<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2007年03月21日
Microsoft Office 2007の言語パック
先日、Windows Vistaの言語パックの件をお伝えしましたが、同じkeznews.comにて、今度はMicrosoft Office 2007の各国語の言語パックがダウンロード可能になっています。
どう使うかはお任せします…。
【関連エントリ】
・Vistaの16カ国語のMUI Packがダウンロード可能に…
2007年03月21日
Appleのスペシャルイベントのメディア向け招待状
GIZMODOにて、NAB 2007で開催されるAppleのスペシャルイベントへのメディア向けの招待状が公開されています。
先日、プレス向けに送付されていた招待状とは違い、質素な感じですね。
また、そのNAB2007では、Finalcut Proの最新版や8 CoreのMac Proが発表されるだろうと予想しているとのこと。
【関連エントリ】
・NAB2007でのAppleのスペシャルイベントの招待状
2007年03月21日
Apple Storeに整備済み商品追加 2007/03/21
本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。
整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。
追加商品は以下の通り。
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 163,700円
・MacBook 1.83GHz Intel Core 2 Duo (White) 119,600円
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (White) 111,700円
・MacBook 1.83GHz Intel Core Duo (White) 100,700円
ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!
詳細はこちら↓
◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
2007年03月21日
毎度恒例、"Firefox 2.0.0.3 Final"がダウンロード可能に…
毎度恒例ですが、Firefox 2.0.0.3の正式版が正式公開前ですがダウンロード可能となっております。
修正点は未確認で、ダウンロードは以下より。
なお、よく分からないという方は、今晩中にも正式にリリースされると思うので、そちらをお待ち下さい。
・Firefox 2.0.0.3 for Windows
・Firefox 2.0.0.3 for Mac
・Firefox 2.0.0.3 for Linux
【追記】
正式にリリースされましたね。
2007年03月20日
次期iMacは新デザイン?!
Apple Insiderによると、次期iMacは衝撃的なデザインになるといった情報を得たとのこと。
詳しい情報筋よると、そのiMacは現行モデルよりスリムで滑らかなデザインになり、Core 2 Duoを搭載しているそうです。
また、次期iMacは20インチと24インチモデルのみが再設計され、17インチモデルは軽視され、ラインから外される可能性もあるが、教育機関向けとして残るかもしれないとのこと。
そして、この新しいiMacの登場時期は不確かだそうですが、早ければ4月上旬にも登場する可能性もあるとか…。
他にもMacBook ProはLEDベースのバックライトを搭載した15インチモデルが登場し、その後小型のフラッシュメモリが搭載されるだろうとも伝えています。
2007年03月20日
「Fiji」は次期Windows Media Centerのコードネーム?!
以前から次期Windowsこと"Vienna"の他に”Fiji(コードネーム)”というコード名が明らかになっており、これはVista SP1やR2と言われてきましたが、Bink.nuによると、これは次期Windows Media Centerのコード名といった情報が出てきたそうです。
そして、下記が過去のバージョンのコードネームとリリース年です。
・Freestyle / 2002
・Harmony / 2003
・Symphony / 2004
・Emerald / 2005
・Diamond / 2006 (Vistaへ搭載)
・Fiji / 2007 もしくは 2008 (?)
【関連エントリ】
・次期Windowsのリリース時期は遅れない…
・Microsoft、Vista後のWindowsについて再考
・Windows Vistaの次期OSは「Fiji」?!
2007年03月20日
Apple TVの出荷予定日が5〜7営業日に変更
マクさん経由ですが、延期になっていたApple TVの出荷予定日が5〜7営業日に変更されています。
今までの情報では20日出荷予定で、23日頃到着でしたが、この調子だと遅くても26日くらいには届きそうですね。
詳細はApple Storeへ。
2007年03月19日
Windows Anytime Upgradeに伴いVistaのEULAを改訂
Windows Vista Team Blogによると、Windows Anytime Upgradeに伴いWindows VistaのEULA(使用許諾契約書)に小さいが重要な改訂が加えられたとのこと。
改訂の内容は、アップグレードの場合でも他のマシンに回数無制限で移行可能になったことだそうです。
また、この改訂の内容に沿ったWindows Anytime Upgradeに関するFAQが公開されています。
FAQは日本語版も同時公開されており、かなり細かく書かれていますので、アップグレードを行う方は必見です。
・Windows Anytime Upgrade : サポートと FAQ
2007年03月19日
"iTunes 7.1.1"も完全にVistaに対応したワケではないみたい
先日リリースされた"iTunes 7.1.1"ですが、本日、AppleよりiTunesとWindows Vistaの互換性に関するサポートドキュメントがアップグレードされ、新たに公開されています。
それによると、まだiTunesとVistaの互換性の不具合は全て改善されていないようで、サポートドキュメントには先日のiTunes 7.1の際にアップデートされた文面と同じ内容が書かれており以下の通り。
◎Windows Explorer または Windows の通知領域(システムトレイ)内で「ハードウェアを安全に取り外す」機能を使って iPod を取り外すと、iPod が損傷する恐れがあります。iPod を常に安全に取り出すには、iTunes で「コントロール」メニューの「ディスクを取り出す」を選択します。iPod が損傷した場合、iTunes で「iPod」を選択し、iPod の「概要」パネルで「復元」を選択すると、iPod が再び動作するようになります。
◎iTunes のテキストまたはグラフィックが画面に正しく表示されない場合があります。この問題は、「iTunes」ウインドウのサイズを変更することで解消します。
◎Windows のアドレス帳に含まれる連絡先が iPod と同期しないことがあります。
◎iTunes は、Windows Vista や Windows XP x64 などの、64 ビット版 Windows ではサポートされません。
果たして、どこか改善されたんでしょうか…??
・iTunes and Windows Vista (Apple)
(記事作成時では日本語版はまだver7.1の時のままです)
【関連エントリ】
・iTunes 7.1はまだVistaに完全対応ではないみたい
2007年03月19日
Intel Mac miniを"802.11n"に対応させる方法
Core 2 Duo搭載のMac及び一部のMac Proには既に採用されているワイヤレス規格の802.11nですが、その802.11n対応AirMac Extremeカードを標準では搭載していないIntel Mac miniへ搭載する方法がHardMacにて掲載されています。
方法はMacBook C2Dより無理矢理移植するといった感じです(汗)
次のモデルチェンジではMac miniも802.11nに対応すると思いますが、待てない人はどうぞ…。
(通常のユーザーにはちょっと無理がありますが…)
2007年03月19日
やはりApple TVは20日(火)に出荷開始?!
APPLE LINAKGEさんでも既に伝えられていますが、MacRumorsによると、Investor's Business Dailyが現地時間の20日(火)にもApple TVを出荷する予定だと報告しているそうです。
ちなみに3月へ延期となった際に、注文したユーザーへは既に3月20日出荷の23日辺りに届く予定とのメールがAppleから送付されていたので、その通りですね。
また、話が変わりますが、昨日AirMac Extreme Basestationを購入しようと某大手電気量販店へ足を運んだのですが、2〜3件回るも全て品切れでした…。
まぁApple Storeへ行けば確実なんでしょうが、せこい性格なので、ついポイント還元ででも安くならないかと思い…(汗)
オンラインのApple Storeでも出荷予定日は3〜5営業日になっており、結構人気があるようですね。
2007年03月19日
iTunes Storeに"720p"規格のムービー登場??
先日当ブログで、Quick Timeに新たにApple TVへ720p規格での書き出しがサポートされているといった内容をお伝えしましたが、GIZMODOでも同様のことが伝えられており、GIZMODOでは、そのことからiTunes StoreにHD画質(720p)の動画が登場するのでは?と予想しています。
単なる予想なので、本当かは分かりませんが…。
また、ファイルサイズが膨大になるので、その辺もクリア出来るのかが気になりますね。
【関連エントリ】
・Quick TimeがApple TVの書き出し対応に…
2007年03月18日
2007年03月18日
"Yahoo! Widgets 4"が3月22日にリリース
DesktopCustomize.comさん経由ですが、4日後の3月22日(アメリカ現地時間)にデスクトップ情報表示ソフトのYahoo! Widgetsがバージョンアップし、Ver4がリリースされるそうです。
日本語のサイトはまだですが、本家の英語版サイトでは上記の画像通りカウントダウンが始まっており、カウントダウンをクリックすると開発者の様子が定点カメラで常時見ることが可能になってます。
しかし、特に変更点や新機能のことについては書かれておらず、どんな変化があるのか気になります。
最近は"Dashboard"や"Sidebar"の登場で、めっきり使う機会が少なくなったYahoo! Widgetsですが、Konfabulator時代から好きだったのでちょっと気になりますね。
2007年03月17日
Intel、今年第3四半期にXeonの価格を改定
Deily Techによると、Intelが2007年第3四半期にもXeonの価格改定を予定しているとのこと。
そして、その詳細は以下の通り。
「Xeon 5300シリーズ」(クアッドコア/65nm/Clovertown/LGA771)
・Xeon X5365(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $1172で登場
・Xeon X5355(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $1172→$774
・Xeon E5345(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $851→$455
・Xeon E5335(2.00GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $690→$316
・Xeon E5320(1.86GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $690→$256
・Xeon E5310(1.60GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $455→$209
・Xeon L5320(1.86GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $519→$320
・Xeon L5310(1.60GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $455→$273
「Xeon 3200シリーズ」(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Xeon X3230(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $530
・Xeon X3220(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $850→$530→$266
・Xeon X3210(2.13GHz/1066MHz/L2 4MB×2) $690→$423→$224
(価格変動は現在→2007年4月22日→2007年Q3)
「Xeon 3000シリーズ」(デュアルコア/FSB 1333MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Xeon 3085(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $266
・Xeon 3075(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $183
・Xeon 3065(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB×2) $163