<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年05月02日

Adobe CS3日本語版の発売日は6月22日と7月13日??


B000NDIBJQ.01._AA280_SCLZZZZZZZ_V24169237_.jpgKeiさんからメールで情報を頂きましたが、先日、アメリカで発表及びリリースされたAdobe CS3ですが、その日本語版のリリース日をこちらのサイトがフライング掲載しているとのこと。

そのサイトによると、各バージョンのリリース日は以下の通り。
 ・Photoshop CS3 = 6月上旬
 ・Illustrator CS3 = 6月上旬
 ・Flash Professional CS3 = 6月22日?(6月上旬)
 ・Dreamweaver CS3 = 6月上旬
 ・Fireworks CS3 = 6月上旬
 ・Flash CS3 Professional = 6月上旬
 ・After Effects CS3 = 7月13日?(6月下旬)


ちなみにこちらのリンク先では、Flash Professional CS3は6月22日で、After Effects CS3は7月13日と記載されているのですが、同商品を上記サイトの検索窓で検索すると、両方とも括弧内のように上旬や下旬と記載されているのがヒットします。

果たしてどっちが本当なのでしょうか??
どちらにしても、6月〜7月にかけてのリリースで間違いないと思われますが…。

【追記】
名無しさんからもコメントを頂いておりますが、アメリカでリリースされたびは"Flash CS3 Professional"といった名称ですが、上記のサイトでは"Flash CS3 Professional"や"Flash Pro CS3"となっていることもちょっと怪しいですね…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2007年05月02日

Windows Live Hotmailの正式版、もうすぐリリース??


download_1.jpgNeowin.netによると、Windows Live HotmailのベータテスターはMicrosoftより日付の詳細は書かれていないが、「リリースの準備をしている」といった内容のメールを受け取っているそうです。

また、Microsoftは、Windows Live HotmailのBeta Thanks!キャンペーンサイトを立ち上げています。

ちなみに現在のベータビルドはM10(マイルストーン10)で、2007年4月2日にリリースされており、M4は2005年11月29日にリリースされているそうで、正式版のリリースもそう遠くはない模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年05月02日

Apple、"One to One"の新サービスを開始


onetoone.jpg先日にお伝えしたとおり、AppleがProCareのサービスからパーソナルトレーニングのサービスを分離し拡張した、新サービスの"One to One"を開始しています。

価格は情報通り年間99ドルで、デジタル写真フォトグラフィ・ウェブサイト・ポッドキャスト・ミュージック・ムービーなどの作成方法や、iPod+iTunes・E-mail・ChatからMacの使用方法まで様々なことを教えて貰うことが出来、14日先までの予約が可能です。

また、上記のOne to Oneのサービス開始と共に、ProCareの内容もアップデートされ、新たにバックアップに関する手助けや相談をしてくれる"Backup Consultation"といったサービスも追加されています。

ちなみに、まだアメリカのApple Storeのみのようで、日本のAppleからは同様の発表は無いのでご注意を…。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年05月02日

またMacBookにひび割れ問題発生


macbook-crack.jpg以前にも同様のことをお伝えしていますが、Engadgetによると、またMacBookにクラック(ひび割れ)が起きる問題が報告されているとのこと。

この問題、大体同じ部分(パームレストの辺り)に起こるようで、一部のユーザーはマグネット式ラッチの磁力が強すぎるせいだとも述べているようです。

他にも、修理後2週間で再発したというユーザーもいるようですし、MacBookユーザーは一応気をつけた方が良いのかも…。

開閉はちゃんとしたところを持って開けた方が良いのかもしれませんね。

また、この問題が起こったMacBookの画像がFlickrに集められていますので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・MacBookにひび割れが起きる不具合?!
 ・MacBook、今度はひび割れ問題発生?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(6) | TrackBack(2) | Mac:不具合関連 |

2007年05月02日

"Security Update 2007-004 v1.1 (Universal)"などもリリース


software_update2.gif本日、Appleより、"Security Update 2007-004 v1.1 (Universal)""Security Update 2007-004 v1.1 (PPC)"”Security Update 2007-004 v1.1 (10.3.9 Client)”がリリースされています。

なお、このアップデートは以下のコンポーネントのセキュリティを改善するとのこと。
AFP Client、AirPort、CarbonCore、diskdev_cmds
fetchmail、ftpd、gnutar、Help Viewer、HID Family
Installer、Kerberos、Libinfo、Login Window
network_cmds、SMB、System Configuration
URLMount、Video Conference、WebDAV

”Security Update 2007-004 v1.1 (10.3.9 Client)”は一部内容が違います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年05月02日

"AirPort Extreme Update 2007-003"リリース


software_update2.gifQuick Timeに引き続き、本日、Appleより"AirPort Extreme Update 2007-003"がリリースされています。

このアップデートに伴う、変更内容は、WPAまたは WPA2セキュリティを使用するように設定されている特定のアクセスポイントに対する互換性を向上させるとのこと。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年05月02日

Apple、"QuickTime 7.1.6"リリース


quicktime716formac_20070501135754.jpg本日、Appleより"QuickTime 7.1.6"がリリースされています。

変更内容は、多数のバグフィックス及び Javaのセキュリティ問題改善、Final Cut Studio 2のサポート、QuickTime Player でのタイムコードおよびクローズドキャプションの表示など。

なお、詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェアニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。