<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月04日

MS、Windows Live担当の副社長"Blake Irving"氏が辞職


WindowsLive.gifThe Hotfix.netによると、Microsoftの副社長で、Windows Live Groupを担当していたBlake Irving(ブレイク アービング)氏が辞職していると情報筋が述べているそうです。

ちなみに、このBlake Irving氏は、Windows Live, Office Live, Xbox Liveなどを指揮してきたそうです。

また、Irving氏の後任や辞職後にどこへいくのかは分かっていないようですが、情報筋によると、まだ数ヶ月間はMicrosoftに残るのではないかとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年03月04日

各アンチウイルスソフトの検出率


The Hotfix.netによると、オーストリアのアンチウイルス研究者が何十万個のウイルス・トロイの木馬・ワームなど使用し17種のアンチウイルスプログラムの性能をテストした結果、Microsoftの”Windows Live OneCare”が最下位だったとのこと。

ちなみに1位はG Data Securityの"AntiVirusKit(AVK)"で、悪意のあるコードの99.5%を検出したそうです。

また、2位以下の詳細は以下の通り(括弧内は検出率)
 ・2位:AECのTrustPort AV WS(99.4%)
 ・3位:AviraのAntiVir PE Premium(98.9%)
 ・4位:MicroWorldのeScanAntivirus(97.9%)
 ・5位:Kaspersky LabsのAV(97.9%)
 ・他:Norton Antivirus(96.8%)、McAfee's VirusScan(91.6%)

ちなみに最下位のWindows Live OneCareの検出率は82.4%だったとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(2) | 気になるニュース |

2007年03月03日

Vistaのプロダクトキーを不正入手、攻撃方法が公開


ubiqs.gif昨日から海外サイトでは伝えられていましたが、ITmediaによると、総当り方式のブルートフォース攻撃を使ってWindows Vistaのプロダクトキーを不正入手する方法が、ネットで公開されたとのこと。

この方法について、Microsoftは批判し、対策についても今後公開すると述べているようです。
(引用元:ITmedia)

また、話は変わりますが、Windowsさんからコメントにて教えていただきましたが、MSが3月1日にWindows Vistaで手順を追って操作を解説する機能「ガイド付きヘルプ」を公開したとのこと。
(ITPro)

ちなみに現在利用可能な項目は7項目だそうです。
Thanks! Windowsさん  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(1) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月03日

MS、Windows Live Gamesのベータテスター募集開始


BetaNewsによると、Microsoftが"Windows Live Games"のベータテスターの募集を開始しているそうです。

WLG Logo.jpg

募集はこちらのConnectサイトからで、参加したいユーザーは全8問の簡単な質問に答えるだけで良いとのこと。

また、答えた全員が参加できるワケではなく、いつものように先着か何かで選ばれ、選ばれた者には後日連絡があるそうです。

ちなみにベータテストでどんなことをするのかは不明ですが、気になる方は良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年03月03日

全Macにマルチタッチインターフェイス搭載??


4462582046079014.jpgマクさん経由のMacDeilyNewsによると、Steven Berlin Johnson氏(誰かは不明…)が自身のブログで、Appleは"Touch sensitive Displays"(タッチスクリーンディスプレイ)をリリースするかもしれないと予想しているそうです。

また、次期Logicが、Leopardのみ対応で、この新型の"Touch sensitive Displays"で使用でき、プロ向けの音楽作成ツール"ProTools"キラーになるといった噂があるとのこと。

そして、この次期Logicのことと、Leopardのシークレット機能が公開されていないこと、今年1月にiLifeがアップデートされなかったこと、iPhoneのマルチタッチインターフェイスの登場、次期Cinema Displayの遅れなどからこの予想に繋がるそうで、この春、全製品にこのマルチタッチインターフェイスが搭載されるのではと考えているそうです。

【追記】
Kさんに情報を頂きましたが、Steven Berlin Johnsonという方は、有名な雑誌のコラムニストなようです。
(詳細はウィキペディアへ…)
Thanks! Kさん  
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(3) | Apple:噂 |

2007年03月03日

第6世代iPodはすぐにリリースされない模様…


video_ipod_fake.jpgApple Insiderが、色々とある噂とは逆に、Appleはすぐに第6世代iPodを導入することを計画していないと伝えています。

そして、詳しい情報筋によると、今年第3四半期に登場するみとられているとのこと。

また、現行の1.8インチのHDDベースからNANDフラッシュメモリベースに変更されると予想され、Appleは既にプロトタイプの試作や他の技術の模索を始めているそうです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ipod:総合 |

2007年03月03日

Apple、デベロッパへMac OSX 10.5 Leopardの新ビルド配布


leopard_disc.jpgLoopRumorsによると、Appleがデベロッパへ"Mac OSX 10.5 Leopard Build 9A377a"を配布したそうです。

このビルドのバグリストには、Time Machine, Safari, iChat, Spotlight, Finderなどや、各種コンポーネントの問題が記載されているそうです。

また、Leopardの正式リリース日はまだ明らかになっていませんが、正式リリース前にシークレット機能を発表すると予想出来るとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(9) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2007年03月02日

「VMware Fusion for Mac 1.0 Beta 2」リリース


VMWare logo.jpg本日、Parallelsと競合する仮想化ソフト「VMware Fusion for Mac」の新バージョン「VMware Fusion for Mac 1.0 Beta 2(Build 41385)」がリリースされています。

なお、このBeta2での変更点の一部は以下の通り(一部省略)
・試験的だが3Dグラフィックスへの対応(Direct X 8.1のゲームが起動可能)
・ネットワークの改良
・Airportを使用したワイヤレス通信に完全対応
・Windows Vistaに対応
・フルスクリーンモードの改良
・ユーザビリティの改良
・試験的にMac OSX 10.5 Leopardに対応
 (最終的にはLeopardにも対応)

また、このBeta2上のWin XP SP2で以下のゲームが遊べることを確認済みとのこと。
・Aliens vs. Predator Demo
・Breath of Fire IV
・Grand Theft Auto III (Tip: Set the Display Setup option Trails to OFF.)
・Hitman 2
・Lord of the Realms III
・Max Payne 1
・Max Payne 2
・Need for Speed Porsche Demo
・RalliSport Challenge
・Tony Hawk 3
・X-2 Rolling Demo

そして、ダウンロードや詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年03月02日

Apple、「DVD Studio Pro 4.1.2」と「Backup 3.1.1」リリース


software_update2.gif本日、Appleが「DVD Studio Pro 4.1.2」「Backup 3.1.1」をリリースしています。

まず、「DVD Studio Pro 4.1.2」の方は、東芝製のHD DVDプレーヤーでの重要なバグフィックスと、互換性問題を解決するとのこと。

次に「Backup 3.1.1」ですが、Backup3ユーザー向けで、メモリマネージメントなどの改善があるようです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月02日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/03/02


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・Mac Pro/2.66GHz 271,845円
・iMac (24-inch)/2.16GHz 214,100円
・iMac (24-inch)/2.16GHz(カスタマイズモデル) 220,305円
・iMac (20-inch Core Duo)/2GHz(カスタマイズモデル) 160,039円
・iMac (17-inch Late 2006)/2.0GHz 132,200円
・iMac (17-inch Late 2006)/1.83GHz 107,000円
・iMac (17-inch Early 2006)/1.83GHz(カスタマイズ) 126,733円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 251,900円
・MacBook Pro (15-inch Core 2 Duo)/2.33GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/2.16GHz 188,900円
・MacBook Pro (15-inch)/2.0GHz 170,000円
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 163,700円
・MacBook 2.0GHz C2D(White)(カスタマイズ) 126,454円
・MacBook 1.83GHz C2D(White)(カスタマイズ) 111,525円
・Mac mini 1.83GHz Core Duo 97,129円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年03月02日

Pocket PCをiPhone風にしたところの動画


Engadgetによると、あるプログラマーが"E-TEN M600"というPocket PC搭載スマートフォンをiPhone風にしてしまったようで、そのムービーがYouTubeに公開されているようです。

問題のムービーは以下の通りですが、Safariボタンを押してIEが動くのはご愛敬としても、かなりの出来です。

ちなみにどうやってやるのかなどは書かれておらず、ネタ元も削除されている模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2007年03月02日

2007年2月のブラウザシェア


毎月恒例ですが、Net Applicationsが2007年2月度のブラウザシェアを公開しております。

200702browsershare.jpg

上記画像を見ても分かりますが、詳細は下記の通り。(カッコ内は前月)
 1位、Internet Explorer = 79.09% (79.75%)
 2位、Firefox = 14.18% (13.67%)
 3位、Safari = 4.85% (4.7%)
 4位、Netscape = 0.79% (0.79%)
 5位、Opera = 0.74% (0.73%)
 6位、Mozilla = 0.18% (0.19%)
 7位、その他 = 0.15% (0.15%)


また、サーチエンジンのシェアOSのシェアも同時に公開されているので、良かったらどうぞ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月02日

Zune Phoneに関係がありそうな12の特許


zune-patent2.jpgMAD4 Mobile Phoneというサイトにて、Microsoftが12もの携帯電話に繋がる特許を取得していたようで、その中のいくつかは折りたたみ式携帯電話に関するものも含まれているそうです。

全てを訳すのは私の能力上、少し無理があるので(汗)、モバイルデバイスの音声増幅に関するものやディスプレイ上のキーボードに関するもの、そしてコンパクトな折りたたみ式スマートフォンに関することなど、計12個の簡単な説明が書かれています。
(翻訳済みのページはこちら)

以前からZune Phoneに関する噂は絶えないですが、最終的にはiPhoneのようなタッチスクリーン式になりそうな予感がしますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2007年03月02日

Lenovoが20万5000個のバッテリーをリコール


sanyobatt.jpgBeta Newsによると、Lenovoが20万5000個のバッテリーをリコールすることを発表したとのこと。

対象のバッテリーは三洋によって生産されたもので、上記の個数の内、10万個はアメリカに、残りの10万5000台がアメリカ以外へ出荷されており、外部からの衝撃よりオーバーヒートし、発火するおそれがあるそうです。

対象のとなるバッテリーの型番は、部品番号FRU P/N 92P1131のもので、R60、R60e、T60、T60p、Z60m、Z61e、Z61m、Z61pの各シリーズに搭載されている可能性があるとのこと。

Lenovoといえば、去年のSONY製バッテリーリコールの際に56万個のバッテリーを回収しています。
また、三洋もここのところ業績が不振なので、かなりの痛手となりそうな感じですね。

 ・バッテリー自主回収のお知らせ (Lenovoのプレスリリース)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月02日

Apple、iPhoneの製造を開始??


iphone300.jpgMacNNによると、Appleは6月にリリース予定のiPhoneの製造を既に始めており、初期段階へ移行しているかもしれないとDigi Timesが伝えているそうです。

また、情報筋によると、SamsungがiPhone向けのストレージを初出荷を準備中だそうで、製造プロセスの早期開始を表しているとのこと。

しかし、その後Digi Timesでは元ネタの記事が削除されちゃってます。
何ででしょうねぇ??

間違いだったのか、それとも何か圧力でも??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。