<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月24日

Apple TVの搭載OSは“Apple TV OS”?!


018_569x427.jpgマクさん経由のASCII.jpがApple TVのバラシレポートを掲載しており、その中で、Apple TVに搭載されているHDDを調べたところ、搭載されているOSは“Apple TV OS 10.4.7”だったと伝えています。

詳細は、ASCII.jpをご覧頂ければ分かると思いますが、Apple TVのHDDには“OSBoot”(900MB)と“Media”(35.8GB)、さらにデスクトップにマウントされないボリューム(399.98MB)の3つから構成されており、“OSBoot”のボリュームには各種起動に関するファイルが入っている模様。

そして、“Media”の方は、ユーザーが保存したメディアファイルが保存されるとのこと。

また、Apple TVのHDDをMacBook Proに繋げて起動させたところ、起動途中で止まり、反対にMac OSX 10.4.9が入ったHDDをApple TVへ繋いで起動させたところ認識されなかったそうです。

【引用元】
 ・バラして発見、搭載OSは“Apple TV OS”だった!? (ASCII.jp)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

今日、3月24日はMac OSXの6回目の誕生日


4462582046079014.jpgMacDeilyNewsLoopRumorsなどで伝えられていますが、本日、3月24日はMac OSXの誕生日で、今年でリリースから6年になります。

参考までにMac OSXの各バージョンのリリース日は以下の通り。
 ・Mac OSX 10.0 Cheetah = 2001年3月24日
 ・Mac OSX 10.1 Puma = 2001年9月25日
 ・Mac OSX 10.2 Jaguar = 2002年8月23日
 ・Mac OSX 10.3 Panther = 2003年10月24日
 ・Mac OSX 10.4 Tiger = 2005年4月29日
 ・Mac OSX 10.5 Leopard = 2007年4〜6月?

そして、こちらがリリース当時のAppleのプレスリリース。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2007年03月24日

iTunes StoreにSONYのTV番組が追加


itunes7icon.pngMacworldによると、iTunes StoreにSONYことSony Pictures TelevisionのTV番組が追加されているとのこと。

なお追加された番組は以下の通り。
Charlie's Angels
NewsRadio
Starsky and Hutch
Till Death
Spiderman
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年03月24日

MacBookにひび割れが起きる不具合?!


マクさん経由ですが、Jason O'Grady氏が自身のブログ"Apple Core"で、ある読者からMacBookのボディーにひび割れが発生しているといった報告を受けたそうです。

このひび割れは一カ所では無く、多数発生しており、ヒンジ部やケースのエッジ部分などに発生しているとのこと。
(下記写真参照)
59548-525-311.jpg  59550-525-212.jpg

ちなみにこのユーザーは特に乱暴に扱った経緯は無く、持ち運びの際もちゃんとしたケースに入れているそうで、今回の件に関しては保証期間内だったため、無償で修理してくれるとのこと。

 ・フォトギャラリー

また、この現象は過去にも報告されており、報告数は少数ですが、誰にでも起こる可能性はあるかもです…。

【関連エントリ】
  ・MacBook、今度はひび割れ問題発生?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:不具合関連 |

2007年03月24日

27日に発表されるAdobe Creative Suite 3.0の詳細


Adobe logo.JPGApple Insiderにて、27日に正式発表されるAdobe Creative Suite 3.0の詳細が掲載されています。

「Adobe Creative Suite 3.0 Design」
メディアプロフェッショナル向けで、スタンダード版とプレミアム版があり、スタンダード版は、印刷出版向けで「InDesign 3.0」「Photoshop CS3」「Illustrator CS3」「Acrobat 8 Professional」が入っており、価格は1269ユーロ(約19万8900円)。

プレミアム版は、「Flash CS3 Professional」「Dreamweaver CS3」「Photoshop CS3 Extended」などがバンドルされており、価格は1999ユーロ(約31万3300円)

「Adobe Creative Suite 3.0 Web」
これはウェブ開発者向けのバージョンで、スタンダード版には「Flash CS3 Professional」「Dreamweaver CS3」「Fireworks CS3」、ウェブサイト管理ソフトの「Contribute CS3」がバンドルされ、価格は999ユーロ(約15万6500円)

プレミアム版は、上記に加え「Photoshop CS3 Extended」「Illustrator CS3」「Acrobat 8 Professional」などがバンドルされ、価格は1699ユーロ(約26万6200円)

また、上記の両モデルには「Adobe Bridge CS3」「Version Cue CS3」「Device Central CS3」「Stock Photos」「Acrobat Connect」などもバンドルされるとのこと。

「Creative Suite 3.0 Production Premium」
これは映像関係のプロ向けで、「Photoshop CS3 Extended」「Illustrator CS3」「Flash CS3 Professional」に加え、モーショングラフィックス用の「After Effects CS3 Professional」やビデオ制作ソフト「Premier Pro CS3」、オーディオ編集の「Soundbooth CS3」と「Encore CS3」もバンドルされ、価格は1999ユーロ(約31万3300円)

「Creative Suite 3.0 Master Collection」
これは、上記の全モデルが入っているバージョンで、価格は2799ユーロ(約43万8600円)。
(ちなみにPhotoshopは、「Photoshop CS3 Extended」がバンドル)

以上、全6種類で、上記のソフトウェアのほとんどがWindows及びMacに対応で、一部「Creative Suite 3.0 Production Premium」などに入っているビデオ関係のソフトウェアがWindowsのみの対応だそうです。

【参考元】
 ・マク
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年03月24日

Windows Home ServerはOEM版のみで夏前にリリース?!


WHS LOGO.jpgちょっと前からベータテストが行われているWindows Home Serverですが、Neowin.netによると、今までに報告されたバグは2400個だったとのこと。

そして、2400個のうち495個(約21%)は"調査中及び調査待ち"、そして実際に修正されたのは15%だけだそうです。

また、リリースに関しては7〜8月頃にアメリカの教育関連の購買時期があるので、それに間に合うようにリリースされ、OEM版のみのリリースになるだろうとのこと。

【関連エントリ】
  ・Windows Home Server beta2のスクリーンショット
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows:その他 |

2007年03月24日

Apple TV、4:3表示のテレビでも一応は利用可能みたい


apple-tv-widescreen.jpgEngadgetによると、Apple TVを4:3表示の古いテレビへ480iコンポーネント接続をした場合、メニューに関してはちゃんと収まり問題なく表示されるとのこと。

しかし、動画に関してはやはり潰されて表示されるそうで、やはりワイドスクリーンのみの対応みたいですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/03/24


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 277,100円 (クリア液晶)
・MacBook 2.0GHz Intel C2D (Black) 185,399円 (カスタマイズモデル)
・MacBook 2.0GHz Intel C2D (Black) 182,455円 (カスタマイズモデル)
・MacBook 2.0GHz Intel C2D (White)159,344円 (カスタマイズモデル)

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年03月24日

Apple TVのスクリーンセーバー


TUAWによると、Apple TVにはスクリーンセーバーも搭載されているようで、その模様を撮影した動画は以下の通り。


また、もっと良い解像度で見たい方はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 |

2007年03月24日

Apple TVをハックし、非対応の"XviD"を再生可能に…


n13_31978531_2779.jpgまたまたApple TVネタですが、GIZMODOによると、Apple TVをハッキングし、非対応のコーデック(XviD)の再生を可能にする方法が、こちらのフォーラムで公開されているとのこと。

その方法とは、以下の通り。(英語のままですが…)
1. Open it up (4 screws on the bottom, small Torx bit)
2. Put the 2.5" drive into a USB enclosure or whatever you want
3. Mount the HFS filesystem
4. Install Perian in /Library/Quicktime (as you normally would)
5. Install Dropbear (or enable SSH if you know how... we gave up
  and used Dropbear)
6. Add a startup script to disable the firewall or open up the port
  s you need for SSH
7. Put the drive back in and boot it, ssh login as frontrow, passw
  ord frontrow (or add an ssh key for yourself)
8. Use a reference movie (use QT Pro to save a reference movie)
  to bootstrap your xvid file

何かスクリプトを入れたりするようですが、チャレンジしたい人は、こちらのフォーラム(英語ですけど…)を見て挑戦して下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple、Apple TVのサービス&サポートページ公開


product-product.jpgえらいApple TVネタばかりですが、本日、AppleがApple TVのサービス&サポートのページを公開しています。

そして、こっちがマニュアル (PDF)。

また、話は変わりますが、Apple TVのビデオレポートもいくつか登場しており、まずはGIZMODOがセットアップからメニューなどのビデオレポートを、EngadgetがApple TVの起動画面やインターフェイスが良く分かるビデオを公開しています。

 ・First Video: Setting Up Apple TV (GIZMODO)
 ・Video: Apple TV menu and interface walkthrough (Engadget)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

Apple TVのHDDを120GBモデルへ交換


販売開始後、スクリーンショット集などで賑わっているApple TVですが、GIZMODOにて、そのApple TVに搭載されている40GBのHDDを120GBのHDDへDIYでアップグレードし、そのスクリーンショットを公開しています。

appletv_120gbfront.jpg

ちなみに120GBのHDDを換装後の正式なHDD容量は、107.36GBになるとのこと。また、120GBまでは何も無しで認識してくれるようですが、それ以上の容量のHDDを試したなどの記載はないため、その辺は不明…。

そして、交換の方法は載ってませんが、バラシてHDDを交換するだけと思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月24日

"Mac OSX 10.5 Leopard"は6月発売との予想


leopard_disc.jpg一つ前の記事とは全然違った情報ですが、MacRumorsによると、Ars Technicaというサイトが、Mac OSX 10.5 Leopardは4月にならないと準備が出来ないだろうと予想しているそうです。

これは、今までOSXの場合、リリースの6週間以上前には準備が出来ているのですが、現在のLeopardのベータ版がかなり不安定なことから、発売は6月になる可能性が大きいと予想しているとのこと。

個人的にはさっきの10月の予想よりはこちらの方が当たってると思います…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。