<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月27日

NAB 2007にて"Leopard"と"8Core Mac Pro"発表という噂


leopard_disc.jpgMacDeilyNewsによると、T3というサイトが信頼できる情報筋によると、「8CoreのMac Pro」と「Mac OSX 10.5 Leopard」はNAB 2007で行われるスペシャルイベントで発表されると伝えているそうです。

一つ前のLeopardのベータビルドが最終段階へ近づいているといった情報といい、急に4月リリースの可能性が出てきましたね。

【関連エントリ】
 ・NAB2007でのAppleのスペシャルイベントの招待状
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年03月27日

「Mac OSX 10.5 Leopard」の開発、最終段階へ近づく


leopard_disc.jpgApple Insiderによると、American Technology ResearchのアナリストのShaw Wu氏がクライアントへ向けたレポートで、先日にDigiTimesが報じたLeopardの10月遅延説を否定し、「我々の分析からすると、あの懸念はやり過ぎで、予定通り2007年春にリリースされると思っている」と報告しているそうです。

そして、情報筋によると「Mac OS X 10.5 Leopard」の最新のベータビルドは、前のビルドから安定性や機能性において大幅に改善されており、次もしくはその次のビルドで最終候補に達するようだ」とも報告しているとのこと。

また、Leopardのシークレット機能についてはまだ誰も知らないようで、Wu氏らはこのシークレット機能として、Parallelsのような仮想化技術であることを望んでおり、もし搭載されたならば、これがセールスの促進剤となるだろうと述べています。

これについて、Appleは以前にLeopardには仮想化技術を搭載しないことを明らかにし、代わりにParallelsを紹介しています。
しかし、2004年10月にApple幹部が800ドル以下のPC市場では競争しないと述べたのにもかかわらず、3ヵ月以内に500ドル〜600ドルのMac miniを登場させたこともあるそうです。

昨日の記事でも書きましたが、この市場の"春"というのは3月21日〜6月20日までですし、Adobe Creative Suite 3が4月20日リリースといったことも明らかになったので、以前から噂されているAdobe CS3と同時リリースも有り得るかもしれませんね。

しかも4月20日は歴代のMac OSXがリリースされている"金曜日"ですし…。
(一部、火曜日もありますが…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2007年03月26日

Windows Vistaが一番安全??


先程もOSのセキュリティホールに関する記事をお伝えしましたが、keznews.comによると、マイクロソフトセキュリティ戦略ディレクターのジェフ・ジョーンズ氏が各OSのリリースから90日間での脆弱性に関する比較レポートを公開したそうです。

そのレポートによると、Windows VistaはRTMのリリース後90日以内で5個の脆弱が発見され、そのうち未修正は4つだったとのこと。

また、Windows XPはリリース後90日以内に14個の脆弱が発見され、そのうち未修正は4個。

次にMac OSX 10.4はリリース後同期間内に20個の脆弱が発見され、そのうち重大な脆弱は8個、さらに認識されながらも90日以内にパッチがリリースされなかった脆弱は17個あったそうです。

他にもUbuntu6.06は、同期間内に71個の脆弱が報告され、うち27個が重大な脆弱で、29個の脆弱は90以内にパッチがリリースされなかったとのこと。

ちなみにレポートの詳細はこちら

【追記】
ITmediaでも同様のレポートが翻訳されていますので、こちらを参照にした方が良いかもです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月26日

"Apple TV OS"が早くもウェブへ流出…


product-product.jpg先日、Apple TVへ搭載されているOSは"Apple TV OS 10.4.7"という情報をお伝えしましたが、一つ前の記事で紹介したApple TV Hackによると、早くもそのApple TV OSがウェブへ流出しているとのこと。


【関連エントリ】
  ・Apple TVの搭載OSは“Apple TV OS”?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月26日

サイト「Apple TV Hack」


product-product.jpgApple TVのリリース後すぐに、HDDのアップグレードやXvidの再生を可能にしたりと、色々な改造が行われていますが、そのApple TVの改造をまとめた「Apple TV Hack」というサイトがオープンしてます。

サイトにはHDDのアップグレードのチュートリアルやウェブサーバソフトウェアのApacheをApple TVへ搭載したり、アプリケーションを走らせたりと色々なことが紹介されてますので、英語の分かる方は良かったらどうぞ。
(しかし、改造は自己責任で…)

 ・Apple TV Hack
 ・Apple TV Harddrive Upgrade Tutorial
 ・Apache running on Apple TV
 ・Enable Remote Desktop on the Apple TV
 ・Applications running on the Apple TV
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月26日

セキュリティホールの数が最も少ない商用OSはWindows


題もそのままですが、CNET Japanによると、Symantecの調査ではWindowsはセキュリティホールの数(39個/2006年後半)が最も少ない商用OSとのこと。

しかし、重大な脆弱性の数はWindowsが一番多いそうで、セキュリティホール発見からパッチの開発日数は21日だそうです。

Mac OSXはというとセキュリティホールの数は43個(06年後半)で、パッチの開発日数は66日とのこと。

もっと詳しいことは以下の元記事を参照。
 ・セキュリティホールの数が最も少ない商用OSはWindows (CNET Japan)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月26日

Adobe Creative Suite 3は4月20日より発売開始みたい


B000NDIBJQ.01._AA280_SCLZZZZZZZ_V24169237_.jpgApple Insiderによると、Amazon.comが27日に正式発表される予定のAdobe Creative Suite 3の価格や発売日をリークし、既に掲載しているとのこと。


また、各バージョンの詳細は以下の通り。
Adobe Creative Suite CS3 Master Collection
   →$2,499で7月1日より発売
Adobe Creative Suite CS3 Web Premium
   →$1,599で4月20日より発売
Adobe Creative Suite CS3 Production Premium
   →$1,199で7月1日より発売
Adobe Creative Suite CS3 Design Premium
   →$1,599で4月20日より発売
Adobe Photoshop CS3 Extended
   →$999で4月20日より発売
Adobe Photoshop CS3
   →$649で4月20日より発売

 ※他にも多数あり。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2007年03月25日

Mac OSX 10.5 Leopardは予定通り春にリリース


leopard_disc.jpg先日にLeopardが10月まで遅れるといった情報がありましたが、MacRumorsによると、Jupiter ResearchのMichael Gartenberg氏がAppleの代表から聞いた話では、最近出ているLeopardの発売日に関する情報は間違いだそうで、Appleとしては以前に発表した通り、「今年春」で変わりないそうです。

ちなみに"春"というのは、3月21日〜6月20日までと以前にSwitch To A Macがレポートしていますので、この間にリリースされると思われます。

 【関連エントリ】
  ・"Mac OSX 10.5 Leopard"は6月発売との予想
  ・"Mac OSX 10.5 Leopard"は10月まで延期?!
  ・Leopardの発売日は5月11日??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Leopard |

2007年03月24日

Apple TVの搭載OSは“Apple TV OS”?!


018_569x427.jpgマクさん経由のASCII.jpがApple TVのバラシレポートを掲載しており、その中で、Apple TVに搭載されているHDDを調べたところ、搭載されているOSは“Apple TV OS 10.4.7”だったと伝えています。

詳細は、ASCII.jpをご覧頂ければ分かると思いますが、Apple TVのHDDには“OSBoot”(900MB)と“Media”(35.8GB)、さらにデスクトップにマウントされないボリューム(399.98MB)の3つから構成されており、“OSBoot”のボリュームには各種起動に関するファイルが入っている模様。

そして、“Media”の方は、ユーザーが保存したメディアファイルが保存されるとのこと。

また、Apple TVのHDDをMacBook Proに繋げて起動させたところ、起動途中で止まり、反対にMac OSX 10.4.9が入ったHDDをApple TVへ繋いで起動させたところ認識されなかったそうです。

【引用元】
 ・バラして発見、搭載OSは“Apple TV OS”だった!? (ASCII.jp)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

今日、3月24日はMac OSXの6回目の誕生日


4462582046079014.jpgMacDeilyNewsLoopRumorsなどで伝えられていますが、本日、3月24日はMac OSXの誕生日で、今年でリリースから6年になります。

参考までにMac OSXの各バージョンのリリース日は以下の通り。
 ・Mac OSX 10.0 Cheetah = 2001年3月24日
 ・Mac OSX 10.1 Puma = 2001年9月25日
 ・Mac OSX 10.2 Jaguar = 2002年8月23日
 ・Mac OSX 10.3 Panther = 2003年10月24日
 ・Mac OSX 10.4 Tiger = 2005年4月29日
 ・Mac OSX 10.5 Leopard = 2007年4〜6月?

そして、こちらがリリース当時のAppleのプレスリリース。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2007年03月24日

iTunes StoreにSONYのTV番組が追加


itunes7icon.pngMacworldによると、iTunes StoreにSONYことSony Pictures TelevisionのTV番組が追加されているとのこと。

なお追加された番組は以下の通り。
Charlie's Angels
NewsRadio
Starsky and Hutch
Till Death
Spiderman
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月24日

MacBookにひび割れが起きる不具合?!


マクさん経由ですが、Jason O'Grady氏が自身のブログ"Apple Core"で、ある読者からMacBookのボディーにひび割れが発生しているといった報告を受けたそうです。

このひび割れは一カ所では無く、多数発生しており、ヒンジ部やケースのエッジ部分などに発生しているとのこと。
(下記写真参照)
59548-525-311.jpg  59550-525-212.jpg

ちなみにこのユーザーは特に乱暴に扱った経緯は無く、持ち運びの際もちゃんとしたケースに入れているそうで、今回の件に関しては保証期間内だったため、無償で修理してくれるとのこと。

 ・フォトギャラリー

また、この現象は過去にも報告されており、報告数は少数ですが、誰にでも起こる可能性はあるかもです…。

【関連エントリ】
  ・MacBook、今度はひび割れ問題発生?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年03月24日

27日に発表されるAdobe Creative Suite 3.0の詳細


Adobe logo.JPGApple Insiderにて、27日に正式発表されるAdobe Creative Suite 3.0の詳細が掲載されています。

「Adobe Creative Suite 3.0 Design」
メディアプロフェッショナル向けで、スタンダード版とプレミアム版があり、スタンダード版は、印刷出版向けで「InDesign 3.0」「Photoshop CS3」「Illustrator CS3」「Acrobat 8 Professional」が入っており、価格は1269ユーロ(約19万8900円)。

プレミアム版は、「Flash CS3 Professional」「Dreamweaver CS3」「Photoshop CS3 Extended」などがバンドルされており、価格は1999ユーロ(約31万3300円)

「Adobe Creative Suite 3.0 Web」
これはウェブ開発者向けのバージョンで、スタンダード版には「Flash CS3 Professional」「Dreamweaver CS3」「Fireworks CS3」、ウェブサイト管理ソフトの「Contribute CS3」がバンドルされ、価格は999ユーロ(約15万6500円)

プレミアム版は、上記に加え「Photoshop CS3 Extended」「Illustrator CS3」「Acrobat 8 Professional」などがバンドルされ、価格は1699ユーロ(約26万6200円)

また、上記の両モデルには「Adobe Bridge CS3」「Version Cue CS3」「Device Central CS3」「Stock Photos」「Acrobat Connect」などもバンドルされるとのこと。

「Creative Suite 3.0 Production Premium」
これは映像関係のプロ向けで、「Photoshop CS3 Extended」「Illustrator CS3」「Flash CS3 Professional」に加え、モーショングラフィックス用の「After Effects CS3 Professional」やビデオ制作ソフト「Premier Pro CS3」、オーディオ編集の「Soundbooth CS3」と「Encore CS3」もバンドルされ、価格は1999ユーロ(約31万3300円)

「Creative Suite 3.0 Master Collection」
これは、上記の全モデルが入っているバージョンで、価格は2799ユーロ(約43万8600円)。
(ちなみにPhotoshopは、「Photoshop CS3 Extended」がバンドル)

以上、全6種類で、上記のソフトウェアのほとんどがWindows及びMacに対応で、一部「Creative Suite 3.0 Production Premium」などに入っているビデオ関係のソフトウェアがWindowsのみの対応だそうです。

【参考元】
 ・マク
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年03月24日

Windows Home ServerはOEM版のみで夏前にリリース?!


WHS LOGO.jpgちょっと前からベータテストが行われているWindows Home Serverですが、Neowin.netによると、今までに報告されたバグは2400個だったとのこと。

そして、2400個のうち495個(約21%)は"調査中及び調査待ち"、そして実際に修正されたのは15%だけだそうです。

また、リリースに関しては7〜8月頃にアメリカの教育関連の購買時期があるので、それに間に合うようにリリースされ、OEM版のみのリリースになるだろうとのこと。

【関連エントリ】
  ・Windows Home Server beta2のスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2007年03月24日

Apple TV、4:3表示のテレビでも一応は利用可能みたい


apple-tv-widescreen.jpgEngadgetによると、Apple TVを4:3表示の古いテレビへ480iコンポーネント接続をした場合、メニューに関してはちゃんと収まり問題なく表示されるとのこと。

しかし、動画に関してはやはり潰されて表示されるそうで、やはりワイドスクリーンのみの対応みたいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。