<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年03月27日

セミナー案内のメールにNABで新Mac発表に繋がるヒント??


4462582046079014.jpg以前よりNAB 2007で8CoreのMac Proが発表されるかもしれないといった噂がありますが、MacsimumNewsが、 Appleから読者へ送られたNAB 2007でのセミナーに関する案内メールに新しいMacに関するヒントが載っていると伝えています。

ちなみにそのメールとは以下の通り(一部のみ抜粋)
“Meet the new Macs. Bring a friend!
“April 17, 2007 - April 17, 2007 , 11:00 AM − 12:00 PM
“Event Number: 61526
“Event Language: English
“Simultaneous Translation: none
“Audience: General
“Type: Open House

メールの冒頭で“Meet the new Macs. Bring a friend!"と書かれていますが、これを翻訳すると"友達を連れて新しいMacに会いに来て下さい"といった感じになり、「新しいMac」と書かれていることからもしかしたら?!と予想されているようです。

他にもメール内には、“Apple’s newest Mac line up offers everything"(Appleの新しいMacラインは全てを提供します)などといった記載もあるとのこと。
(直訳なので間違ってたらスミマセン)

まぁこれが新Macのことを指しているのか、現行モデルのことを指しているのかは分からず、一概にはヒントとまでは言えないですが、ユーザーとしては何か新Macを発表して欲しいものですね。

ちなみにメール内には"iLife‘06"を紹介する文面もあるので、NAB 2007でLeopard及びiLife'07の発表は無さそうかも…。

なおメールの詳細は、英語ですがMacsimumNewsにて記載されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:噂 |

2007年03月27日

Adobe、「Creative Suite 3」シリーズを正式発表


B000NDIBJQ.01._AA280_SCLZZZZZZZ_V24169237_.jpg本日、先日からの情報通りAdobeが「Creative Suite 3」シリーズを正式に発表しています。

商品内容や価格については、先日のリーク情報と変わらず、まずはアメリカとカナダのみの先行発売となるようです。

また、Apple Store USにも既に登場しています。

 ・プレスリリース
 ・Adobe Creative Suite 3は4月20日より発売開始みたい
 ・27日に発表されるAdobe Creative Suite 3.0の詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2007年03月27日

"Apple TV OS"をMacBookで起動させることに成功


リリース以来何かと改造に注目されているApple TVですが、今度はApple TVに搭載されているApple TV OSをMacBookで起動させることに成功したそうです。

mb_apple_tv_1.jpg

これは昨日紹介した"Apple TV Hack"というサイトが報じているもので、うまく翻訳できないですが、Apple TV Finder.appにパッチを当てなければならないようで、英語でよければ詳細はこちら

ちなみにこのパッチを配布するかは検討中だそうです。

しかし、日に日にApple TVの可能性が広がっていきますね…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Apple TV |

2007年03月27日

Windows Media Player 11 for Vistaのアップデートリリース


wmp.gif本日、MicrosoftよりWindows Media Player 11 for Windows Vista向けのアップデートパッチ「Update for Windows Media Player 11 for Windows Vista (KB931621) - 日本語」がリリースされています。

修正内容は、AKU 2.3に関することのようで、詳細はこちら

 ・Vista 32bit
 ・Vista 64bit
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年03月27日

アップル、「Start Mac体験モニター」を募集


4462582046079014.jpgAppleがMacを4ヶ月間試用して、自身のブログで体験談や発信してもらう「Start Mac体験モニター」を50名募集しています。

今回は普段Windowsを使用している方という制限が設けられていますが、WindowsユーザーでMacを使用してみたいという方は是非応募してみては?!

4ヵ月のモニター終了後はMacが貰えるので、良いチャンスですよ。

私も応募したいところですが、既にMacユーザーなので…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(2) | Apple:総合 |

2007年03月27日

Windows Vistaがリリースから1ヶ月で2000万本以上を記録


ubiqs.gifPC Watchによると、Microsoftが26日(現地時間)に、Windows Vistaが1月30日の一般発売から1カ月で2,000万本以上の売上を記録したと発表したそうです。

ちなみに、Windows XPの時は、発売から2カ月で約1,700万本を出荷しており、Vistaはこの2倍以上のペースで出荷されていることになるそうです。

 ・プレスリリース(英語)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年03月27日

今晩にも新Logicが発表かも…?!


4462582046079014.jpgマクさんトコにて、報じられてますが、MacRumors Page2Apple InsiderMacNNなどの情報によると、アメリカのオンライン版Apple StoreからLogic 7.2とFinal Cut Proのcrossgradeアップグレートが削除されているとのこと。

ちなみにApple Store Japanではまだ購入が可能で、このLogic 7.2のcrossgradeアップグレートというのはVer7.0と7.1からユニバーサルバイナリ版のVer7.2へ49ドルでアップグレードできるパッチのことだそうです。

また、Apple Insiderによると、今週の28日から31日までドイツのフランクフルトで開催される音楽関連のイベント「MusikMesse」の1日前の今日26日に、Appleがブリーフィングを開催するようで、これにドイツのローカルリテイラーが招待されているとのこと。

そして、この「MusikMesse」で、新Logicが発表されるといった噂も出ているようで、26日といえば火曜日なので、可能性は高そうです。

また、Final Cut Proの方は、先日からの噂通り、NAB 2007で発表される可能性が高いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年03月27日

Apple TVをUSB HDDからの起動に成功


TUAWによると、Apple TVをハックし、メンテナンス用と言われていたUSBポートからUSB HDDを接続し、USB HDDへ搭載したApple TV OSをリカバリーモードでの起動に成功したそうです。

ちなみにその模様の動画は以下の通り。

この方法にはまだまだ問題があるようですが、メンテナンス用とされ、キーボードやマウスを繋いでも認識しなかったUSBポートへ外付けHDDが接続可能になることは今後Apple TVの使い方として可能性が広がりそうな感じですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(0) | Apple:Apple TV |

2007年03月27日

Apple、近日中にもLeopardの新ビルドを配布か?!


leopard_disc.jpgMacScoopが、情報筋によると、Appleが近いうちにMac OSX 10.5 Leopardの新ビルド「Build 9A888」をリリースするようだと伝えています。

ちなみに詳細は分かっていないとのこと。

また、最後にリリースされたビルドナンバーは「9A377」で、このビルドについてはかなり不安定であるとの報告がありますが、今日の開発が最終段階へ近づいているといった報告もあるので、この新ビルドは完成度が高いことを望みますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2007年03月27日

NAB 2007にて"Leopard"と"8Core Mac Pro"発表という噂


leopard_disc.jpgMacDeilyNewsによると、T3というサイトが信頼できる情報筋によると、「8CoreのMac Pro」と「Mac OSX 10.5 Leopard」はNAB 2007で行われるスペシャルイベントで発表されると伝えているそうです。

一つ前のLeopardのベータビルドが最終段階へ近づいているといった情報といい、急に4月リリースの可能性が出てきましたね。

【関連エントリ】
 ・NAB2007でのAppleのスペシャルイベントの招待状
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年03月27日

「Mac OSX 10.5 Leopard」の開発、最終段階へ近づく


leopard_disc.jpgApple Insiderによると、American Technology ResearchのアナリストのShaw Wu氏がクライアントへ向けたレポートで、先日にDigiTimesが報じたLeopardの10月遅延説を否定し、「我々の分析からすると、あの懸念はやり過ぎで、予定通り2007年春にリリースされると思っている」と報告しているそうです。

そして、情報筋によると「Mac OS X 10.5 Leopard」の最新のベータビルドは、前のビルドから安定性や機能性において大幅に改善されており、次もしくはその次のビルドで最終候補に達するようだ」とも報告しているとのこと。

また、Leopardのシークレット機能についてはまだ誰も知らないようで、Wu氏らはこのシークレット機能として、Parallelsのような仮想化技術であることを望んでおり、もし搭載されたならば、これがセールスの促進剤となるだろうと述べています。

これについて、Appleは以前にLeopardには仮想化技術を搭載しないことを明らかにし、代わりにParallelsを紹介しています。
しかし、2004年10月にApple幹部が800ドル以下のPC市場では競争しないと述べたのにもかかわらず、3ヵ月以内に500ドル〜600ドルのMac miniを登場させたこともあるそうです。

昨日の記事でも書きましたが、この市場の"春"というのは3月21日〜6月20日までですし、Adobe Creative Suite 3が4月20日リリースといったことも明らかになったので、以前から噂されているAdobe CS3と同時リリースも有り得るかもしれませんね。

しかも4月20日は歴代のMac OSXがリリースされている"金曜日"ですし…。
(一部、火曜日もありますが…)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。