MacsimumNewsによると、AppleのCEOことスティーブ・ジョブス氏がBusinessWeekの"Best Leaders of 2006"の一人に選出されたそうです。
<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2006年12月11日
2006年12月11日
"Firefox 3.0の開発ビルド"Gran Paradiso α1"リリース

なお今バージョンのレイアウトエンジンには最新の開発版Gecko 1.9α1が搭載され、Firefoxの次期メジャーリリース(3.0系)に向けた試験運用が開始されるそうです。
また、対応プラットフォームはWindowsとMac OS X、Linuxだが、今後はWindows 95/98/MeとMac OS X 10.2はサポート外となるとのこと。
【引用元】
・Firefox 3.0系リリースのα版「Gran Paradiso」が公開
(MYCOM ジャーナル)
2006年12月11日
MS、Microsoft Office Live日本語版ベータの提供開始

Office Live日本語版ベータには「Basics」「Essentials」「Premium」の3つのラインアップが用意されており、ベータ期間中はいずれも無償で利用可能だそうです。
そして、正式なサービスは2007年第2四半期に開始予定で、Basicsのみが無償で提供され、Essentials、Premiumについては月額単位の有償提供となり、詳細な価格は追って発表されるとのこと。
なお詳細は元ネタを参照して下さい(汗)
【引用元】
・MS Office Live日本語版ベータ開始
--独自ドメインのメール、ウェブサイトを無償提供(CNET NEWS)
2006年12月11日
Adobe、「Fireworks 9」を開発中
しかし、具体的な話は全然出てきてなかったのですが、本日のMacShrineによると、Adobeが"Fireworks 9"を開発中とのこと。
現在はプライベートベータの段階で、Adobeから最初にリリースされるユニバーサリバイナリ版ソフトのうちの一つになるそうです。
【引用元】
・Adobe developing Fireworks 9(MacShrine)
2006年12月11日
Mac OSX 10.5 LeopardでやはりMS Office 2007対応の模様
昨日にMac OSX 10.5 Leopardにて、Microsoft Word 2007(拡張子: docx)形式のフォーマットに対応するといった情報をお伝えしましたが、Cult of Mac経由のUNEASYSilenceというサイトにて、そのLeopardに搭載されたTextEditの画像が掲載されており、その画像では文書保存時のダイアログで「Microsoft Word 2007」形式で保存するといった選択肢が現れています。
当初、この画像は偽物かといった話も出たようですが、Cult of Macに書かれている通り、PhotoShopなどで弄った物ではないようです。
【引用元】
・Rumor: Leopard to Support Office 2007 Files
(Cult of Mac)
・OS X Leopard TextEdit to support Office 2007?
(UNEASYSilence)
【関連エントリ】
・"Mac OSX 10.5 Leopard Build 9A326"リリース
2006年12月11日
MSの修正パッチ、今週は6つ

この内の2つは重大な修正と位置づけられているそうです。
いつもあまりこのことは書かないですが、ネタが少ないので…(汗)
【引用元】
・Patch Tuesday Notes(JCXP.net)
2006年12月10日
"Longhorn Server 5757"がTAPテスターへリリース

ファイル名は「wsl_5757.1.061010-1900_x86fre_server-LRMSFRE_EN_DVD.iso」で、ファイルサイズは「1,762,396,160バイト」とのこと。
また、WinBetaが早速このビルドを漏らしたとか…。
2006年12月10日
"Mac OSX 10.5 Leopard Build 9A326"リリース

このビルドでは、前ビルド(9A303)で問題のあったQuicktimeや.Macに関するバグが修正されており、ユーザーインターフェイスのデザインも多少の変更が加えられているとのこと。
また、このビルドはCore 2 Duo搭載のMacBookやMacBook Pro上で安定し動作しているそうです。
そして、新たに搭載されている機能としては、Windows Vistaにも搭載されている、USBメモリを一時的にシステムメモリとして使用可能にする機能や、BootCamp 1.2が搭載されているそうですが、BootCampについては、現在一般向けにリリースされている1.1.2betaと中身は変わっていないとのこと。
他にもSpotlightは、ネットワーク上の他のMacも検索できるようになったり、Safari 3は、RSSの改良、ブラウザ上でビデオキャストを見たり、podcastsを聞くことが可能になっており、TextEditはWord 2007の文書が観覧可能になっているそうです。
2006年12月09日
iPod 5G向け「iPod ソフトウェアアップデート 1.2.1」リリース

私は持ってないので、詳細は未確認ですが、TUAWによると更新内容は、バグフィックスのみの模様。
【追記】
また、第2世代iPod Shuffle向けにも「iPod ソフトウェアアップデート 1.0.2」がリリースされている模様。
ちなみにこちらも更新内容はバグフィックスのみとのこと。
2006年12月09日
"AVG Anti-Virus"のMac版開発中?!

しかし、特にこれといった詳細やリリース時期については明らかになっていない模様。
Mac向けの無料アンチウイルスソフトといえばclamXavがありますが、最近はMacでも脆弱性が見つかったりとセキュリティ面での対策が必至なことから、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
2006年12月09日
Vista移行時のハードウェアコストはXPより20%アップ

XPの時は500ドル強だったのが、Vistaの場合は600ドル以上になるとのこと。
その原因としては、推奨スペックでメモリ容量が1GBになっていることや、Aeroインターフェイスのためのグラフィックス性能アップが関係しているとみられているそうです。
2006年12月09日
アメリカの十代の3分の1がiPod所有

ちなみに2003年時は1%だったそうです。
また、十代の半分以上がPS2を所有しており、3分の1がXboxを所有しているとのこと。
日本ではどうなんでしょうねぇ。
通勤電車内では結構見かけますが…。
2006年12月08日
アップル福袋が当たるモニターキャンペーン(一部訂正)

私自身は登録してないので、はっきりとしたことは未確認ですが、キャンペーン期間は2006年12月26日までで、応募方法としては配信されたメルマガのリンクより、又は新規にプロモーションのQRコードをスキャンしメルマガの登録をするとモバイル上から応募出来ますって書いてあるそうです。
当選者の発表は1月2日との事ですが、当選数は
しかし、ハリーJさんも仰られてるのですが、プロモーションって何でしょう??
早速メルマガ登録しましたが、もう遅いのかそういった内容のメールは来ず…。
気になりますよね。
Thanks! ハリーJさん
【追記】
Macお宝鑑定団さんがこのプロモーションのQRコードを掲載されています。
そして、詳細がわかったのですが、当選者にはモニターキャンペーンということなので、モニターとして何らかの協力をしなければならないとのこと。
また、オンラインのApple Storeで販売されている「アップル福袋 2007」は11万円相当でしたが、このキャンペーンの福袋は12万円相当になってます。
当選数が1名なので、応募する人が増えれば増えるほど確率は悪くなりますが、よかったらどうぞ。
2006年12月08日
Apple、2007年末にゲーム市場に参入??

その中で、Sony Computer Entertainment Europeの幹部が「SonyやMicrosoftやNintendoに対抗するのは厳しいと思う。Appleは2007年末にゲーム業界に参入すると思われるが、ゲーム専用のマシンをリリースするのではなく、Appleは高いゲーム機能も備えた、とてもパワフルなメディアセンターを考えているようだ」と述べたそうです。
最近は縮小傾向にあるゲーム市場に敢えて参入するんでしょうか?
出たら出たで面白そうですが…。
【引用元】
・Gaming Follow-up: Has Apple Already Been Shopping Around?
Late 2007 Launch? ( MacRumors )
2006年12月08日
今度はニュージーランドのApple StoreでReady.Set.Shop開催

ちなみに開催日は12月13日(水)とのこと。
今のところ日本では開催されるような情報はありませんが、日本ではアップル福袋が代わりということでしょうか…?
是非、日本でも開催して欲しいものですね。
【引用元】
・New Zealand black Wednesday Christmas sale(TUAW)
【関連エントリ】
・Apple Storeの「Ready. Set. Shop」セール、オーストラリアでも開催