<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2006年12月31日
年末…
今日で2006年も終わりということですが、今年の年末は公私ともにかなりバタバタしており、身の入ってない記事も多く、また、たくさんのコメントやTBをいただいておりますが、未だ返事が出来ておらず、大変申し訳ない限りです…(汗)
落ち着きましたら順次返事をカキコしますので、ご了承下さいm(__)m
【追記】
今年もあとわずかとなりましたが、今年一年ご訪問いただいたすべての方、どうも有り難うございました。
あと1時間もしないうちに来年ですが、また来年も宜しくお願いいたします。
では、良いお年を…。
2006年12月31日
Parallels Desktopの使用でMacBookの電源コードが溶ける…

ちなみに、これはParallels DesktopやIEが問題なのではなく、電源アダプタの方に問題があるようです。
また、この問題はカナダで多数発生しているようで、Apple Store カナダのApple 85W MagSafe Power Adapterのページにはかなりの数の苦情の書き込みがあるようです。
2006年12月31日
Microsoft、CESでWindows Home Serverを発表
JCXP.netによると、Microsoftは1月8日からラスベガスで開催されるCES(国際コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)にて、コード名「Quattro」と呼ばれる"Windows Home Server"の計画を発表するそうです。
「Quattro」については、「Windows Small Business Serverをカスタマイズしたバージョンで、誰でもネットワーク管理を楽しめ、家庭のネットワークを単純化するだろう」と2005年にブロガーのRick Hallihan氏が語っていたのですが、このWindows Home ServerはWindows Serverベースではなく、Vistaベースとなると噂されており、CESでの発表で、AppleのiTVの発表へ水を差すつもりだろうとのこと。
2006年12月30日
MWSFでは8 Core Mac Proと新ディスプレイ発表??

新Mac Proは最近リリースされたIntel Core 2 Quadプロセッサを2基搭載し、8(Octo) Coreになるだろうとのこと。
また、下位モデルはQuad Coreになるかもしれないそうです。
そして、この新Mac Proのリリースと同時にCinema Displayのラインナップもアップデートされるかもしれないそうで、この情報筋は来月に開催されるMWSFで発表されるだろうと予想しているとのこと。
時期的にもMac ProとCinema Display、Mac miniのアップデートとiTVとiLife'07のリリースは間違いなさそう(?!)ですね。
あと気になるのはiPod関係で何が発表されるかでしょうね。
【関連エントリ】
・次世代のCinema DisplayにはHDMI搭載?!
・やはりMWSFでAppleの新ディスプレイ登場みたい
・Apple、MWSFで新ディスプレイも発表か?!
2006年12月30日
PSP2にはSamsung製の60GB HDD搭載か?!

PSPはリリースから既に2年経ち、もしかしたら年明けに行われるCESで何らかの発表があるかもしれないとも予想しています。
Nintendo DSも来年にはディスプレイが大きくなってバージョンアップされるとの噂もあり、PSPもこのまま傍観してられないので、可能性はあるかもしれませんね。
2006年12月30日
Firefoxデザインのカレンダー

カレンダーのデザインは2種類あり、PDFでA4サイズで配布されていますので、良かったらどぞ。
2006年12月30日
"Parallels Desktop Beta 3 Build 3106"リリース

更新内容は多数の修正が加えられており、
ちなみに、上記以外にも修正点はたくさんあり、こちらに掲載されてます。
【訂正】
dotmbさんにコメントを頂き気づきましたが、上記変更点はBuild 3094のもので、今回の変更点はフォーラムの方に出ているとのこと。
また、dotmbさんが自身のブログで、変更点をまとめられているので、参考にどうぞ。
・"Parallels Desktop Beta 3 Build 3106"ダウンロード
Thanks! g7zsさん
2006年12月29日
The 20 Most Innovative Products of the Year

各順位は以下の通り。
・1位、Microsoft Office 2007
・2位、Intel Core 2 Duo
・3位、Parallels Desktop for Mac
・4位、Nintendo Wii
・5位、Samsung 32GB SSD
・6位、Sony Reader
・7位、YouOS
・8位、Dell XPS M2010
・9位、Seagate Barracuda 7200.10 750GB
・10位、T-Mobile Dash
10位までは以上で、他にも16位にPS3、17位にRIM BlackBerry Pearl 8100なんかがランクインしてます。
1位は意外にもOffice 2007でしたが、新UIのリボンインターフェイスやLive Preview機能、XML形式フォーマット対応などが革新的な内容として挙げられています。
最後に2007年度に革新をもたらすであろう製品トップ5も挙げられており、先日実物が発表された”SED TV”や、"Windows Vista SideShow"、”Hybrid hard drives”なんかが挙げられています。
2006年12月29日
"CrossOver Mac RC2"リリース

更新内容は、こちらに書かれていますが、Quickbook 2000-2004のサポート、ウェブブラウザへの改良など他にも多少変更されているとのこと。
私は試用したことがないので使用感は分かりませんが、対応ソフトって増えたんでしょうかねぇ??
ちなみにRC1のリリースから4日くらいでRC2がリリースされたので、正式リリースも近そうですね。
2006年12月28日
DSP版Windows Vista Ultimateも32bitと64bitで別製品に

11月の時点ではUltimateだけが32bitと64bitは1つのDVDで販売されるとMSが発表していたそうですが、結局は他のEditionと同じく32bitと64bitが別々に販売されるそうです。
しかし、Ultimateのパッケージ版は1つのパッケージで両方がインストール可能だそうです。
確かにUltimateのDSP版はパッケージ版に比べかなりの割安感があったので、残念ですね。
【追記】
ポポポさんからコメントを頂き気づきましたが、64bitのメディアについては、購入後に別途申し込みが必要で、メディアの実費を支払うことで入手できるとのこと。
【関連エントリ】
・DSP版 Windows Vistaの実質予想価格
Thanks! ポポポさん
2006年12月28日
iPod+iTunesのサイトへのアクセス数がクリスマスに急増
Apple Insiderが、Hitwiseの報告書によると、クリスマスにiPod + iTunesのウェブサイトへのアクセス数が急増し、前年比で413%増加したと伝えています。
原因としては新しいiPodオーナー達がiTunesをダウンロードするために訪問したためとのこと。
また、オンラインのApple Storeへのアクセス数も前年比で110%を記録し、アクセス数ランキングで4位になったそうです。
他にも、MicrosoftのZuneの公式サイト「Zune.net」へのアクセス数に関しても書かれており、12月18日時点のアクセス数に比べると12月25日のアクセス数は1030%を記録したそうです。
ちなみに、Zuneは前年度の記録がない為に18日との比較になっており、これをiTunesのサイトで比較すると1222%になり、アクセス数は30対1でiTunesの勝ちとのこと。
2006年12月28日
Apple Storeに整備済み商品追加 2006/12/28

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。
追加商品は以下の通り。
・Mac Pro/2.66GHz 271,845円
・Mac mini (Late 2006)/1.83GHz 94,681円 (カスタマイズモデル)
・Mac mini (Late 2006)/1.66GHz 63,600円
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 80,600円
・Mac mini (Early 2006)/1.5GHz 59,300円
・iMac (24-inch Late 2006)/2.0GHz 212,300円 (Core 2 Duo)
・iMac (20-inch Late 2006)/2.16GHz 161,300円 (Core 2 Duo)
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 251,900円
・MacBook Pro (15-inch)/2.16GHz 201,500円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 182,600円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 163,700円
・MacBook/2.0GHz (Black) 138,500円 (メモリ増設モデル)
・MacBook/2.0GHz (Black) 126,804円 (メモリ増設モデル)
・MacBook/2.0GHz (White) 112,700円 (メモリ増設モデル)
・MacBook/1.83GHz (White) 111,918円 (メモリ増設モデル)
・MacBook/2.0GHz (Black) 124,100円
・MacBook/2.0GHz (White) 111,700円
・MacBook/1.83GHz (White) 100,700円
・iBook G4 (12-inch Mid 2005)/1.33GHz 83,895円
・20-inch Cinema 72,030円
ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!
詳細はこちら↓
◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
2006年12月28日
MBP C2Dのディスプレイのフリッカー問題、未だ改善せず

この問題はディスプレイ自体に問題があるわけではないようで、ロジックボードの不具合で起こっており、ロジックボードの交換により改善されているとのこと。
MacBook Proが発売されて、もうすぐ1年ですが、未だに不具合の報告が絶えないですね…。
【関連エントリ】
・MacBookのディスプレイでもフリッカー現象が発生
・次は、MacBook Pro C2Dのディスプレイに問題発生?!
2006年12月27日
Apple、MacBookのキーボードでプリントミス
O'Grady's PowerPageによると、AppleがMacBookの交換用キーボードでプリントミスがある物を出荷しているようです。
そのプリントミスとは下記の写真を見て頂ければ分かりますが、右カッコ「 ) 」が見事に2つもプリントされてしまってます。
(左がミスで右のが正常なもの)
しかし、機能的には問題ないみたいですし、Photoshopなどで加工されたモノでもないとのこと。
また、ネタ元のdiggには、他の画像やこのミスは他メーカーのPCでもあるようで、その画像もいくつかアップされていますので、良かったらどうぞ。
2006年12月27日
Intel MacでWin使用時にトラックパッドの動作が不安定に…?!

読者のGlen Thompson氏の報告によると、新しいMacBook上でWindowsを使用し、20分くらい使用したらトラックパッドの動作がおかしくなったとのこと。
ちなみに、トラックパッド全体をこすったらこの問題が改善したり、3〜4秒手で覆ってみると治ったりするそうです。
何が原因かは不明ですが…。