<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月14日

Mac OSX 10.4.9では、サポートされる携帯も増加


4462582046079014.jpg本日リリースされたMac OSX 10.4.9ですが、HardMacによると、携帯電話のサポートもアップデートされ、対応の携帯電話も増加したとのこと。

ちなみに以下のモデルが新たにネイティブサポートとなったモデルです。
 
 ・Samsung-D900、D600
 ・Motorola-K1
 ・Nokia-N71、N72、N73
 ・Nokia-N80
 ・Nokia-N91、N93
 ・Nokia-E61、E62
 ・Nokia-9300
 ・Nokia-6102、6103、6131
 ・Nokia-7370、7380
 ・SonyEricsson-Z530、Z525
 ・SonyEricsson-K610
 ・SonyEricsson-K800
 ・SonyEricsson-K790
 ・SonyEricsson-W810

日本の携帯のユーザーにはあまり関係の無いことですが、当方がNokia N73を持ってるので…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2007年03月14日

「Windows Server 2003 Service Pack 2」リリース


windows100.jpg本日、Microsoftより「Windows Server 2003 Service Pack 2」がリリースされています。

対応OSは以下の通り。
 ・Windows Server 2003 (all Editions, x86 only).
 ・Windows Server 2003 R2 (all Editions)
 ・Windows Server 2003 SBS R2
 ・Windows Server 2003 Storage Server R2, x86 Editions.

 ・ダウンロード及びリリースノート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2007年03月14日

「Windows DreamScene Content Pack」リリース


ubiqs.gif本日、Microsoftより「Windows DreamScene Content Pack」がリリースされています。

このWindows DreamScene Content Packは、DreamScene向けの新しい4つのビデオを含んでいるとのこと。
 
ダウンロードはWindows Updates経由(未確認)で行えるようです。

 ・Windows Vista Ultimate
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月14日

Apple、「iPhoto 6.0.6」などもリリース


4462582046079014.jpg本日、Appleより「iPhoto 6.0.6」とMac OSX 10.3.9向けの「Security Update 2007-003」もリリースされています。

まず「iPhoto 6.0.6」は、EXIF データの互換性と、フォトキャスティングに関する問題が改善されている。

次に「Security Update 2007-003」ですが、以下の項目が修正されているとのこと。
 • ColorSync
 • CoreGraphics
 • Crash Reporter
 • cups
 • Directory Services
 • DiskImages Framework
 • Flash Player Plug-in
 • Foundation
 • gnutar
 • OpenSSH
 • Print Center
 • QuickDraw
 • sudo
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月14日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/03/14


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・Mac mini (Late 2006)/1.83GHz 84,800円
・Mac mini (Late 2006)/1.66GHz 63,600円
・iMac (20-inch Late 2006)/2.16GHz 163,700円
・iMac (17-inch Late 2006)/2.0GHz 132,200円
・iMac (17-inch Late 2006 CD)/1.83GHz 107,000円
・iMac (20-inch Early 2006)/2.0GHz 151,100円
・MacBook Pro (17-inch C2D)/2.33GHz 289,700円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 251,900円
・MacBook Pro (15-inch Core 2 Duo)/2.33GHz 251,900円
・MacBook Pro (15-inch Core 2 Duo)/2.16GHz 201,500円
・MacBook Pro (15)/1.83GHz 166,688円 (カスタマイズモデル)
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (Black) 163,700円
・MacBook 1.83GHz Intel Core 2 Duo (White) 119,600円
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (White)  111,700円
・30-inch Cinema HD 206,500円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年03月14日

"Mac OSX 10.4.9 アップデート"リリース


4462582046079014.jpgやっとですが、本日AppleよりMac OSX 10.4.9 アップデートがリリースされています。

変更内容は以下の通り。
・RAW カメラサポート
・クラッシュを引き起こす可能性のある、大きなイメージまたはフ
 ォーマットが正しくないイメージの処理
・イメージキャプチャの性能
・マウスでのスクロールとキーボードショートカット
・フォント処理
・「DVD プレーヤー」での再生品質、およびブックマーク
・USB カメラを使用した iChat でのビデオ会議
・Bluetooth デバイス
・AFP サーバのブラウズ
・Apple USB モデム
・Windows で作成されたデジタル証明書
・Intel プロセッサ搭載 Mac で Rosetta を使用するアプリケー
 ションの「開く」および「プリント」ダイアログ
・2006 年および 2007 年の時間帯および夏時間
・セキュリティアップデート

私は、いつも通り不具合があると嫌なので、少し様子見ですが…(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月14日

Windows Vistaのブートスクリーンを変更する方法


ubiqs.gif前の記事と同じくKezNewsにて、Windows Vistaのブートスクリーンを変更する方法が掲載されています。

方法は以下の通り。
1. まずc:\windows\system32\ja-JPへアクセス

2. "winload.exe.mui"のアクセス権を変更し、書き込み可能にする
 (当方、Vistaを持ってないので、やり方は不明)

3. ダウンロードした変更したい"winload.exe.mui"を、元の"winload.exe.mui"
 へ上書きする。
 (元の"winload.exe.mui"を保存しておいた方が良い)

4. "msconfig"を起動
 (検索欄へ入力すると出てくる)

5. "boot"タブを選択し"GUIブートなし"にチェック

6. "msconfig"を終了し、再起動


以上ですが、当方が未確認なため、変更は自己責任でお願いしますm(__)m
また、ブートスクリーンのファイルはネタ元のKezNewsでも配布されています。

【追記】
コメントを頂いた、マッケンさんが自身のブログにて、ウチよりも詳細に方法をレポートされていますので、良かったらそちらを参照して下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月14日

Vistaの16カ国語のMUI Packがダウンロード可能に…


ubiqs.gif先日、Windowsさんにコメントにて情報を頂いてましたが、KezNewsにて、Windows Vista 32bitの16カ国の"multi-lingual user interface kits"(言語パック)がダウンロード可能になっているようです。

ちなみに、その後の記事で64bit版の"multi-lingual user interface kits"もダウンロードが可能になっています。

まぁ、使い道は皆さんにお任せしますが…(汗)
Thanks! Windowsさん 
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月13日

次期Mobileプラットフォーム"Santa Rosa"の発表は5月9日


intel_logo.jpgHKEPCによると、Intelの次世代Mobileプラットフォーム“SantaRosa”が2007年5月9日に正式に発表されるそうです。

ちなみにSanta Rosaは、GM965又はPM965チップセットとFSB 800MHzが特徴で、GM965はDirectX 9.0cとOpenGL 1.0に対応し2048x1536の解像度にも対応。
また、Dinamic Video Memory Technologyにより256MBまでのシステムメモリをIGP用メモリとして設定することが可能とのこと。
(GM965は945GMと比較し50%高速になっているそうです)

そして、Napa RefleshとSanta Rosaを分けるために、Santa Rosaをサポートする新Socketの“SocketP”を登場させ、Santa Rosaの登場と共にCore2 Duo T7000 / L7000(SocketP対応)のラインナップも発表するそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年03月13日

買い時?!メモリの価格が続落中


PC Watchによると、メモリの価格が続落中とのこと。

年明け以降、少しずつ値下がりしていたメモリの価格は、中国の旧正月の影響でストップしていましたが、まだ下がり続けている模様。

どこまで下がるのかは謎ですが、PC2 5300 1GBの最安値が初の7,000円割れや、PC2 5300 2GBが一部で20,000円を割るなど急落しているそうです。

今が買い時でしょうか??
(ウチもWin用自作機にでも買い足そうか悩み中…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2007年03月13日

Apple Store Fifth AvenueにiPhoneの巨大広告が…


既にご存じの方も多いと思いますが、MacRumorsによると、Apple Store Fifth AvenueのガラスキューブにiPhoneの巨大広告(下記画像参照)が現れたそうです…が、その後取り払われた模様。

Fifth ave store1.jpg  Fifth ave store2.jpg

なぜ取り払われたのかは謎らしいですが、その広告には「Introducing iPhone. Apple reinvents the phone」(直訳:iPhoneを導入します。Appleは電話を再発明します)と書かれていたとのこと。

しかし、なんで取り払われたんでしょうか…??
ちなみにもっと大きな写真がMacRumorsで見れるので良かったらどぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年03月13日

Windows Mobile Device Center Driver for Vista(64bit)リリース


ubiqs.gif本日、Microsoftより"Microsoft Windows Mobile Device Center Driver for Windows Vista (64-bit)-日本語"がリリースされています。

x86版とAMD64版は1月31日にリリースされていましたが、これで全ての64bitに対応した模様。
よかったらどうぞ。
 
 ・"Windows Mobile Device Center Driver for Vista (64-bit)-日本語"
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月13日

Apple、8CoreのMac Proを今夜にも発表??


今朝の記事で、Apple Store UKが8CoreのMac Proの情報を誤って掲載してしまったということをお伝えしましたが、HardMacも同様の事を伝えており、Appleが8 CoreのMac Proを発表するのは時間の問題で、ここ何週間でリリースされるかもしれないし、ここ何日、もしくは何時間後かもしれないと伝えています。

確かに今日は"火曜日"ですし、可能性はありそうですが、今のところApple Storeに変化は無し。
Leopardのリリース前のこのタイミングで出すかな?とも思えますが…。

【追記】
結局は何も無さそうですね…(汗)

【関連エントリ】
  ・Apple Store UKに8 Core Mac Proの情報が…?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Mac:Mac Pro |

2007年03月13日

NAB2007でのAppleのスペシャルイベントの招待状


マクさん経由ですが、ASCII.jpにて、Appleが4月16日(日本時間)にNAB2007にて開催するスペシャルイベントの招待状を公開しています。

001_558x720.jpg

NAB 2007は現地時間の4月16日から19日まで開催され、その前日の4月15日の午前11時(日本時間では16日午前3時)にスペシャルイベントを行うとのこと。

NABは放送事業者向けの展示会ですが、さて、何が発表されるんでしょうか…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2007年03月13日

デベロッパへMac OS X 10.4.9の新たな開発ビルドを配布


4462582046079014.jpgMacRumorsのPage2によると、AppleがデベロッパへMac OSX 10.4.9 Build 8P135(PPC)と8P2137(Intel)を配布したそうです。

ちなみにこのビルドでは、既知の問題リストには1つだけしか書かれておらず、その問題とはAirPort Extreme Update 2007-002が再度Software Updatesに表示されることだそうです。

Page2の情報なので、どこまでが本当かは分かりませんが、10.4.9のリリースも間近っぽいですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。