<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。
2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。
新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
・新URL:http://taisy0.com
・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0
なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。
新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。
Taisyo (2012.7.22)
2007年06月26日
iPhone 80GBモデル??
Engadgetなどによると、先程、米Appleより公開されたiPhoneのアクティベーション化などの方法を紹介したビデオの中で、iTunesと接続している際の画面でiPhoneの記憶容量が"74.40GB"と表示されているとのこと。
公式スペックでは、iPhoneは4GBと8GBのフラッシュメモリを搭載しているはずですが…。
ちなみにEngadgetでは、iPod 80GBモデルの画像を使用したのでは?と疑ってます(笑)
2007年06月26日
AppleとAT&TがiPhoneのサービスプランなどを発表

・月間450分の通話:59.99ドル
・月間900分の通話:79.99ドル
・月間1350分の通話:99.99ドル
上記の通り3つのプランとなっており、3つのプランには、無制限データ、ビジュアルボイスメール、200文字までのSMSテキストメッセージ、繰り越し、携帯電話同士の無制限通話が含まれており、契約期間は2年で、アクティベーション料金(初回のみ必要)は36ドルとなるそうです。
また、iTunesを利用してiPhoneをアクティベートすることができるようになるということも発表しており、iTunesでiPhoneのサービスプランを選択したり、クレジットカードの認証をした後でiPhoneをアクティベートすることで、iPodと同様に同期化することが可能とのこと。
【追記】
上記のアクティベーションと同期に関する解説ビデオがAppleから公開されています。
2007年06月26日
OSX 10.4.10 アップデート後にポッピングノイズが発生?!

米AppleのDiscussion Forumには同様の問題の書き込みが多数されているようで、あるユーザーによるとバッテリーの消耗を防ぐためにオーディオシステムを自動でオンオフする機能により発生しているものと思われているそうです。
また、AC電源アダプタへ接続している際にも発生するとのこと。
今のところ、この問題はMac miniに多く報告されており、外部スピーカーを接続したIntel Macで発生する問題だそうです。
ちなみに、ウチのMacBookでもOSX 10.4.10へアップデート後、スピーカーを無音にした状態(AC電源アダプタは覚えていません)で、Apple Japanのトップページを表示し、MacをはじめようのQuick Timeムービーが再生開始される際にポッピングノイズと思われるノイズが何度か発生しています。
今確認したところ、現在は起こってないのですが、少し気になりますね…。
2007年06月26日
LeopardにはWindowsのBSODを表示するアイコンが…
既にマクさんとこでも伝えられていますが、TUAWによると、先日のWWDCで配布されたLeopard Build 9A466の中で、Windowsとの共有に失敗すると、下記のようなアイコンが表示されるとのこと。
上記の画像をよく見ると分かるのですが、PCのアイコンのディスプレイ内の絵がWindowsがクラッシュした際に表示される"Blue Screen of Death(BSOD)"の画像が描かれているそうです。
ちなみに良く見た感じでは、Windows 9x系の時のBSODっぽいのですが、ちょっと違うような気も…。
2007年06月26日
Apple、デベロッパに"ZFS developer preview 1.0"を配布

以前から搭載されるのかされないのか、色々な情報や噂が出回っていますが、このことからLeopardで正式にサポートされそうな感じですね。
2007年06月26日
iPhoneは格好の攻撃ターゲットになるかも…

理由としては、AppleのOSやマシンや携帯端末のSymbianやWindows MobileはWindowsに比べてシェアが少ないため、これまでほとんど攻撃の対象にはならなかったが、iPhoneは相当の人気が見込まれており、先日のSafari 3 Betaのリリース後に多数の脆弱性が発見されたことも危険因子の一つとのこと。
詳細はこちら。
2007年06月26日
"Vista Transformation Pack 7.0"リリース

前バージョンからの変更点は多数ありますので、こちらを参照して下さい。
また、インストールなどの詳細はこちらのサイトを参照にしたら良いと思いますが、システムファイルに変更が伴うため、インストールは自己責任で御願い致します。
【ダウンロード】
・Vista Transformation Pack 7.0 (BitTorrent)
・Vista Transformation Pack 7.0 (1)
・Vista Transformation Pack 7.0 (2)
2007年06月26日
iPhoneの実物写真?!
MacRumorsによると、9to5mac.comが3つのiPhoneが並んでいるところの写真を公開しています。
問題の写真は下記の通りで、噂のBluetooth ヘッドセットが充電可能な専用Dockも写っていますが、9to5mac.com曰くPhotoshopで弄られた偽物とのこと。
2007年06月26日
2007年06月26日
Apple Storeに整備済み商品追加 2007/06/26

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。
追加商品は以下の通り。
・iMac 20インチ 2.16GHz Intel Core 2 Duo ¥163,700
・iMac 17インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo ¥132,200
・MacBook Pro, 15-inch, 2.16GHz C2D (クリアワイド) ¥201,500
・MacBook Pro, 15-inch, 2.16GHz Intel Core 2 Duo ¥201,500
・MacBook Pro, 15-inch, 2.33GHz C2D (クリアワイド) ¥251,900
・MacBook Pro, 15-inch, 2.33GHz Intel Core 2 Duo ¥251,900
・MacBook Pro, 17-inch, 2.33GHz C2D (クリアワイド) ¥289,700
・MacBook Pro, 17-inch, 2.33GHz Intel Core 2 Duo ¥289,700
ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!
詳細はこちら↓
◇ Apple Storeのお得な整備済み製品
また、Mac以外にもお得な整備済みiPod
2007年06月26日
Apple、MWSF 2008にて新iPhoneを発表?!

Appleは、既にアジアの製造パートナーと次期iPhoneについて話しをしており、その新iPhoneはGPSを搭載し、Wi-Fi機能拡張、メールサービスとの同期などが新機能となる模様。
また、この新iPhoneはアメリカ以外の国(欧州、アジア、オーストラリア)向けに発表されるだろうとのこと。
以前にもアメリカ以外向けに新iPhoneが開発されているといった情報がありましたが、欧州向けのリリース時期に重なることや欧州などでは既に3Gへの移行が進んでいることから、あながち嘘ではないかもしれませんね。
2007年06月26日
"Windows XP Ultimate 2007"

このWindows XP Ultimate 2007は、SP2以降のアップデート、Windows Media Player 11、Yahoo messenger 8.1、Perfect Disk、WinRAR 3.62、Internet Explorer 7などが含まれているらしく、写真を見る限りではVistaのSidebarまでもが搭載されている模様。
ちなみに英語版で、XP Proのシリアルキーがあればインストール可能なようですが、危険なためインストールは自己責任で…。
また、同じくKezNewsによると、"Windows Vista Ultimate Ultra Lite 32 Bit"というものも出回っているようで、こちらは800 Mhzのプロセッサと256MBのメモリでも問題なく動くよういらない部分を削ぎ落としたVistaと思われます。
こっちも英語版のみですが、インストールはしない方が良いと思われます…。
2007年06月26日
"iPhone"が米国へ到着

iPhoneは香港の航空配送業者によって届けられたようです。
また、武装した警備員までいたそうで、通常は金やダイヤモンドなどにしか配置されない警備員が配置されること事態が異例とのこと。