<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2006年09月21日

Yahoo本社でDell製ラップトップ爆発…


sony_battery_explode.jpgEngadget Japaneseによると、アメリカのシリコンバレーにあるYahooの本社にて、Dell製のラップトップが爆発炎上した模様。

特にけが人などは出なかったようですが、社員数百人が避難する羽目になったとのこと。

ちなみにモデルはInspiron 700mとのことで、Yahooでは社員にHPかMacしか配布しないため、社員個人のプライベート機だったようです。

詳細は不明のようですが、こちらに多数の写真が掲載されています。

また、FlexBetaによると、LenovoやHP、Dellなどの数社が新しいバッテリーの基準を模索するために、サンホセで会合を行ったようです。

しかし、リコールの原因となったSONYは呼ばれておらず、Appleも参加したのかは不明とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2006年09月20日

iTVは小さなHDD搭載?!


img3679.jpg既に多くのMac系情報サイトで伝えられていますが、The iPod Observerによると、DisneyのCEOのロバート・アイガー氏が、先日のスペシャルイベントで発表された"iTV"が動いているところを見たことにより、"iTV"は、テレビにストリーミング出来るだけでなく、小型のHDDを搭載しているため、コンピュータ上のデバイスやiTunesにあるものをダウンロードすることも可能と述べているそうです。

また、ワイヤレスによって家庭にあるコンピューターを検知し、iTunesライブラリのビデオ・テレビ番組・ミュージックビデオ・映画などをワイヤレスでテレビに送ることが出来るとのこと。

小さなHDDとのことですが、2.5インチで、価格からして60〜80GBくらいでも積んでるんでしょうか??

 【 参考元:APPLE LINKAGE
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年09月20日

第2世代iPod nanoのファイル転送速度は第1世代より遅い?!


MacFixitによると、第2世代iPod nanoのファイル転送速度が第1世代iPod nanoより遅いと読者から多数報告されているそうです。

そこで、第2世代iPod nanoと第1世代iPod nanoで1GBのファイルの転送速度を計測してみたところ、第2世代は245秒かかり、第1世代は135秒だったそうです。

ちなみにはっきりとした要因は分かっていないのですが、第2世代iPod nanoのチップが第1世代iPod nanoの時のPortalPlayer製からSamsung製に変わっていることが関係しているのでは?といった予測も出ています。

私は第1世代しか持ってないので確認出来ませんが、新チップがうまくフィットしてないのでしょうかねぇ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2006年09月20日

ParallelsDesktopがアップデート


parallels-std-box.jpg本日、Intelプロセッサ内蔵のMacでMac OS XとWindowsの同時使用を可能にする仮想化ソフトウェア"Parallels Desktop for Mac"のUpdate Release Candidate版がアップデートされ、"Update Release Candidate版 (ビルド1898)"がリリースされています。

大きな変更点は無いようですが、Mac Proでの動作の改良やWindows Vista RC1への対応が強化されており、Vistaからのインターネットの接続なども可能になっているとのこと。

 【関連エントリ】
   ・”Parallels Desktop for Mac”の日本語版が11月11日から発売開始
   ・Parallels DesktopがMac ProとLeopardをサポート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:Mac |

2006年09月20日

MacBookは有害物質で作られている…?!


TUAWによると、環境保護団体Greenpeaceが独自にAcer, Apple, Dell, HP, Sonyの5社の最新ラップトップを調査した結果、HPとApple製のラップトップに他社と比べて高い割合で有毒化学物質が含まれていると報告しています。

ちなみにMacBookの素材には、”tetrabromobisphenol A.(テトラブロモビスフェノールA)”という難燃材が高い割合で含まれており、Appleは現在この代替えとなる手段を模索しているとのこと。

そこで”tetrabromobisphenol A.(テトラブロモビスフェノールA)”についてちょっと調べてみたのですが、ヒトでのテストでは特に発疹作用などや発ガン性などの症状は報告されていないそうですが、ウサギへの皮膚テストの結果は発疹作用がみられたようですし、この難燃材は臭素系ダイオキシンの発生源となりうるそうです。

また、”tetrabromobisphenol A.(テトラブロモビスフェノールA)”についてもっと知りたい方はこちらをどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2006年09月20日

Windows Live OneCare v1.5のベータテスト登録ページ


onecare.gifご存じの方もいると思いますが、こちらのページで次期Windows Live OneCareこと”Windows Live OneCare v1.5"のベータテスターの登録を受け付けていますので良かったらどうぞ。

ちなみにこのv1.5から日本語にも対応するとみられており、Windows Vistaにも対応すると予測されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2006年09月20日

"Zune"、発売当初はMacに非対応


zuneofficial.jpgGIZMODOが、Microsoftのポータブルメディアプレーヤー"Zune"は、発売当初はMacには非対応だと伝えています。

これはZuneやZuneMarketplaceがマスストレージモードに対応していないためだそうです。

MacにはiPodがありますし、どっちでも良いような…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2006年09月20日

Mac ProのEFI及びSMCファームウェアアップデートリリース


software_update2.gifMacRumorsによると、本日、AppleよりMac Pro用の"Mac Pro (mid 2006) EFI Firmware Update 1.0""Mac Pro SMC Firmware Update"がリリースされたようです。

EFI ファームウェアアップデートの方はBootCampや起動時の問題を修正しているようです。
また、SMC ファームウェアアップデートは、Mac Proのファンの回転が調整されるとのこと。

私は持ってないので未確認ですが、ソフトウェアアップデートからダウンロード可能と思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |

2006年09月20日

iTSでの映画販売がもう125,000以上ダウンロードを記録


4462582046079014.jpgApple Insiderなどによると、DisneyのCEO、Bob Iger氏がiTunes Storeでの映画販売開始から1週間で100万ドルの売り上げを記録し、ダウンロード数に換算すると125,000以上のダウンロード数を達成したと述べているようです。

またDisneyは年間5,000万ドルの売り上げを見込んでいるとのこと。

結構売れるもんなんですね…。
この情報を期に、他の映画会社も早めに参加してきそう。

また他にもApple Insiderは、iTunes7に発生している多数の不具合の件について述べており、それらの原因は新しいギャップレス再生技術とみられているようです。

Apple関係者によると、Appleはこの問題を認識しており、なるべく早くアップデータを配布するために、不具合の修正に取り組んでいるとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Apple:総合 |

2006年09月20日

Apple、ADCのメンバーにもLeopard Previewを配布


leopard_disc.jpgMacRumorsによると、AppleがApple Developer Connection developersのPremierとSelectのメンバーにMac OSX 10.5 LeopardのDeveloper Preview版を配布し始めたそうです。

ちなみに配布されたビルドはWWDC 2006で参加者に配布されたDeveloper Previewと同じビルドとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2006年09月20日

MacBookの電源が落ちる問題の本当の原因


かなり話題になったMacBookの電源が突然おちる問題ですが、この原因についてAppleは公式に原因を発表していませんが、HardMacによると、この問題はいくつかのマザーボードといくつかの冷却装置(熱パイプとヒートシンク)の間の非互換性が原因だと伝えています。

この件も大分聞かなくなりましたが、どのくらいの人が修理したんでしょうねぇ。
その辺も併せて発表して貰いたいものですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2006年09月19日

"Kentsfield" 改め "Core 2 Quadro"


intel_logo.jpg年内にリリースされることが決まっているIntelのデスクトップ向けQuad-Coreプロセッサの"Kentsfield"(コード名)ですが、Apple Insider経由のDigiTimesのレポートでは、台湾のマザーボードメーカーの情報筋によると、Intelは今月末までに"Kentsfield"の正式名を"Core 2 Quadro"と決定する見込みで、まず最初に"Core 2 Extreme QX6700"を11月中旬にリリースする予定と伝えています。

ちなみにQX6700の動作周波数は2.66GHzで、ハイエンドのゲーム市場向けだそうです。

そして、Intelは、2007年第一四半期に新しい65nmのQuad-Coreプロセッサ”Core 2 Quadro Q6600”をリリースする予定とのことで、Q6600はSocket-775で、動作周波数は2.4GHz、内蔵二次キャッシュが4MBx2で、FSBは1066MHzとなる模様。

また、このQuad-CoreプロセッサはIntelのハイエンドの975XチップセットやP965チップセット(電源に改良が必要の場合有り)などと互換性があるとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2006年09月19日

Apple、AirMac Extreme ベースステーションもアップデート?


AirMac Extreme 1.jpgMacRumors Page2によると、オンラインのApple Store USにて”AirMac Extreme ベースステーション”の出荷予定日が11月中旬になっており、そのことからAppleが”AirMac Extreme ベースステーション”を近いうちにアップデートするのではといった予測がされています。

また、8月末からですが、同じように米Apple StoreにてiSightの出荷予定日が10月になっており、結局未だにアップデート無しのままです。

ちなみに、iSightの件に関しては欧州の環境規制RoHSが関係しているのではといった見方もあるのですが、この”AirMac Extreme ベースステーション”の件に関してもRoHSが関係しているのか、アップデートされるのか、何か他に原因があるのかは不明。
(既に欧州ではRoHSの基準に満たさないため6月末で"iSight"と”AirMac Extreme ベースステーション”の販売を終了しています)

また参考までに、日本のApple Storeでは出荷予定日は2-3週間となっています。
(こっちも結構長いですね…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2006年09月19日

CPPに登録せずともVista RC1とキーをダウンロード出来るページ


ubiqs.gif以前に英語版のGIZMODOにて掲載されていた情報ですが、GIZMODO JAPANによると、Windows Vista RC1と有効なインストールキーをCPPに登録せずとも無料でダウンロード可能なページが用意されているそうです。

そのサイトは下記のリンクから飛べますが、英語版・ドイツ語版・日本語版と3言語用意されており、私も以前に試しましたが、普通にインストールキーが表示され、ダウンロード可能でした(汗)

またキーは忘れないようにメールで転送してくれます。
良かったらどうぞ。

 ・Download Link
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2006年09月19日

Zuneの価格は284ドル?!


Wal-Mart Zune.jpg既に各所で報じられてますが、Engadget Japaneseによると、Wal-MartのMP3プレーヤ販売ページに一瞬だけZuneが間違って掲載されたそうですが、その際に価格は$284 (約3万3500円)で掲載されていたようです。

また、ABC Newsによると、Wal-MartのスポークスパーソンのAmy Colella氏が間違えて載せてしまったと述べているとのこと。

ちなみに今は削除されているそうですが、Wal-MartではZuneの特設ページも用意しています。

もし本当だとしたら予想より安いですね。
30GBのiPodと比べたら40ドル程高いのですが、WiFi機能なんかプラスされたらこんなもんでしょうか…。

しかし、価格ではやはりiPodには太刀打ち出来ないか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。