<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年01月31日

Mac Pro上ではOS XよりVistaの方が速い?!


GIZMODO JapanCult of Macの記事を翻訳しており、それによるとMac Pro(Xeon 2.66GHz×2、3GB)のBootCamp上でWindows Vistaを走らせたところ、OS Xよりも速いとのこと。

そして、以下のように述べているそうです。
Vistaは速い。OS Xより速いんじゃないか。立ち上がりも速い、フォルダも瞬時に開くし、アプリの起動も一発だ…。中でも面白いのがVistaの"ガラス(glass)”というAeroインターフェイス。Vistaはアイコンが大きくカラフルだし、OS Xの一部アイコンよりロジカルで使いやすい。
まぁ、Windowsのダメなところも述べてますが、Mac ProほどのスペックであればOS Xでも十分速そうですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2007年01月31日

"iLife"がMac OSX 10.5 Leopardに統合される??


leopard_disc.jpgLoopRumorsが、昨日リリースされたWindows Vistaの大幅な改善のうちの一つはメディアアプリケーションの進化で、Windows VistaはiLifeと同等のアプリケーションをバンドルしていることから、AppleもLeopardへiLifeをバンドルするだろうと予想しています。

また、上記の理由以外にも、iLifeは例年ならMWSFでリリースされているはずが、今年はリリースされていないことや、Leopardにも搭載されるFront RowはiLife無しでは意味がないといった理由からも予想出来るとのこと。

そして、このiLife統合の内容は最後のギリギリまで発表されないだろうとのこと。

また、価格も予想しており、iLifeの統合により現在の129ドルから199ドルへ値上がりするのではと予想してます。

あくまで予想なんで、どうなるかは分かりませんが、iWorkはともかくiLifeが統合されることは別に良いんじゃないでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年01月31日

MOTOROLAのRAZR向けiPhone風テーマが登場


iphoneRAZR.jpgMacNNによると、MOTOROLAのRAZR向けにAppleのiPhone風テーマが登場した模様。

iPhoneの発表後にはWindows Mobile向け(既に削除されてますが…)やPalm OS向けに出てましたが、携帯向けのiPhone風テーマが続々と登場してますね(汗)

ちなみにダウンロードはこちらからですが、これってDoCoMoのRAZRベースの「M702iG」や「M702iS」なんかにはインストール可能なんでしょうか??

【関連エントリ】
 ・Palm OS向けiPhone風ランチャーが登場
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2007年01月31日

Apple TVのスペック詳細


product-product.jpgマクさんトコでも既に伝えられてますが、先日にAppleInsiderがAppleTVに搭載されているチップなどを検証していましたが、HardMacが、その後もっと詳細に調査した結果、プリプロダクション試作モデルを持っているアジアの情報筋から情報を得たようで、下記のスペック情報は信頼できる情報だとのこと。

CPU:Pentium M Dothan ULV(超低電圧版)
     ※FSBは400MHz、2次キャッシュは2MB
チップセット:Mobile Intel 915PM Express
グラフィックス:NVidia GeForce Go 7300 64MB
     ※H.264 ハードウェアデコーディング対応
     ※ターボキャッシュ機能搭載
HDD:2.5インチ40GB (ATA)
Video出力:Silicon Image社のSiI1930が管理
     ※HDMI 1.1、HDCPサポート、全HD解像度を表示可能
     ※オーディオは192kHz、8ch以上

なお、Appleからの正式発表では720p HDまでしか表示出来ないとなっていますが、ハードウェア的には表示可能だそうです。

なぜ720pになっているのかの本当の理由は分からないものの、CPUパワーが少ないのか、2007年後半に1080pをサポートするためのマーケティング戦略かもしれないとのこと。

また、2〜3日中にもバラシレポートを公開するそうですよ。

【関連エントリ】
 ・これがApple TVのスペック?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年01月31日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/01/31


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・Mac Pro/2x2.66GHz 271,845円
・iMac (24-inch) /2.16GHz  212,300円
・iMac (17-inch Late 2006)/2.0GHz 127,300円 (Core 2 Duo)
・iMac (20-inch Early 2006)2.0GHz 150,300円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 170,000円
・MacBook 2.0GHz/Core 2 Duo (Black) 163,700円
・MacBook/2.0GHz (Black) 124,100円
・MacBook/2.0GHz (White) 111,700円
・MacBook/1.83GHz (White) 100,700円
・MacBook/2.0GHzメモリ増設モデル(White)  132,200円
・Mac mini/1.66 GHz 63,600円
・30-inch Cinema HD 212,310円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年01月31日

Intel Core 2 Duoの価格改定は4月22日


intel_core_duo_2.jpgPINUPS - 上田新聞 blog版さん経由のHKEPCによると、IntelがCore 2 Duoの価格改定を4月22日に行うようです。

その詳細は以下の通り。
(引用元:PINUPS - 上田新聞 blog版さん)

●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
 ・Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2/$851→$530 (▲38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
 ・E6700 :2.66G(266x10)、4MB/$530→$316 (▲40%)
●E6600 :2.40G(266x9)、4MB/$316→$224 (▲29%)
 ・E6420 :2.13G(266x8)、4MB/$183 (4/22から発売開始?)
 ・E6320 :1.86G(266x7)、4MB/$163 (4/22から発売開始?)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
 ・E6400 :2.13G(266x8)、2MB/$224→$183 (▲18%)
 ・E6300 :1.86G(266x7)、2MB/$183→$163 (▲11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
 ・E4400 :2.00G(200x10)、2MB/$133 (4/22から発売開始?)
 ・E4300 :1.80G(200x9)、2MB/$163→$113 (▲30%)

また、下記のモデルも6月に登場するとのこと。

●Pentium E (ローエンドデュアルコア FSB 800)
 ・Pentium E2140 :1.60G(200x8)、1MB/$74 (6月中旬発売?)
●Conroe-L (シングルコアのCeleron FSB800)
 ・Celeron 440 : 2.0G(200x10)、512KB/$59 (6月中旬発売?)
 ・Celeron 430 : 1.8G(200x9)、512KB/$49 (6月中旬発売?)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2007年01月31日

iPod Shuffle(オレンジ)のハイクオリティ写真


昨晩に4色の新モデルが追加されたiPod shuffleですが、Apple Insiderが新カラーのオレンジモデルのハイクオリティ画像を掲載しています。

下の画像はその一部で、全部で十数枚ありますので、良かったらどうぞ。
s-ipod-shuffle-2g-orange2.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ipod:総合 |

2007年01月31日

マウスでFlip3Dを扱う方法


ubiqs.gif昨日発売されたWindows Vistaですが、既知の通り、タスク切り替えの新機能“Flip3D”が搭載されてます。

この“Flip3D”は通常、タスクバー内のショートカットアイコンをクリックするか、“Windowsキー+Tab”を押して表示させますが、これをマウスのボタンに割り当てる方法がこちらに掲載されていました。

私は試用してないので、細かいことは確認できませんが、良かったらどぞ。

 ・マウスでFlip3Dを扱う方法
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:レビュー |

2007年01月30日

Apple、iPod向けゲーム「Vortex」の無料体験版リリース


本日、AppleがiTunes Storeで販売している第5世代iPod向けの敵を撃ち落としながらゴールを目指すゲーム「Vortex」の無料体験版をリリースしています。

Vortex demo.jpg

なお、ダウンロード及び詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2007年01月30日

Apple、"AirMac Extreme 802.11n Enabler for Mac"リリース


airmac_enabler_125_070130.jpgiPod Shuffleの新色以外には何も無いのかと思っていたら、Appleより「AirMac Extreme 802.11n Enabler for Mac」がリリースされていました(汗)

この「AirMac Extreme 802.11n Enabler for Mac」は、Intel Core 2 Duo搭載のMac及びAirMac Extreme搭載のMac Proで、IEEE 802.11nワイヤレスネットワークへの接続を可能にするパッチです。
(ちなみに17インチのiMac 1.83GHzだけは未対応)

また、日本での価格は250円となっております。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2007年01月30日

Beatles版のiPod Shuffle??


374401824_b3f467ed0c.jpgMacScoopが、Apple Storeのダウン中にFlickrにBeatles版のiPod Shuffleの画像がアップされていると伝えていました。

今回追加されたカラーの中に似たようなグリーンモデルが登場しましたが、この画像はフェイクでしょうか…?

しかし、もし出るとしたらこんな感じなんでしょうね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年01月30日

Apple、iPod Shuffleに新色追加!!


AppleがiPod shuffleに新色(ピンク、ブルー、オレンジ、グリーンの計4色)を追加しました!!

cp_top_shuffle_070130.jpg

スペックなどはシルバーモデルのiPod shuffleと変わりなしですが、ヘッドフォンがiPod nanoなどと同じインナーイヤー型のモノが付属するようになっています。
また、出荷予定日は24時間以内となっています。

詳細はこちら

しかし、MacRumorsの言ってたとおり、79ドル(9,800円)の4製品が登場しましたね(笑)
また、他にも調べましたが上記以外に何も新製品やアップデートは無い模様

【追記】
…と思いきや、"AirMac Extreme 802.11n Enabler for Mac"もリリースされてました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(4) | Apple:総合 |

2007年01月30日

Expose´のウインドウ表示数の限界は1024個…?!


先日、「300以上のウィンドウをExpose´したところの写真」といった記事をお伝えしましたが、その記事の公開後に、いつもお世話になっているpochiさんが、MacBook Pro 1.83GHzモデルで"804個"までのウインドウをExpose´することに成功したといった情報を下さってました。

しかし、本日、たかはしもどきさんからコメントを頂き、PowerBookG4 1.67GHz/2Gメモリで"1024個"のウインドウをExpose´することに成功したそうです(汗)

expose 804.jpg  img20070130120415.jpg
(左が804個、右が1024個)

ちなみに"1025個"になると警告音が鳴るとのこと。
1024個がExpose´のシステム上の限界みたいですね…。

しかし、pochiさん&たかはしもどきさん、ホントご苦労様でしたm(__)m

次は、Dashboard Widgetをいくつ表示出来るか?!…でしょうかねぇ(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(7) | TrackBack(1) | 気になるニュース |

2007年01月30日

Apple Store Japanなどが"We'll be back soon"に…


storedown.jpg現在、日本のApple Storeが"We'll be back soon"(メンテナンス中)となっています。

やはり何か出るんでしょうか?!
期待が高まりますねぇ〜。

【追記】
米国やヨーロッパの各Apple Storeも同じく"We'll be back soon" !!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2007年01月30日

XPとVistaではどちらが速い??


windows100.jpgPINUPS - 上田新聞 blog版経由で知りましたが、各種ベンチマークテストなどで有名なTom's Hardwareが、Windows XPとWindows Vistaのどちらが速いのかを検証するためのベンチマークテストを行っています。

テストに利用したマシンのスペックは、CPUが"Intel Core 2 Extreme X6800"で、GPUが"ATI X1900XTX"、メモリが2GBとなっています。(その他詳細はこちら)

そして、各種ベンチマークの結果は以下の通り。
 ・3D Games
 ・Video、Audio
 ・SPECviewperf 9.03
 ・WinRAR、Photoshop CS2、Cinebench 9.5
 ・Sandra2007、PCMark05、Everest


結果は見て貰えれば分かると思いますが、全体的にXPの方が速いといった結果になってます。
ATIのドライバやDirectXのバージョンの違いや、ソフトウェアの対応度合などに差があるため、一様には比べられないですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Windows Vista:レビュー |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。