<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年06月20日

(噂) Apple、低価格版iPhoneを準備中??


Engadgetによると、Appleが現行モデルよりも低コストのiPhoneを既に準備中といった噂があるとのこと。

これは、American Technology ResearchのアナリストのShaw Wu氏が、AppleはiPhoneでもiPodの成功を繰り返すためにより低い価格帯の製品を登場させることになるであろうと予測しており、他にも情報筋から「リリース日は分からないが、低コスト版iPhoneのプロトタイプ」の存在について聞いたと述べたことによりそういった噂が出てきているようです。

iphone-lineup-fixed.jpg

特にこれといった詳細は掲載されていませんが…。
ちなみに上記の画像はEngadgetが掲載しているイメージ画ですのでご注意を…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月20日

iPhone向けウェブサイト作成に関するガイドライン


iphone300.jpgマクさん経由ですが、MacRumorsが、WWDCにて行われたデベロッパ向けの「Developing Web Sites for iPhone」のセッションの内容を公開しており、このセッションはiPhoneに搭載されているSafari向けのウェブサイト作成方法やiPhoneの性能及びガイドラインについて提供された模様で、その内の一部が以下の通り。

【iPhoneでのウェブページ及びドキュメントの表示】
iPhoneには、ウインドウが無く、その代わりにPageview機能を搭載し、ウェブページやドキュメントを観覧可能で、その機能により複数のウェブサイトやドキュメントを指でスクロールすることが可能。
Pageview機能では、最大 8個のドキュメントを読み込み可能で、ウェブサイトについては、普通に作成されたものであれば、ほとんどiPhoneで観覧可能とのこと。

【ウェブページの操作方法】
・ページのスクロールは指2本で行い、指1本の際はマ
 ウスと同機能
・拡大はダブルタップで行い、指で摘んで縮めると縮小。
・指で押し続けるとインフォメーションバブルを表示
 可能。
・ページのパンも可能。
・スクロールバーやリサイズノブは非搭載だが、iPho
 neが自動的に拡大。
・新しいTelephone Link機能により、自身のウェブペ
 ージから直接電話が可能。
 (Safariのみの機能)
・上記の機能は、特に何もせずに自動的にiPhoneが行
 ってくれる。

【サポートするフォーマットについて】
・すべての最新インターネットスタンダード標準をサ
 ポート。
・WHATWG、HTML5 対応。
・XHTML Mobileドキュメントをサポート。
・PDFを完全サポート。Flash及びJavaには未対応。
・ウェブページの最大容量は10MB。
・ビデオはH.264 baseline profile level 3.0
 最大640×480 fps。

【iPhone用ウェブサイト】
・きちんと構成されたHTMLを使用。
・画像イメージは、ブラウザスケーリングを使用せず
 要サイズ指定。
・バックグラウンド画像には、大きな画像を使用せず
 小さな画像をタイル配置する。
・CSSは、iPhone用に別の物を用意。
 (例:デスクトップで3コラムのページは、iPhoneだと
 1コラム表示)

【iPhoneのSafariユーザーエージェント】
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/1A538a Safari/419.3

 ・参考元:マク
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月20日

Leopard build 9A466のスクリーンショットギャラリー


osx_leopard_disc_june_1.jpgThink Secretが先日のWWDC07で配布されたMac OSX 10.5 Leopard Build 9A466のスクリーンショットギャラリーを公開しています。

スクリーンショットは全部で29枚ありますので良かったらどうぞ。

ちなみにこのBuild 9A466に搭載されているSafari 3は"Build 5522.8.3"で、先日配布Tiger向けに配布されたSafari 3のパブリックベータ版は"Build 522.11"だったそうです。

picture31.jpgまた、Photo Boothに関しては、前ビルドでは全然動かなかったものが、今ビルドでは正常に動作するようになっており、他のアプリケーションやユーティリティもほとんどがビルドナンバーはバージョンアップしているものの、特に大きな変化は無いようですが、Previewだけは、新たに「このプレビューについて」のところに「Map imagery owned by NASA」(NASAによって所有される地図イメージ)といった記載があるものの、特にこの件に関する新機能は搭載されていないとのこと。

詳細は右の画像参照ですが、Google Earthみたいなものが内蔵されるんでしょうか…。

そして最後に、前ビルドのBuild 9A410のファイルサイズは5.4GBだったが、Build 9A466は約6.1GBまで膨れあがっているそうですよ。

もしかしたらAppleからの要請で削除される可能性もあるので、お早めに…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2007年06月20日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/06/20


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
・Mac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon 271,845円
・iMac 17インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo 132,200円
・iMac (17-inch Late 2006 CD)/1.83GHz 107,000円
・Mac mini 1.66 GHz Core Duo 63,600円
・Mac mini(Late 2006)/1.83GHz 84,800円
・MacBook Pro (15 Core 2 Duo)/2.33GHz 251,900円(クリア液晶)
・MacBook Pro (15 Core 2 Duo)/2.33GHz 251,900円
・MacBook Pro (15 Core 2 Duo)/2.16GHz 251,900円
・MacBook Pro (15 Core 2 Duo)/2.16GHz 201,500円 (クリア液晶)
・MacBook Pro (15 Core 2 Duo)/2.16GHz 201,500円
・MacBook Pro, 17 2.33GHz Core 2 Duo 289,700円 (クリア液晶)
・MacBook Pro, 17 2.33GHz Core 2 Duo 289,700円
・MacBook Pro, 17-inch, 2.33GHz Core 2 Duo 289,700円
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (White)  108,800円
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (Black) 121,601円
・MacBook 1.83GHz Intel Core 2 Duo (White) 108,800円
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (Black) 134,400円
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (White) 128,000円
・Mac mini 1.5GHz インテル Core Solo 59,300円
・Mac mini 1.66GHz インテル Core Duo 80,600円
・Mac mini 1.83 GHz インテル Core Duo 84,800円
・Apple Cinema HD Display 30"フラットパネルモデル 193,600円

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品

また、Mac以外にもお得な整備済みiPodもあるので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年06月20日

任天堂がiPhone向けにゲームを提供??


iphone300.jpgMacDeilyNews経由のNoHeatというサイトによると、任天堂とAppleがiPhone向けゲームのことで共に動き出したようです。

そして、iPhone向けのゲームは数ヶ月後にiTunes Storeにて29.00ドル/本で販売されるとのこと。

本当かは分かりませんが、ファミコン世代の私としてはちょっと魅力的ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月19日

MS、"Windows SteadyState"をリリース


windows100.jpg本日、Microsoftより"Windows SteadyState"がリリースされています。

この"Windows SteadyState"は、"Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP"の名称が変更され、多くの新機能と強化した機能を搭載したもので、インターネットカフェや図書館など不特定多数のユーザーが使用する環境化において、PCを再起動するだけで、OSをインストールしたHDDの内容を、あらかじめ設定された状態に戻したり出来るソフトとなっています。

ちなみに新バージョンにも関わらず、Vistaには非対応となっており、対応OSはXP Pro、XP Home、XP Tablet PCとのこと。

あまり一般のユーザーには関係無いですが、従来通り無償とのこと。

新機能などの詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年06月19日

MS、6月30日で"Office 2003"の出荷を完全終了へ


office.jpgPC Worldによると、MicrosoftがOEMやシステムビルダー向けへのOffice 2003の提供を6月30日を最後に終了すると発表したそうです。

また、4月30日の時点で、小売業者向けには出荷を終了していたそうです。

ちなみに、Windows XPの小売り及びOEM向けへの出荷終了は2008年1月31日予定となっています。

先日、SP3の話がありましたが、こちらはいつになるんでしょうねぇ…。

【関連エントリ】
 ・Office 2003 SP3はセキュリティに焦点
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年06月19日

ドコモが"iPhone"の導入へ意欲


iphone300.jpgケータイ Watchによると、本日、NTTドコモが都内のホテルで第16回定時株主総会を開催したようで、その際に29日より米国で販売が開始される"iPhone"についても下記の通り述べたそうです。

「GSMであるために、日本ではこの方式は使えない。だが、1年後には日本にも入ってくる予定であることから、ドコモが提供しているW-CDMA方式への対応を期待しており、可能であればドコモにも入れたい。アップルとの話し合いになるが、重要なものとして検討していきたい」
(辻村清行取締役常務執行役員談)


以前から、ソフトバンクが優勢と見られていますが、ドコモも前向きな模様。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月19日

フラッシュ版Zuneのコードネームは"Draco"


zune-pink-magnenta.jpgEngadget経由のZunesceneが、匿名の情報筋によると、Microsoftはフラッシュメモリを搭載したZuneを、コードネーム"Draco"として開発しているそうです。

また、スペックについては、4GBモデルと8GBモデルが用意され、無線LANも搭載されるといったことのみ分かっている模様。

【関連エントリ】
 ・Zune 2.0とフラッシュベースのZuneの詳細情報??
 ・次期Zuneは2つのモデルが用意され、11月にもリリース??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2007年06月19日

次期Windows Media Centerこと"Fiji"は遅れる?!


6ac0df9b-23b0-46c1-8ac8-5ea451fdd1b6.jpgBink.nuによると、次期Windows Media Centerこと"Fiji"のリリースが遅れるかもしれないといった噂があるようです。

これは、Microsoftが4月17日から"Fiji"のベータテスターをConnectにて募集しており、予定では5月31日までにテスターを招待する予定だったそうですが、未だに誰にも招待メールが届いていないことから遅れるだろうといった見方が出てきているとのこと。

通常、Media Center規模のソフトウェアのベータプログラムの期間は、少なくとも8ヵ月から1年くらいは必要だそうで、Fijiのリリース時期は来年早々と期待しない方がいいそうです。

【関連エントリ】
 ・Microsoft、"Fiji"のベータテスターを募集開始
 ・「Fiji」は次期Windows Media Centerのコードネーム?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2007年06月19日

新iMacは今夏半ばから後半にリリース??


WWDC前にはかなりの噂や情報が出てきていた新iMacですが、Apple Insiderによると、Appleは新iMacを新学期に間に合うよう、7月後半から8月半ばにはリリースしたい意向でいるそうです。

また、詳細は分かっていないようですが、同時期にApple Storeでもちょっとしたサプライズがあるとのこと。

デザインに関しては、今までに出てきた情報通り、20インチと24インチの2モデルになるとみられ、さらに薄くなり、完全なデザイン変更になる模様。

最後に、現行モデルの在庫状況については、現在のところこれといった動きはないが、ハイレベルなディーラーでは、今後何週間で供給量が抑えられ、近いうちに製造中止になり、在庫処分プロセスに移行するだろうとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:iMac |

2007年06月19日

iPhone専用DockはBluetooth ヘッドセットも充電可能


iphone_charge_and_sync.jpgThink Secretによると、iPhone専用DockにはBluetooth ヘッドセットを同時に充電できるポートも備えているとのこと。

ちなみに、情報筋によると、iPhoneのドッキングケーブルは2本になっているそうです。

また、iPhoneにはiPodと同じDock コネクタが搭載されていますが、サードパーティー製のiPod向けアクセサリが使用可能かどうかの確認は取れていないとのこと。

【関連エントリ】
 ・iPhoneのDockのリーク画像(イラスト)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月19日

Windows Vista SP1以降に32bit版と64bit版を統合?!


ubiqs.gifSoftpediaによると、MicrosoftはWindows Vista SP1以降に32bit版と64bit版を統合する計画だそうです。

ちなみにVistaの次のOSは64bit版のみのリリース予定となっています。

 ・Microsoft Plans to Combine 32-bit and 64-bit Windows Vista After SP1
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年06月18日

Apple、iPhoneの新しい詳細を発表


iphone300.jpg先ほど、米AppleよりiPhoneの更なる詳細が発表されています。

発表によると、バッテリーの駆動時間は当初の発表よりアップし、通話が8時間、ビデオ再生は7時間、音楽再生なら24時間となり、スタンバイ時の駆動時間は10日以上の最大250時間となっているとのこと。
(ちなみに当初の発表では、通話・ビデオ・ブラウジングは最大5時間、音楽再生は最大16時間)

また、液晶画面を含む前面は、プラスチック製から光学オプティカルクオリティガラス製になり、傷付きの防止や表示画質も向上するとのこと。

そして、価格は変わらず、4GBモデルが499ドル、8GBモデルが599ドルで、PCとMacに対応している。

詳細はこちら

また、他社製のスマートフォンとのバッテリー駆動時間の比較図が以下の通り。
iPhone_Competitive_2.jpg

【関連エントリ】
 ・iPhoneの詳細なスペック
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(4) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年06月18日

iPhone擬きと言われてきた"Meizu M8"の最終デザイン


以前からiPhone擬きと言われてきた中国Meizu社の"Meizu M8"ですが、Engadgetによると、Meizu社のCEOのJack Wong氏が、その最終デザイン画像を明らかにしたそうです。

その画像とスペックは下記の通り。
200761620541560227-1.jpg

【スペック】
・サイズ:58×105×11.8mm
・CPU : ARM11 667MHZ + video decoder / encoder video CODEC
・メモリ : 128MB DDR SDRAM
・システム : GSM+EDGE (M8), WCDMA/HSDPA/GSM/EDGE (M8 w)
・OS : WIN CE6.0 based on the Windows CE kernel FOR MEIZU M8
・ディスプレイ : 3.3インチ TFT VGA(720×480)、1600万色、
        タッチスクリーン
・カメラ : Former 30W+ after 300W pixels (Autofocus, no flash)
・バッテリー : 1500mAH
・その他:Wi-Fi, Bluetooth +30PIN expansion interface
・記憶容量:4GB・8GB・16GBの3モデル

リリース予定は2007年末で、中国国内向け(?)のM8と世界向けの"M8w"がある模様。
OS以外のスペックだけを見るとiPhoneと同等、いやそれ以上かも…。

以前にMeizuのポータブルメディアプレーヤーが楽天で購入できたので、日本でも購入が可能かもしれません。
使用できるのかは不明ですが…。

【関連エントリ】
 ・iPhoneに似たMeizu"miniOne"のスペック最新情報
 ・Meizuの"M8"はiPhone擬き?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。