<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年08月24日

"Vista Transformation Pack 5.0"リリース


Vista Transformation pack.jpgWindows XP/2003の外観をWindows Vista風にする、Visual Styleなどを含んだインストールパッケージソフトの"Vista Transformation Pack"がバージョンアップしver5.0がリリースされました。

変更点はBuild5472のアイコンやユーザーインターフェイスの移植、多くのバグ修正などかなりの数になっており、インストールするだけで右の画像のようにVista風になるとのこと。

ちなみに英語版のみで、コントロールパネルが英語表示になったり、VisualStyleの変更に伴いシステムファイルなどにも変更がされるので、インストールは自己責任で御願いします。

また、日本語版XP環境での不具合や詳細などはこちらのブログを参照してください。

ダウンロードはこちらより可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Win |

2006年08月24日

MacBookの電源が落ちる問題について…


若旦那の独り言 ver.Xさん経由で知りましたが、Weblog Behaviorさんトコで気になる記事が書かれていました。

その内容はウチでも良く取り上げているMacBookの電源が落ちる問題についてなのですが、省エネルギーの設定などを変更したり、MacBookを分解しヒートシンクにサーマルグリスを塗り直したりと、かなり分かり易くこの問題に対する処置や試行錯誤を書かれています。

かなり前の7月に書かれた記事もありますが、大変勉強になるので、初の人は一度覗かれてみては如何でしょうか。

しかし、本当の原因は一体何なんでしょうねぇ??


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2006年08月24日

SONYのVAIOも炎上


exploding-vaio.jpgEngadget Japaneseによると、Dell製のラップトップに続き、SONYのVAIOまで炎上したとのこと。

ちなみに今回の事件は、米カンザス州ShawneeのPaul Kupperman氏の家で起こったそうで、電源を切って充電中だったVAIOが突然炎を噴きだしたそうです。

しかも、一度鎮火したと思ったらまた炎上し、結局は消防車が出動する騒ぎになったみたい。

このVAIOのモデル名などは不明ですが、4年以上前に購入したモデルだそうで、今回のバッテリーリコールと関係があるのかも不明とのこと。

先日のリコールの際にSONYはDell製ラップトップとは充電方式が違うためVAIOは大丈夫と言ってましたが…。

Dellは当然のことですが、VAIOの販売にも影響出るかもですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2006年08月24日

"MacBook SMC Firmware update"による変化 ーその2ー


先日にリリースされた"MacBook SMC Firmware update"ですが、このアップデートに伴い新たにスピーカー音の調整といった変更もあったようです。

MacFixitによると、以前より数名のユーザーよりMacBookのスピーカー音が小さいといった報告があったそうですが、このファームウェアアップデートにより、それが調整されて、音量が大きくなったそうです。

ちなみに、この問題はBootCamp上のWindows XPでは音量が大きく再生されていたため、ハードウェアではなく、ソフトウェア上の問題とみられていたとのこと。

スピーカー音が歪むという問題は聞いたことがありましたが、音量が小さいというのは私は初耳ですが、前からあったんでしょうかね??

歪む問題についてはアップデート後に確認してないので治っているのかは分かりませんが、MacBookって問題が無いところの方が少ないかもしれませんね(汗)

【追記】
帰宅後に確かめてみたのですが、右スピーカーの歪みも解消されてる(?!)模様です。

【関連エントリ】
  ・”MacBook SMC Firmware update"による変化
  ・MacBook:今度は右スピーカーの音が歪む問題が発覚

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年08月24日

Zuneのインターフェイス画像


先日、機能などの詳細が明らかになったMicrosoftのiPodキラーこと”Zune”ですが、GIZMODOにて、そのユーザーインターフェイスの画像がアップされていました。

元ネタはiLoungeのようで、下記の画像は上段の左からメニュー画面(カラー版)・アーティスト選択画面・アルバムアート表示画面で、下段左からラジオ機能の画像となっており、最後段の3枚はおまけで、バックグラウンドのスキンが変更できることからなぜかジョブス氏達の壁紙になってます。

zune-back.jpg zuneartists.jpg zunemusic.jpg

zuneradio.jpg

zuneskins.jpg

なおGIZMODOでは上記のメニュー画面にVideoのカテゴリが無いことから、Video再生機能が搭載されないのではといった疑問を投げかけています。

【関連エントリ】
  ・”Zune"のプロトタイプの画像や詳細が明らかに…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2006年08月24日

Windows Messenger非搭載のWindowsが登場


windows100.jpg去年にWindows Media Player無しのWindows XPがリリースされましたが、JCXP.netによると、次はWindows Messenger無しのWindows XPがヨーロッパでリリースされ始めたそうです。

これには去年に韓国の公正取引委員会より独占禁止法に違反しているとの判決が出たことが影響しているとのこと。

ちなみに名称は"Windows XP Edition N"のままみたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2006年08月24日

MacBookの代わりに詫び状が届く


Apple Insiderによると、今年の教育機関向けの市場ではMacBookは人気があるようで、Appleは教育機関からの注文を過小評価していたため、予想以上の注文が来たためにMacBookの生産が追いつかず、顧客にはMacBookの代わりにAppleからの詫び状が届いているそうです。

ある顧客は「週末に注文し、その際の出荷予定日は5−8日となっていたのですが、Appleよりそのオーダーの納入日を守れないといった趣旨の謝罪の手紙が届いた」と述べているとのこと。

また、他のユーザーは「1週間前に注文し、24時間以内の出荷予定とのことだったが、その後8月21日に出荷する予定との通知が来た」とも述べています。

ちなみに今現在のApple Storeでの出荷予定日は日本が6-8日で、米国では3-5日となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:総合 |

2006年08月24日

Dell、ポータブルプレーヤー部門でとうとう完全敗北…


dell11_120x60かなり前に"Dell、「ipod」に完敗"というエントリをお伝えしたことがありましたが、この時はDellがハードディスクベースの”Digital Jukebox player”というポータブルプレーヤーの販売を密かに辞めていたということでした。

そして、本日のMacworld UKによると、Dellはフラッシュメモリベースのポータブルデジタルプレーヤー"DJ Ditty"の販売もいつの間にか終了となっていたのか、ウェブサイトには掲載されていないようです。

Dellは2003年よりポータブルデジタルプレーヤーを販売してきましたが、PCと同じようにはいかなかったようですね。

しかし、バッテリーのリコールといい、上記の件といい、最近のDellは良いことなしですね(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。