<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2006年08月17日
SONY製バッテリー問題、Appleだけが未だ確認中
先日より話題沸騰中(?)のDellのSONY製バッテリーリコール問題ですが、本日のITmediaで、SONY製バッテリーを使用している各メーカーの安全確認情報がまとめられています。
それによると、SONY製のバッテリーセルを使用したバッテリーを自社製品に使用しているメーカーは、ソニー、東芝、レノボ・ジャパン、日本ヒューレット・パッカード(HP)、日立製作所の5社で、5社とも問題はないとのこと。
また、NECと松下は使用しておらず、残るはAppleのみとなっている模様。
ちなみにそのAppleは未だに確認中とのことで、「ソニー製品の採用の有無を含め、ワールドワイドで確認中」とコメントしているそうです。
世界シェア2位のHPでも既に確認済みなのに…何故??
(HPは日本国内だけの確認なのでしょうか…)
【関連エントリ】
・Dellのバッテリーリコール、MacBook Proもちょっと関係?!
2006年08月17日
Apple、ワイヤレスiPodについての報道を否定

ちなみにReg Hardwareは、未発表の製品に対する噂や情報に対してAppleが反論することは珍しいと述べています。
確かに珍しいですね。
敢えて反論するということは本当なのか?!
【関連エントリ】
・ワイヤレスiPodが近いうちに登場??
【追記】
TUAWも、WiFi搭載などにより、SONYより劣るバッテリー駆動時間がさらに減る可能性があることから、無線機能の搭載はまだないだろうと伝えています。
2006年08月17日
Quad Xeon 3.0GHz Mac Pro VS Quad G5 2.5GHz PowerMac
Bare Featsというサイトに”Quad Xeon 3.0GHz Mac Pro”と”Quad G5 2.5GHz PowerMac”とを比較したベンチマークが掲載されています。
下記のグラフ以外の結果はサイトを見ていただければ分かると思いますが、やはりPhotoshopなどのユニバーサリバイナリ化されていないソフトではPowerPCベースの方が有利なようですね。
しかし、ユニバーサリバイナリ化されてるソフトではMac Proの方が早く、全体的にみても3.0GHzの方が85%早いそうです。
・Quad Xeon 3.0GHz Mac Pro versus Quad G5 2.5GHz Power Mac
2006年08月17日
Apple、次期iPodに影響しそうな特許出願

その特許には無線通信機能を搭載したデジタルメディアプレーヤーと同じく無線通信機能を搭載したドッキングステーション間でのワイヤレスで同期する方法について書かれているそうで、無線機能はホストコンピューターやルーターなどのデバイスから提供されるそうですが、これといった詳しいことは明記されていないようです。
また、無線ネットワークのインフラストラクチャには、802.11、Bluetooth、900 MHz、もしくは他の方法の内、一つ以上が含まれるともAppleは語ったそうです。
昨日も無線機能搭載のiPodが近いうちにリリースかといった情報がありましたが、現実味を帯びる内容の特許ですね。

(APPLE LINKAGEさんより抜粋:勝手に抜粋してすみません…汗)
右の画像を見る限り、仕組みはディスプレイの下や両サイドに、モーシヨン検知メカニズムが搭載さりているみたいですね。
簡単にいうとタッチスクリーンの応用といった感じでしょうか…。
どちらも次期iPodに関わってきそうな特許ですが、特許というものは採用されない場合もあるので、どうなるんでしょうねぇ。
2006年08月17日
MicrosoftのサイトでPowerBookの画像を使用
MacDeilyNewsによると、最近にMicrosoftが自社のセキュリティ関連のページでAppleのPowerBookの画像を使用していたそうです。
これはある読者からの投稿でわかったそうですが、この画像は元々はFotosearch Stock Photographyでそれを元にディスプレイにはめ込み加工したものだそうです。
そしてその元の画像の各種ポートなどから予想し、このMacはPowerBook 15インチモデルとのこと。

2006年08月17日
MacBook Pro、バッテリーリコール後は熱問題も改善?!

私はMacBook Proを持ってないので検証は出来ないのですが、数人という表記なので全部が全部そうなるとは限らないのかもしれませんね。
ちなみにMacBookが熱いのもどうにかして欲しいものです…。
2006年08月17日
Windows VistaへWindows Liveを統合
MicrosoftWatchによると、現在の新しいテストビルドのWindows Vista Build 5506ではWindows Liveが統合されているとのこと。
内容は下記の写真を見ていただければ分かると思います。
しかし、これがWindows Liveの各ソフトおよびサービスへのリンクなのか、ソフト自体が既にインストールされているのかは不明だそうです。
【追記】
ALさんに頂いたコメントによると、既にBuild5487から上記のようなアイテムは追加されていたとのこと。
また、上記のアイコンはただのリンクみたいです。
Thanks! ALさん