<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月31日

「AppleK Pro v2.2.8」と「for Vista 32bit v2.2.8b」リリース


BnApplekpro.gif本日、TrinityWorks Inc.よりMacintosh用キーボードをWindowsで利用可能にするドライバ「AppleK Pro v2.2.8」「AppleK Pro for Vista 32bit v2.2.8b」がリリースされています。

各変更点は以下の通り。
 「AppleK Pro v2.2.8」
   ・CtrlとCapsLockの入れ替えのフル対応
  ・Command +shift +tabが正常に動作しない不具合の修正
  ・fn + F11をPause/Breakキーとする機能を追加。
  ・fn + F12をInsertキーとする機能を追加。
  ・BootCamp1.2bでのアンインストール最適化対応

 「AppleK Pro for Vista 32bit v2.2.8b」
  ・プログラムの機能からアンインストールできない問題への対処
  ・BootCamp1.2bでのインストール/アンインストール最適化対応
  ・Command+Tabによるフリップ3D操作の対応
  ・CtrlとCapsLockの入れ替えのフル対応
  ・fn + F11をPause/Breakキーとする機能を追加
  ・fn + F12をInsertキーとする機能を追加
  ・Command +shift +tabが正常に動作しない不具合の修正
  (ベータ版での既知の問題)ボリューム操作問題が未解決
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年03月31日

Apple、"半透過型ディスプレイ"に関する特許を申請


sony-a1000-g.thumbnail.jpgMacShrineによると、Appleが “cosmetically uniform reflective border area in a transflective display,”というタイトルの"半透過型ディスプレイ"に関する特許を申請しているとのこと。

特許の内容や技術については、私が読んでもサッパリなのですが、簡単に言うと、SONYのA1000というウォークマン(右の画像参照)のような液晶のことだそうです。

特許といっても採用されないものも多数ありますし、iPodがこんなディスプレイになるのかは不明ですが…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:特許関連 |

2007年03月31日

Apple TVのUSBポートでマウスなどが使用可能に…


MacDeilyNewsによると、Turboというユーザーが発見したApple TVのメンテナンス用USBポートを通常利用出来るようにする方法がこちらのサイトに書かれているとのこと。

その方法とは、少し難しく、カーネルにパッチを当てたり、KEXTやメッセージングファイルを追加したりするようです。
(英語なので、私には良く分かりませんでした…汗)

しかし、以上のことを行えば、Apple TVでキーボードやマウスを通常通り使用できるとのこと。

また、その模様を録画した映像が以下のもの。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月31日

"Office 2008 for Mac"がプライベートベータ段階へ


070110_image01.jpg2007年後半のリリースが予定されているMicrosoftの"Office 2008 for Mac"ですが、MacsimumNewsによると、"Office 2008 for Mac"の開発がプライベートベータ段階へ移行したそうです。

これは、APC誌の単独インタビューにMicrosoft Mac Business Unit (MacBU)のマーケティングマネージャーことSheridan Jones氏が答えたことで、「我々はたった今、非公式なベータ段階です」と述べたとのこと。

また、APCのレポートでは、新Officeのユーザーインターフェイスは「魅力的でMacのような感じ」とのこと。

APCのレポートの内容はこちらで読めますが(英語)、仕事でOfficeを多用する私にとってはなるべく早くリリースして欲しいところです。
(しかし、iLife'07に表計算ソフトが付属していればいらないかもですが…)

【関連エントリ】
 ・Microsoft Office 2008 for Macのスクリーンショット
 ・Microsoft、「Office 2008 for Mac」を発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月31日

Apple UK、第5世代iPodを値下げ


Apple Insiderによると、Apple UKが第5世代iPodを値下げして販売しているそうです。

詳細は、まず30GBモデルが189ポンドから179ポンド(約2300円値下げ)に、次に80GBモデルは259ポンドから239ポンド(約4600円値下げ)へ値下げされているとのこと。

なお、この値下げはApple UK独自の動きのようで、他国のAppleでは特に値下げの動きは無い模様。

まぁ長い間アップデートされずに売られているので、販売数が低迷していることが原因と思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2007年03月31日

第1世代iPod nanoが爆発…


マクさんでも伝えられていますが、TUAWによると、第1世代のiPod nanoが爆発したとのこと。

爆発時の状況は、PCへ繋ぎiPod nanoを充電していたら、火花と煙が出てきて、PCから外したら収まったそうです。

imgp7039.jpg  imgp7114.jpg

そのiPod nanoの写真はこちらへアップされており、写真を見る限りは、バッテリーの異常と思われますね。

ちなみに、このiPod nanoをAppleのディーラーのNext-Byteへ持って行ったところ、保証期間が過ぎていたため、修理や交換などは無かったようです。
またNext-ByteはAppleへも問い合わせたそうですが、今のところ何も無いとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2007年03月31日

数日中にもヨーロッパのiTSで映画の販売開始か?!


既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、MacScoopによると、すごい近いうちにヨーロッパ地区のiTunes Storeに映画とTV番組が登場するかもしれないそうです。

ネタ元はMacPlus.netというフランスのサイトのようで、詳しい情報筋からの情報だそうですよ。

かなり以前にも3〜4月に映画などの販売が開始されるといった情報もあったので、可能性は高そうです。

個人的にはNAB 2007前後に登場しそうかな…と思ってます。

【関連エントリ】
 ・iTunes Store EUでは3〜4月にビデオコンテンツ提供開始?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年03月30日

iPhoneの発売日は"6月11日"??


iphone300.jpgCNET JAPANによると、CingularがiPhoneの発売日が6月11日になることを認めたそうです。

これは、Cingularのカスタマーサービスでマネージャーを務める人物が米国時間3月29日、電話で認めたことにより発覚したそうです。

ちなみに6月11日はWWDC 2007の初日にも当たるので、当たっている可能性は大きそうですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年03月30日

「AirPort Base Station Update 2007-001」リリース


本日、Appleより「AirPort Base Station Update 2007-001 for Mac」「AirPort Base Station Update 2007-001 for Windows」がリリースされています。

なお変更点は以下のアプリケーションのバグフィックスと互換性をアップさせているとのこと。

 ・AirPort Utility
 ・AirPort Disk Utility
 ・AirPort Disk Agent
 ・AirPort Admin Utility for Graphite and Snow Base Stations


ダウンロードはAirPort Base Stationを使用しているユーザーであればソフトウェアアップデートより可能と思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月30日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/03/30


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・iMac (17-inch Late 2006)/2.0GHz 132,200円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 258,200円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch C2D)/2.33GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 170,000円
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 163,700円
・MacBook 1.83GHz Intel Core Duo (White)  100,700円
・30-inch Cinema HD 206,500円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年03月30日

iTunes Store USに「Complete My Album」サービス登場


itunes_us_completemyalbum.jpg本日、AppleがiTunes Store USに「Complete My Album」というサービスを追加したそうです。

このサービスは、シングルで購入した楽曲をアルバムにアップグレードできる割引サービスのことで、有効期間はシングル購入後最大180日間とのこと。

今のところアメリカ限定のようですが、今後は世界各国のiTSに追加されるだろうと思います。

 ・プレスリリース (英語)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月29日

PS3、80GBモデルが登場??


ps3_80gb_pdf.jpg昨日にXbox 360 Eliteが発表されましたが、それに続くのか、GIZMODOにてPS3の80GBモデルが出るかもという噂が報じられています。

これは、kotakuというサイトが元ネタのようです。

そして、そのサイトは、SONYがFCC(アメリカの連邦通信委員会)へ提出したドキュメント(右上の画像、クリック拡大)を手に入れたようで、そのFCC文書には、PS3のコードナンバーと思われる「CECHA01」「CECHB01」「CECHE01」という名前が出てくるとのこと。

その「CECHA01」と「CECHB01」は、それぞれPS3の60GBモデルと20GBモデルの呼び名だそうで、「CECHE01」は80GB HDDと書かれていることから、80GBモデルが出るのかといった噂が出ているようです。
(ちょっと読みにくい書き方かも…汗)

ただでさえ価格が高く、Wiiなどと比べ売れ行きの良くないPS3ですし、80GBモデルを価格をアップさせてまで登場させることはしないと思うので、ホントに出るのだとすると、20GBもしくは60GBモデルのどちらかが無くなって、現60GBモデルと同価格で80GBモデルが登場するといった感じでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム |

2007年03月29日

Microsoft、携帯ブラウザ「Deepfish」を発表


ah_Deepfish.jpgまたまたITmediaからですが、本日、Microsoftが携帯電話向けのブラウザ「Deepfish」を発表したとのこと。

この「Deepfish」は、Microsoftのインターネット関連研究機関Live Labsで、携帯電話でデスクトップに近いWeb体験を提供することを目指し開発されたもので、対応機種はWindows Mobile 5.0以降と64Mバイトのメモリが必要だそうです。
(ちなみにActiveXコントロール、Ajax、cookie、Javascript、HTTP POSTなどは非サポート)

ちなみに、公式サイトからテクニカルプレビュー版がダウンロード可能ですが、先着順とのことなので、お早めに…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年03月29日

Intel、「Penryn」と「Nehalem」の詳細を明らかに…


intel_logo.jpgITmediaによると、Intelが2007年下半期に45nmプロセスで製造開始予定の「Penryn」(コードネーム)と2008年下半期生産開始予定の「Nehalem」(コードネーム)について、詳細を明らかにしたそうです。

まず、「Penryn」の詳細をまとめると以下の通り。
 ・デスクトップPC向けDual Core及びQuad Core(Coreシリーズ)
 ・モバイル向けDual Core(Coreシリーズ)
 ・サーバ向けDual Core及びQuad Core(Xeon)
 ・ハイエンドサーバ向けプロセッサなどの計6種が登場予定
 ・トランジスタ数は8億2000万個
 ・ダイサイズは107平方ミリ(65nmプロセッサより25%減)
 ・デスクトップとサーバ向けのクロック周波数は3GHz以上
 ・L2キャッシュはデュアルコア(最高6MB)、クアッドコア(最高12MB)
 ・モバイル向けはアイドル時の消費電力を大幅に削減
 ・SSE4対応で処理速度を大幅に向上

次に、「Nehalem」の詳細は以下だけの模様。
 ・アーキテクチャを大幅に刷新
 ・Hyper-Threadingに似たSimultaneous Multi-Threading技術採用
 ・Smart Cache技術利用で、マルチレベルでのキャッシュ共用
 ・SSE4とATA命令セットの追加
 ・最大コア数が8つのオクタコアのデザインを計画
 ・メモリコントローラの機能がプロセッサ内に統合
 ・CPUへハイエンドのグラフィック機能内蔵も計画中

【関連エントリ】
 ・"Santa Rosa"の次のモバイルプラットフォーム"Montevina"
 ・Intel、45nmプロセスCPUの投入を前倒しか?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | プロセッサ関連 |

2007年03月29日

Zuneのファームウェア"Ver1.3"リリース


zuneofficial.jpgあまり日本の方には関係無い話と思いますが(汗)、本日、Microsoftが自社のメディアプレーヤー「Zune」の最新版ファームウェアVer1.3をリリースしたそうです。

なお、このアップデートに伴う変更点は以下の通り。
 ・スキップ問題を修復
 ・デバイスとソフトウェア信頼性を改良し、同期に関する
  改善を行った
 ・スリープ時にバッテリーを消耗しないよう、FMチューナ
  ーを改善

ダウンロード及び詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。