<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2007年04月02日
Microsoftから感謝状が…
今日帰宅するとポストに見慣れない郵送物が入っており、何かと思い開けてみると、Microsoftからの感謝状でした…。
ただのコピー紙で、内容もコピーですが、まさかこんな物をMicrosoftが送ってくるとは思ってもみなかったのでビックリしましたね(汗)
ちなみに内容は、以前に私が参加していたMicrosoft 2007 Office Systemのテクニカルベータテストに関する感謝の言葉が書かれています。
また、Vistaの方は届いてないので、Officeチームが勝手にやっているものと思われます。
そして、最後には"また次期Officeの際も宜しく"とのこと。
2007年04月02日
EMI、iTunes Storeにて5月よりDRMフリーの楽曲提供を発表
MacRumorsがEMIのイベントのライブレポートを行っており、情報通り、EMIがDRMフリーの楽曲を提供することを発表したようです。
DRMフリーの楽曲のクオリティはDRMがある方と比べ、2倍のクオリティだそうで、DRM有りの楽曲は今まで通りのスタンダードクオリティで販売されるとのこと。
また、DRMフリーのアルバムの楽曲のクオリティも2倍に良くなっており、既に購入しているEMIのDRM有りの楽曲やアルバムをDRMフリー版へアップグレードすることも可能で、ミュージックビデオに関してもDRMフリーだそうです。(下記の画像参照)
価格は、DRMフリーは1曲1.29ドル、DRM有りは1曲0.99ドル、DRM有りからDRMフリーへのアップグレード料金は1曲0.30ドルで、アルバムについては価格の変更は無く、DRMフリー&高音質が購入可能。
DRMフリーの楽曲の詳細は、256kbpsのAACフォーマットで、来月5月よりiTunes Storeに登場。
また、全てのEMIのDRMフリーのミュージックビデオがiTunes Storeで価格に変更無しで利用可能に…。
最後に、今後iTunes Store以外のオンラインストアからもmp3やWMAといった別フォーマットで同様のサービスが発表され、EMIとしては完全にDRMを使わないわけではなく、サービスによって使い分ける模様。
・Appleのプレスリリース
発表は以上で、次に質疑応答に移行し、The Beatlesの楽曲提供について、ジョブス氏は「私も知りたいよ(笑)」と発言し、EMI GroupのCEOは「出来るだけ早い時期に提供出来るよう準備している」と述べた模様。
他にも、「AppleはEMI以外のレーベルにも同様の条件を提示しており、Apple側の予測では年内にもiTunes Storeの全カタログの50%がDRMフリーかつ高ビットレートで提供されるだろう」と述べたそうで、他の質疑応答はEngadget Japaneseで詳細に伝えられてますので、そちらをどうぞ。
【参照元】
・MacRumors
・Engadget Japanese
2007年04月02日
2007年04月02日
次期Zuneは2つのモデルが用意され、11月にもリリース??

また、次期Zuneには2つのモデルが用意され、まず一つ目のモデルは"Zune 360"と呼ばれており(上記のサイトが勝手に付けた名前なのかは不明)、iPhoneのような感じで、ディスプレイは現行モデルよりも大きくなり、タッチスクリーン搭載で、オンラインストアで検索するためにスタイラスなどによる手書きの文字の認識にも対応するとのこと。
そして、40GBと80GBの2つのディスクサイズモデルがあり、40GBモデルの価格はiPod 30GBモデルと同等になるそうです。

また、SONY Ericssonのウォークマン携帯こと"W880"(左の画像参照)を元にしているとみられ、iPod nanoと同じくらい薄く、2GBの取り外し可能なフラッシュメモリが搭載されるだろうとのこと。
まぁ、先日には8月にリリースされるといった噂もあったので、本当かどうかは分かりませんが…。
【関連エントリ】
・(噂)次期Zuneは8月にリリース??
・Zune Phoneに関係がありそうな12の特許
・Zune PhoneはWiMax使用で5月に発売?!
・MS、やはりZune Phoneを計画中で2007年末にリリース?!
2007年04月02日
EMIとApple、DRMの撤廃を発表か?!
2つ程前の記事でお伝えした、EMIのイベントにAppleのスティーブ・ジョブス氏が参加する件ですが、続報としては、どうやらThe Beatlesの曲をiTunesで提供するといったことは発表されない見通しで、「AppleとEMIの提携を発表」と「デジタル音楽のDRM撤廃の発表」になるだろうと予想されているとのこと。
ITmediaによると、詳しい情報筋が「英EMI Groupが4月2日、大量の楽曲をコピー防止ソフトなしで販売する計画を発表する」と述べているそうです。
そして、そのDRM無しの楽曲がAppleのiTunes Storeで販売されるだろうとのこと。
一応このイベントのお題としては「エキサイティングな新しいデジタル製品」なので、確かに"新しいデジタル製品"なのかも…。
ちなみに、イベントの開始時間は日本時間では2日の午後9時からなので、他にも何か発表されることを期待しときましょうか…。
【参考記事】
・AppleとEMI、提携発表へ (ITmedia)
・ EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ (ITmedia)
2007年04月02日
Mac OSX 10.5 Leopardのリリースはやはり"6月"か…

Leopardは6月21日終わる"春"の末期にリリースされ、同時期にはiLifeとiWorkの次期バージョンもリリースされ、大部分でLeopardに依存する機能を搭載するiLifeとiWorkは、「'07」から「Leopard Edition」といった名称変更の可能性があるとのこと。
そして、以前から情報のある通り、次期iWorkにはスプレッドシートソフトが搭載されているだろうとのこと。
【参考元】
・APPLE LINKAGE
2007年04月02日
ついにiTunes StoreにTha Beatlesが登場??

そして、EMIといえばビートルズの音源の所有権を保有していることも有名で、そのことからiTunes StoreにThe Beatlesの楽曲が登場するのでは?といった予想が出てきているようです。
あくまで、噂でしかありませんが、以前からかなり噂されているので、とうとう登場するのでしょうか…。
【追記】
もしかしたら、エイプリルフールかもしれませんが、どうでしょう…??