m2へとアップグレードされています。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2006年08月08日

Apple Storeに整備済み商品追加 2006/08/08


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・iMac (20inch-Early 2006)/2.0GHz 178,395円
・iMac (17inch-Early 2006)/1.83GHz 135,870円
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 84,840円
・Mac Mini (Early 2006)/1.50GHz 63,630円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 297,360円
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 231,840円
・PowerBook G4 17-inch (Double Layer Super Drive) 254,835円
・30-inch Cinema HD 254,835円
・20-inch Cinema 79,695円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2006年08月08日

Mac OSX 10.5 Leopardの詳細発表!!


leopard_disc.jpgさっきのMac Proなどの発表はフィリップ・シラー氏が発表を行いましたが、その次にジョブス氏が戻ってきて、"Mac OSX 10.5 Leopard"の詳細を発表しました。

まず、Intel移行に関する経緯などを発表し、次にWindows Vistaについてちょっとだけ話しました。
(ここでジョブス氏はまた引き下がる)

そして、今日Leopardのすべてをプレビューをするために努力してきましたが、配布することが出来ないようです。配布はされたが、すべての機能の公開は無理とのこと。
この理由としてはTigerがVistaに真似をされたように、また真似される可能性があるためだそうです。
(例としてはVistaのWindows CalendarがiCalに似ていることなど…)

しかし、そのTop Secretの機能の内、10個の機能を紹介します。
dsc_0489.jpg
まず一つ目は、Mac OSX 10.5 Leopardは、CarbonやCocoaアプリケーションで64bitのサポート実現し、32bit&64bitアプリの両方を問題なく動作可能とのこと。

2つ目は、HDDがクラッシュした時のために"Time Machine"という新たな自動バックアップ機能が搭載されるようです。
これは、Finderから日付と時刻を打ち込むと、戻りたい時に戻ってファイルを戻すことが出来、Finderだけでなく、iPhotoなど様々なアプリにも対応しているようです。

3つ目は、”Front Row””Photo Booth”の新バージョンや”BootCamp”などもLeopardに搭載されるとのこと。

4つ目は、"Space"という名称の仮想デスクトップ技術で、仮想的に複数のデスクトップを実現でき、一つのデスクトップを、複数の作業環境デスクトップに切り替えることで、作業効率を改善出来るそうです。
簡単に言うと4枚のデスクトップ画面が用意され、作業内容に応じて随時簡単に切り替えることが可能な機能みたいです。

5つ目は、”Spotlight”ですが、複数の別のMac上のファイルも検索可能(許可が必要)で、Spotlight Server機能によって、ワークグループ上での検索も可能。
また、ファイルタイプの指定や、最近の項目の追加機能などが新たに搭載されているとのこと。

6つ目は、"Core Animation"という技術で、上記のTimeMachineや新SpotlightのUIはこの技術に基づいて作られているそうです。
数千ものレイヤーを扱うことが出来るそうで、これにより様々なアニメーションUIを実現することが可能とのこと。

7つ目は、”Voice Over”のパワーアップで、本当に人間が話しているように聞こえ、早く滑らかに喋らせることが出来るそうです。

8つ目は、”Mail”で、大幅にアップデートされ、新たにstationery,Note,To Doの3機能の追加などがあるそうです。

9つ目は、”Dashboard”です。
これについては、以前に間違って公開されたDashcodeが正式にリリースされ、他にもWeb Clipとういう新機能が搭載され、Webページの特定の領域を切り出してDashboard上に貼り付けられるそうです。

最後の10番目は、”iChat”で、こちらもかなりの機能拡張があるみたいで、iChat theater,multiple logins,visibility,animated icons,video recording,tabbed chatsなどといった機能が追加されるようです。
また、ビデオチャット中にフォトアルバムやKeynoteのプレゼンテーションなどを通信相手と共有可能とのこと。

今回のプレビューは以上の10項目だそうで、また本日よりXcode3.0もリリースするとのこと。

そして肝心のリリース時期ですが、来年の春にリリース予定とのことで予想よりちょっと遅れるみたいですね。
残念です。

WWDC 2006の基調講演は以上で終わりのようで、iPodやMacBook Pro,iPhoneなど他の噂されたものは一切無い模様で、開発者向けらしい結構堅い発表でしたね。

以上、飛び飛びの箇条書きで分かり難く申し訳ないですが、また明日にもまとめてみようと思います。
さすがに眠たいので寝ますね(汗)

では…

【訂正】
配布なしと書きましたが、Developers Previewは配布されるようで、Top Secretな機能が公開されていないようです。

当方の翻訳ミスでした。
お詫び申し上げますm(_ _)m

注)結構誤訳が目立ちますが、リアルタイムで訳すにはちょっと限界があったもので…(汗)
あくまで参考までにしてください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(8) | TrackBack(4) | Apple:総合 |

2006年08月08日

Apple、WWDC 2006で"Mac Pro"と"Intel Xserve"発表!!


ジョブス氏の一言" take the rest of the year off(今年の残りを休暇にして下さい)"で始まったWWDC 2006ですが、AppleはそのWWDC 2006で、PowerMacの後継機のIntel Xeon 5100シリーズ搭載"Mac Pro"と同じくIntel Xeon 5100シリーズを搭載した"Intel Xserve"を発表しました。
mp-hero.png
まずMac Proですが、ケースデザインは変わらないが2つの光学ドライブを搭載し、全モデルともデュアルコア&デュアルプロセッサで最高3GHzのXeon 5100シリーズプロセッサ(Woodcrest)搭載とのこと。

また前Xeonプロセッサに比べて3倍速く、冷却にもこれまでのようなHDDは4基搭載可能で2TBまで拡張可能。
新ケースはドライバー無しで開閉でき、ケース内容には余裕があり、拡張性に優れているそうです。

価格は2.66GHzモデル(メモリ1GB,Geforce 7300 GT 256MB,SD)で2499ドルと、これでDellに対抗するとのこと。
またBTOでは500万通りの組み合わせから選べるそうで、今日から発売開始だそうです。

次にIntel Serveですが、Mac Proと同じようなシステム内容でXeon 5100シリーズ搭載で、前Xserveより5倍の速度アップを実現し、ストレージは5TBまで拡張可能で、BTOで100万通りの設定が可能とのこと。

最新のDell製serverと比べても全てにおいて速いそうです。
ちなみにこれは10月にリリース開始だそうです。

そしてこれでIntelへの移行が終わったとのこと。

※また後で、整理し直しますね。

【追記】
Apple Store
が復活し、Mac Proの販売が開始されてます。

それによると、基本システム構成が上記で述べたとおりの2.66GHzモデルのみで、それ以外は各自BTOでのカスタムとなっている模様。

また、出荷予定日は1-3営業日となっており、基本モデルの価格は319,800円となっています。
mp-inside.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(3) | Mac:総合 |

2006年08月08日

いよいよApple Storeがメンテナンス中に…


storedown.jpg午前1時ですが、Apple Storeが恒例のメンテナンス中になっています。

さて何が出るんでしょうかねぇ。
しかし眠たいです…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。