<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年09月28日

iTunes 7.0.1にも携帯電話に関する記述が…


itunesstrings.pngiTunes7がリリースされた直後にも同じような情報がありましたが、GIZMODOによると、本日リリースされたiTunes 7.0.1でもリソース・ファイル内に携帯電話に関する記述があるようです。

その記述されている言葉は以下の通り。
"4301.022" = " ^0 was not copied because the video format is not supported by the mobile phone ^1 .";
(直訳:その携帯電話はビデオフォーマットに対応していないので、コピーされませんでした)

"4301.043" = "Are you sure you want to manually manage music and videos on your mobile phone? You will need to manually eject your mobile phone before it can be disconnected safely.";
"4301.045" = "Are you sure you do not want to manually manage music and videos on your mobile phone? All existing content on the mobile phone ^1 will be replaced with content from your iTunes library.";
(内容:音楽と動画を手動で管理することについて…)

これらはアラート時の警告文章のようですが、既に販売されているTunes携帯のROKRなどでは出来ないことのようで、Appleが携帯電話関連の何かを考えていることで間違いないと思われます。

また、動画に関することが書かれていることから、iPhoneで動画をサポートするものと予想されています。

また話は変わりますが、Windows版のiTunes7と同時にインストールされた"Apple Software Update"経由ではこのiTunes7.0.1はダウンロード不可能でした。

一体何のための"Apple Software Update"なんでしょうねぇ…。

 【関連エントリ】
   ・Apple、"itunesphone.com"を登録
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2006年09月28日

"Virtual PC 2007"のベータプログラムが10月よりスタート


virtualpc2004_150.jpg現在Microsoftから無料で提供されている"Virtual PC"ですが、Volkan's Blogによると、その次期バージョンの"Virtual PC 2007"のベータプログラムが10月11日より開始されるそうです。

また、Volkan's Blogに掲載されている"Virtual PC 2007"での変更点は以下の通り。

 ・Windows Vistaをゲスト&ホストOSとしてサポート
 ・Windows Vista 64bit版をホストOSとしてサポート
 ・Virtual PC 2004よりパフォーマンスを改善

ちなみに"Virtual PC 2007"は2007年から無料で提供される予定となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Microsoft:総合 |

2006年09月28日

Appleの林檎マークが入った缶ビール


applebeer2.jpg既にマクさんところで伝えられていますが、Cult of Macによると、エストニアでAppleの林檎マークが入った缶ビールが販売されているようです。

ちなみにビールの名称は"SAKU Originaal"というらしく、これはDigg読者のDan Korinという方がエストニアに行った際に見つけたそうです。

また、このビールメーカー(?)のウェブサイトにはMacBookの写真が掲載されており、MacBook関連のキャンペーンを行っているとのこと。

ビールの缶に林檎マークが入っていることと、このMacBookのキャンペーンが関係しているのかは不明ですが、無許可で使用してるのではといった見方が強いようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2006年09月28日

Apple、まもなくMac OSX 10.4.8をリリースか?!


4462582046079014.jpg既に他のブログさんでも伝えられていますが、Apple Insiderによると、Appleが近いうちに"Mac OSX 10.4.8 Update"のリリースを予定しているそうです。

ちなみにAppleは現在、現在デベロッパ向けに「Mac OS X 10.4.8 Build 8L2125 for Intel」「Mac OS X 10.4.8 Build 8L125 for PPC」を配布しており、この10.4.8ではRosettaのパフォーマンス改善やその他下記の項目も改善されるとのこと。
Image RAW、ImageIO、ColorSync、Xsan、Xsan File Manager、CoreImage、ウェブ画像、AFP、DVD Player、グラフィックおよびグラフィック・アプリケーション、iCal、iPhoto、Mail、Microsoft WordおよびOpenType フォント、Modemの利用、ネットワーク機能、印刷機能、Safari、USB

また、Mac OSX 10.4.8はクリスマスシーズン前に発売される見込みの、Core 2 Duoプロセッサを搭載したMacBookとMacBook Proをサポートしている可能性があるとのこと。

10.4.7はMacBookがうまく起動しないといった問題もあったので、期待したいところですね。

他にもMacBookシリーズがクリスマス前リリースとはまた新たな情報が出てきましたねぇ。
こっちも気になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年09月28日

"Windows Vista Build 5734"が一部のテスターへリリース


ubiqs.gifNeowin.netによると、本日、MicrosoftはTAPユーザー向けにWindows Vista Build 5734をリリースしたそうです。

特にこれといった詳細は書かれていませんが、正式なファイル名は以下の通り。

・Vista_5734.0.060920-1805_.x64fre_.client-LRMCXFRE_.EN_.DVD.iso
/3,610.98mb
・vista_5734.0.060920-1805_.x86fre_.client-LRMCCFRE_.EN_.DVD.iso
/2,604.54mb

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年09月28日

Apple、"iTunes 7.0.1"リリース


itunes7icon.png本日、やっとAppleより"iTunes 7.0.1"がリリースされました。

修正点は以下の通り。
iTunes 7 と新しい iTunes Store では、高品質な人気のムービーのプレビューや購入、第五世代の iPod で遊べる最新のゲームやクラシックゲームの購入などができます。さらに、Cover Flow によるアルバムカバー閲覧機能でお手持ちの音楽コレクションをぱらぱらめくりながら選んだり、ご利用の iTunes ライブラリを予期せぬ事故から守るために CD や DVD にバックアップしたりなど、たくさんの新しい機能が追加されています。

iTunes 7.0.1 は、iTunes 7 の安定性及びパフォーマンスの問題を解決します。

えらい説明が長く、修正点は最後の1行だけですが、これで多数報告されている不具合が治ればいいですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2006年09月27日

Mac Proにも802.11n対応のワイヤレスカード搭載


broadcom1500.JPG.jpg先日、新iMacでWindows Vistaを動かした場合、ワイヤレスカードに正式に承認されていない"802.11n"が認識されるといった情報が流れましたが、HardMacによると、Mac Proでも同じく"802.11n"のワイヤレスカードが認識されたそうです。

また、HardMacでは、対応のドライバーさえあればMac Proでも802.11nが利用可能になるはずだと仮定しています。

そこでドライバーを捜すのですが、Appleは802.11nのためのドライバーは提供しておらず、カードメーカーのBroadcom社もドライバーを提供していないとのことでした。

しかし、このワイヤレスカードがDell製のコンピューターに搭載されているものと同じ物だということが分かったそうで、デルからドライバーをダウンロードしWindows XP上でインストールしたところ、この仮説が確認できたそうです。

ということはAppleがドライバーを提供すればMacでもすぐに802.11nが使用可能ってことでしょうか…。
"iTV"にも802.11nが搭載されるという噂もあるので、そのための準備といった感じで搭載してるんでしょうかねぇ??

 【関連エントリ】
   ・新iMacには既に802.11n WiFiカードが搭載済み?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |

2006年09月27日

環境保護団体のグリーンピースがApple.comに似たサイトを公開


greenpeaceapple.jpgTUAWによると、環境保護団体のグリーンピースが、Apple.comに似せた独自のサイトを作っているようです。

問題のサイトはこちらですが、そのサイトのトップページにはこう書かれています。

「我々はAppleが好きです。しかし、なぜiPodやiBookなどのMacには他社で使われていない有害物質となる成分が含まれているのでしょうか?私たちはよりグリーンなApple製品を望む」
(直訳:途中省略)

先日もAppleとHPの製品には有害物質が含まれているといった報告をしてましたが、この報告もでっちあげた虚位の報告だといった情報もありますし、そこまでしなくても…と思いますが…(笑)

 【関連エントリ】
  ・MacBookは有害物質で作られている…?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | 気になるニュース |

2006年09月27日

Apple Storeに整備済み商品追加  2006/09/26


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・iMac (20-inch Early 2006)/2.0GHz 177,804円 (カスタマイズモデル)
・iMac (20-inch Early 2006)/2.0GHz 150,300円
・iMac (17-inch Early 2006)/1.83GHz 118,800円
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 94,397円 (カスタマイズモデル)
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 80,600円
・Mac Mini (Early 2006)/1.50GHz 59,300円
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 250,778円 (カスタマイズモデル)
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 206,832円 (カスタマイズモデル)
・MacBook Pro (15-inch)/2.16GHz 263,340円
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 212,310円
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 183,855円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 297,360円
・eMac (Early 2005)/1.42GHz 80,115円
・30-inch Cinema HD 212,310円
・23-inch Cinema HD 106,050円
・20-inch Cinema 72,030円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2006年09月26日

Apple Storeの特別限定販売に"未開封新品"が追加


74cfacad.gif本日、Apple Storeの特別限定販売のページ"未開封新品"が追加されており、第1世代のiPod shuffle 1GBモデルと512MBモデルが販売されています。

こんな”未開封新品”ってカテゴリ前からありましたっけ??

ちなみにその名の通り未開封の新品で、保証も新品同様ですが、新品価格より3000円程安くなっています。
在庫の一掃って感じでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2006年09月26日

Windows Vista Build 5728のダウンロード数には限り有り


ubiqs.gif読者のALさんからのコメントにて知ったことですが、Windows Vista Team Blogによると、先日から一般の向けにも公開されている"Windows Vista Build 5728"ですが、このビルドのダウンロード数にはPre-RC1の時のように限りがあるようで、英語版は限定数に迫っているとのこと。

Windows Vista Team Blogでは英語版とドイツ語版のことしか書かれておらず、日本語版に限りがあるのかは不明ですが、英語版などと同じく限りがあるものと思われます。

ちなみにBuild5728といえば、リリース以来ダウンロード出来る時と出来ない時があり、サーバに問題があるのではといった予想がされています。
また、日本語版だけがダウンロードページが公開されておらず、この辺も何か関係してるものと思われます。

今のところ下記のリンクよりまだダウンロード可能のようですので、もし欲しい方はお早めに…。
(投稿時"11時20分"は下の方のリンクは正常にダウンロード可能でした)

https://download.windowsvista.com/preview/rc1/jp/x86/iso/
vista_5728.16387.060917-1430_x86fre_client-LRMCFRE_JA_DVD.iso


http://download.windowsvista.com/dl/preview/rc1/jp/x86/iso/
vista_5728.16387.060917-1430_x86fre_client-LRMCFRE_JA_DVD.iso


Thanks! ALさん  

【関連エントリ】
  ・Windows Vista Build 5728 日本語版

【追記】
その後、ふわりさんからコメントにて情報を頂き、日本語のダウンロードページも公開されたそうです。

http://download.windowsvista.com/preview/rc1/jp/download-5728.htm

Thanks! ふわりさん  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2006年09月26日

"iPhone"、発売当初はCingularが独占的に販売?!


iphone_macrumors.jpgThink Secretにて、ある情報筋によると、Appleと米国最大の携帯電話会社Cingularが、来年にもリリースされると噂されている"iPhone"をCingularが独占販売することで合意に達したそうです。

まず最初はCingularからのみリリースされるようで、iPhoneのスペックについては以前の情報通り、キャンディーバーのようなデザインで、2.2インチDisplay、3メガピクセルカメラ、iTunes&iSync搭載とのこと。

ちなみにCingular社は以前にMotorola製のiTunes携帯"ROKR"を独占的に販売していますが、iPhoneに関するAppleとの契約は半年ごとの契約になっており、2007年の下半期からは他のプロバイダも販売可能になるかもしれないそうです。

また、情報筋によると、Appleは世界の他のプロバイダなどとも独占販売契約について話し合いをしており、ヨーロッパで"ROKR"を独占販売している"O2"もiPhoneを販売するかもしれないそうです。

他にもインサイダー達の話では、Appleは2007年だけでiPhoneの出荷台数は2500万台になると予想しているとのこと。

Think Secretの話なので、あくまで半信半疑ですが、日本ではいつになるんでしょうねぇ…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2006年09月26日

Intel、IDFでQuad-Coreプロセッサの計画を発表予定


Apple InsiderMacRumorsCNET JAPANによると、Intelがこの26日〜28日まで開催するIDF(Intel Developer Forum)でQuad-Coreプロセッサの2モデルの計画を発表する予定とのこと。

まず一つ目はサーバ向けのQuad-Coreプロセッサ「Xeon 5300」シリズー(コードネームはClovertown)で、今年後半に登場する予定でスペックは以下の通り。

Xeon53xx.JPG

ちなみにこの”Xeon 5300”シリーズは、現行の”Xeon 5100”(Woodcrest)と同じ、LGA771ソケット仕様となるようで、MacProなどでも換装することでアップデート可能になると思います。

そしてもう一つはデスクトップ向けのQuad-Coreプロセッサ「Core 2 Quadro」(コードネーム:Kentsfield)の事がかかれています。

このCore 2 Quadroについては既に当ブログでも何度かお伝えしてますが、Apple Insiderでは、Xeon 3000シリーズをベースにしており、モデルナンバーはX3220(2.40GHz)と、X3210(2.13GHz)となると報じており、これらは先日に当ブログでお伝えした、”Core 2 Quadro Q6600(2.40GHz)”などとまったく同じ物だそうです。

ちなみにこのCore 2 Quadroのハイエンド版Core 2 Extreme QX6700がまず11月13日に発表予定で、Core 2 Quadro Q6000シリーズは2007年第一四半期にデビュー予定。

また、IntelはIDFで、次期Centrinoの”Santa Rosa”や新しい命令セットの”SSE4”を発表するとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | プロセッサ関連 |

2006年09月26日

MS、Office2007 B2 TRのバグ報告者にXbox360をプレゼント


Office2007.jpg本日、Microsoftよりメールが来たのですが、現在ベータテスト中の”Office 2007 Beta2 TR”のバグ報告者にXbox 360やゲームソフトが当たるコンテストを開催しているようです。

コンテストは最も重要なバグや最も面白い(ユニーク)なバグなどを基準に3つカテゴリとなっており、29日金曜日の午後11時59分(PDT)に締め切りの模様。

…が、このメールは米国から送られてきているので、日本で参加できるのかは不明です(汗)
ちなみにコンテストの詳細はBetaPlaceに掲載されているとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Offce2007 |

2006年09月26日

Apple、"Aperture1.5"を発表


Aperture.pngPhotokina前のスペシャルイベントが既に始まったようで、TUAWによると、Appleは"Aperture 1.5"を発表したようです。

主な変更点は以下の通り。
 ・外部ストレージ、DVD、RAIDのサポート改良
 ・新ライブラリシステム
 ・オフラインメディアが編集可能に
 ・iLife・iDVD・iWork(keynote)との統合
 ・プラグイン・フレイムワークのサポート
 ・Gettyimages、iStockPhoto、Flickrなどのプラグイン
 ・メタデータサポートの改良
 ・編集機能の改良
 ・新しいルーペ機能
 ・1600%まで拡大可能
 ・XMPフォーマットの書き出しに対応
 ・新しいフルスクリーンモード
 ・iPod・iTunesとの統合
 ・iPodへ写真が転送可能に
 ・現Apertureユーザーは無料アップデートが可能
  (ソフトウェアアップデート経由でアップデート可)
 ・英語版、フランス語版,ドイツ語版,日本語版がリリース
 ・アップデータ及び製品版共に今週リリース
 ・フルバージョンの価格は299ドル(34,000円)
 ・Mac miniからMac Proまで全てのMacに対応


aperture15.jpg

また、イベントでは新Apertureのことを、"ultimate darkroom(最終の暗室)"と題して発表したようで、他にはインテルへの移行についても語られたそうです。

製品の詳細はこちらで、プレスリリースはこちら

…で、結局MacBook Proは無い模様…(汗)
しかし、未だに某家電量販店では在庫少量や取り寄せ扱いとなっているので、近いうちに発表無しでアップデートされるのでしょうか??
(けどApple Storeは24時間以内に出荷予定のまま…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。