<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月04日

第1世代iPod shuffleで 右のイヤフォンに不具合発生??


MacFixitによると、読者から第1世代iPod sfuffleで使用しているヘッドフォンの右側のイヤフォンから音が出なくなるといった不具合が報告されているようです。

これはPhillips製ヘッドフォンなどサードパーティー製のヘッドフォンでも報告されており、純正だけでの問題ではないようで、iPod以外での使用に関しては問題が無いとのこと。

ちなみに第1世代iPod nanoでも同様の問題が報告されているようで、第2世代iPod nanoでも似たようなヘッドフォンの不具合が報告されているそうです。
また、iLoungでも色々なiPodで似たような問題が数十件報告されているとのこと。

これらの不具合が起きたユーザーのほとんどが音量を最大では使用していないそうですが、因果関係や原因などは不明だそうです。

まだ、報告数が少ないので、公になることは無さそうですが、日本のDiscussions Boardでも報告があるようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2007年03月04日

MS、Windows Live担当の副社長"Blake Irving"氏が辞職


WindowsLive.gifThe Hotfix.netによると、Microsoftの副社長で、Windows Live Groupを担当していたBlake Irving(ブレイク アービング)氏が辞職していると情報筋が述べているそうです。

ちなみに、このBlake Irving氏は、Windows Live, Office Live, Xbox Liveなどを指揮してきたそうです。

また、Irving氏の後任や辞職後にどこへいくのかは分かっていないようですが、情報筋によると、まだ数ヶ月間はMicrosoftに残るのではないかとのこと。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年03月04日

各アンチウイルスソフトの検出率


The Hotfix.netによると、オーストリアのアンチウイルス研究者が何十万個のウイルス・トロイの木馬・ワームなど使用し17種のアンチウイルスプログラムの性能をテストした結果、Microsoftの”Windows Live OneCare”が最下位だったとのこと。

ちなみに1位はG Data Securityの"AntiVirusKit(AVK)"で、悪意のあるコードの99.5%を検出したそうです。

また、2位以下の詳細は以下の通り(括弧内は検出率)
 ・2位:AECのTrustPort AV WS(99.4%)
 ・3位:AviraのAntiVir PE Premium(98.9%)
 ・4位:MicroWorldのeScanAntivirus(97.9%)
 ・5位:Kaspersky LabsのAV(97.9%)
 ・他:Norton Antivirus(96.8%)、McAfee's VirusScan(91.6%)

ちなみに最下位のWindows Live OneCareの検出率は82.4%だったとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(2) | 気になるニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。