<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年04月11日

MicrosoftのWindows XP SP3に対する見解


windows100.jpg先日、Paul Thurrott氏がWindows XP SP3はリリースされないといった内容の記事を自身のサイトで公開していましたが、KezNewsがMicrosoftに対してPaul Thurrott氏の発言についてコメントを求めたそうです。

Microsoftの返答としては、以前と変わらず「Windows XP Home Edition及びProfessionalのSP3は2008年第1四半期予定です」とのこと。

ちなみにMicrosoftのサービスパックのロードマップのサイトでも上記の通りに書かれています。

リリースされるのかされないのか、結局どっちなんでしょう…

【関連エントリ】
 ・Windows XP SP3はリリースされない?!
 ・Windows XP SP3は2008年第1四半期に延期
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows XP |

2007年04月11日

iTunes Store USに新たな映画会社2社が参入


itunes7icon.pngMacRumorsによると、iTunes Store USに2社の新しい映画配給会社が追加されたそうです。

その2社とは「MGM」と「United Artists Pictures」で、各社の主要配信映画は以下の通り。

 「MGM」
  ・Mad Max
  ・Bulletproof Monk
  ・ロッキー
  ・Pieces of April
  ・ロボコップ
  ・The Thomas Crown Affair
  ・Dances with Wolves

 「United Artists Pictures」
  ・Ronin

「United Artists Pictures」は上記の1本のみだそうで、価格は1本9.99ドル
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年04月11日

Zune 2.0とフラッシュベースのZuneの詳細情報??


zune-pink-magnenta.jpgEngadget Japaneseによると、第2世代ZuneとフラッシュメモリベースのZuneのリーク情報が掲載されていました。

これはZune情報サイトZune Sceneの関係者が偶然マイクロソフトの開発者と遭遇し、聞き出したそうで、本当かどうかは分かりませんがまとめると以下の通り。

『第2世代 Zune』
 ・現在より薄くなる
 ・HDD容量の増加
 ・外装は現行同様プラスチックの"Doubleshot"仕上げ

『フラッシュベースのZune』
 ・iPod nanoと同等の大きさ
 ・前面の75%を占める大型ディスプレイ
 ・無線LAN通信機能搭載
 ・メモリ容量は現行iPodなどより多い

ちなみに、上記2モデルの設計段階は終了しており、今後ハードウェア的には大きな変更はないそうで、2007年の年末商戦までにはリリースされるとのこと。

先日も似たような情報があり、Zuneは2モデルになることは間違いないようですね。

【関連エントリ】
 ・次期Zuneは2つのモデルが用意され、11月にもリリース??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2007年04月11日

Citigroupのアナリスト、タッチスクリーンiPodは今秋と予想


Apple Insiderによると、CitigroupのアナリストことRichard Gardner氏とそのチームが、Mac OSX 10.5 LeopardのリリースはWWDC(6月11日)に発表されると予想しているそうです。

また、iPhoneに関しては、6月下旬に販売が開始されるLeopardに続いて販売が開始されるとみられ、2008年前半には3Gバージョンも登場するだろうとのこと。

Gardner氏は、他にも容量が12〜16GBに増加したiPod nanoが249ドルで登場し、タッチスクリーンiPodもiPhoneと同価格帯の250〜400ドルで登場し、これらの製品はホリデーシーズンのために8月及び9月に発表しなければならないだろうとも予想しています。

最後にMacに関しては、まず秋に新しいデザインのMacBook Proが発表され、夏又は今秋の早い時期にSanta Rosaプラットフォームを採用したMacBookシリーズを発表し、さらにウルトラポータブルラップトップも発表されると予想するとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年04月11日

Apple、QuickTimeやOpenGLをオーバーホール中?!


leopard_disc.jpgマクさん経由のThink Secretによると、Appleのエンジニアはビデオ関係や3Dパフォーマンスといったグラフィックス関連に重点を置き、QuickTimeやOpenGLなどをオーバーホールしているそうで、AppleはMac OS X 10.5 Leopardのリリースには間に合わせてくる考えだそうです。

そして、その新型のAPIはCore Imageなどと同様に「Core ○○」といった感じの名称になるとみられ、Quick Timeに大幅なパワーアップを提供してくれるそうです。

しかし、未確認情報によると、今のところデベロッパへ配布されているMac OSX 10.5 Leopardのベータビルドにはこれらの機能は搭載されておらず、もしかしたらLeopardへ間に合わない可能性もあるとか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2007年04月11日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/04/11


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・iMac (24-inch Late 2006)/2.16GHz 214,100円
・iMac (20-inch Late 2006)/2.16GHz 163,700円
・iMac (17-inch Late 2006)/2.0GHz 132,200円
・iMac (20-inch Early 2006)/2.0GHz 151,100円
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 258,200円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (17-inch)/2.16GHz 251,900円
・MacBook Pro (15-inch C2D)/2.16GHz 226,700円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15-inch)/1.83GHz 163,700円
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (Black) 163,700円
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (White) 138,500円
・MacBook 1.83GHz Intel Core 2 Duo (White) 119,600円
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (White)  111,700円
・30-inch Cinema HD 193,600円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。