<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年10月23日

Apple、"Safari for Windows Build 310A18"をリリース


Vista Safari Icon.jpgApple Insiderによると、AppleがSafari for Windows Betaをアップデートしているようで、Build 310A18を配布しているそうです。

Build 310A18での変更点は、印刷プレビューにおけるページフッター、HTTP authを必要とするダウンロード、faviconの問題、フラッシュムービーにおける不注意なリンク起動、ブックマークが正しく更新されない問題、RSSの設定など、他多数のようです。

なお、ダウンロードはADCのサイトからダウンロード可能です。
(要無料登録)

【関連エントリ】
 ・Apple、"Safari 310A18 for Windows"をデベロッパヘ配布
 ・"Safari for Windows 3.0.4 (523.7)"は日本語入力に対応

【お詫び】
当初の記事内容に変更があり、携帯電話から訂正しようとしたところ、記事の大部分が消えてしまったため、記事の半分が当初の内容と相違してしまっていることお詫び申し上げます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(2) | Apple:総合 |

2007年10月23日

Apple、2007年度第4四半期の業績を発表


4462582046079014.jpg予てからの情報通り、本日、Appleが2007年度の第4四半期の業績を発表しています。

まず、第4四半期の売上高は62億2,000万ドル(前年同期:48億4,000ドル)、純利益は9億400万ドル(前年同期:5億4,200万ドル)となっているようです。

その他の詳細はこちら

【追記】
日本語版のプレスリリースも登場しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年10月22日

新Zuneの発売日はやはり11月13日の模様


以前にも新Zuneの発売日を米Amazonが"11月13日"とフライング掲載していましたが、Engadgetによると、ある雑誌の広告にも11月13日より発売と記載されていたそうです。
(下記画像参照)

zune-nov-13-ad.jpg

【関連エントリ】
 ・Zune 2の発売日は11月13日?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Zune |

2007年10月22日

新iMacに結露が発生?! ーその2ー


以前にも新iMacには結露が発生するとお伝えしましたが、Engadgetによると、新iMacに発生する結露が原因で、水滴が発生するという報告が寄せられているとのこと。

原因はガラス面と本体との間に隙間があるようで、そこの空気が冷えると結露するようです。

imac-condensation.jpg
(注:この画像は合成と思われます)

【関連エントリ】
 ・新iMacのガラス面の内側に結露?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(7) | TrackBack(1) | Mac:不具合関連 |

2007年10月21日

Apple Storeが”We'll be back soon"へ…


storedown.jpgAbroさんトコで知りましたが、本日、午後5時頃から世界各国のApple Storeが ”We'll be back soon"(メンテナンス中)となっている模様。

Leopardも発表されたことですので、単なるメンテナンスの可能性が高いと思われますが、世界各国が同時にというところが気になりますね。

さて、何かあるのでしょうか…。

【追記】
午後6時半過ぎに復帰。
特に変わったトコはないようなので、やはり単なるメンテナンスと思われます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年10月20日

新Zuneのサポートドキュメントが流出


1473717101_a9fbcb5ffe.jpgあまり日本のユーザーには関係の無い話ですが、Engadget経由のZunesceneによると、新Zuneのサポートドキュメントが流出したようで、各ページの画像が掲載されています。

全28ページありますので、良かったらどうぞ。

しかし、こんなものまで流出するとは…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Zune |

2007年10月20日

"Meizu MiniOne M8"のGUI -その2-


&ot以前にもMeizu社のiPhone擬きことMiniOne M8のGUIをお伝えしましたが、Engadgetによると、さらなるGUIのスクリーンショットが出てきたようです。

今回新たに明らかになったのは、音楽再生時のGUIとのこと。
(下記画像参照)

10-18-07-meizu2.jpg

また、上記以外の画像もEngadgetにはアップされてますので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・"Meizu MiniOne M8"のGUI
 ・Meizuの"M8 MiniOne"は1月17日に出荷開始??
 ・iPhone擬きと言われてきた"Meizu M8"の最終デザイン
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2007年10月20日

Windows Mobile 6.1が新UIになって2月に登場?!


wm61.jpgGIZMODOBink.nuによると、2月に新たなユーザーインターフェイスを搭載したWindows Mobile 6.1が発表されるだろうといった噂があるとのこと。

そのUIは、左右にスクロールできる"carousel"(日本語訳は"回転木馬"や"メリーゴーラウンド")というUIだそうで、このver6.1を搭載したデバイスは5月に登場するとみられているそうです。
(右上の画像参照)



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows:その他 |

2007年10月20日

"Flock 1.0 β"リリース


flocklogonew210.jpgTechCrunchによると、ソーシャルWebブラウザこと"Flock"の最新バージョンのver1.0のベータ版がダウンロード可能になったようです。

今バージョンでの変更点は、ソーシャルネットワーキング連動のサイドバーが搭載され、FacebookやYouTubeへの投稿も直接可能になった他、「ウェブ・クリップボード(web clipboard)」が新しくなり、気に入ったWebページや画像などを、自分のクリップボードサイドバーにドラッグ&ドロップで保管可能とのこと。

なお、ダウンロードはこちらから可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年10月20日

Apple、Mac OS X Leopardのガイドツアーを公開


Macworldによると、Appleが、Mac OSX 10.5 Leopardのガイドツアーを公開しています。

現状では英語版のみの登場のようですが、良かったらどうぞ。

Leopard guide tour.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(2) | Apple:Leopard |

2007年10月19日

薄型のMacbookがLeopardと同時に登場??


Engadget Japaneseによると、TheStreet.comのコラムニストのScott Moritz氏が、AppleがLeopardの発売と同時に13インチの新ノートを投入するでだろうと予想している模様。

しかし、このMoritz氏が予言したApple系の情報が当たっている確率はかなり低いそうですので、話半分で聞いた方が良さそうですね…(汗)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(1) | Apple:噂 |

2007年10月19日

Intel、デスクトップ用シングルコアCPUは徐々に生産終了へ


intel_logo.jpg先日、IntelがCeleronもデュアルコア化するといったニュースをお伝えしましたが、DigiTimesによると、Intelは2008年第1四半期のCeleron Dual-Core E1000シリーズの導入後にデスクトップ向けのシングルコアCPUを徐々に無くしていく方針のようだとPCメーカーの関係者が述べているそうです。

なお、最初に投入されるデュアルコア版Celeronは以下の通り。

 【E1200】
  ・動作周波数:1.6GHz
  ・FSB:800MHz
  ・L2キャッシュ:512KB
  ・価格:53米ドル
  ・TDP:65W
  ・製造プロセス:65nmでConroeベース


【関連エントリ】
 ・"Dual-Core Celeron"も登場へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2007年10月19日

MS、Windows 7とMinWinのデモ


Bink.nuによると、過去にVirtual PC for Macを開発したMicrosoftのエンジニア"Eric Traut氏"が、イリノイ大学で、Microsoftの仮想化テクノロジーなどについてのプレゼンを行い、その中で次期Windowsこと"Windows 7"などに関わる話をしたそうです。

プレゼンは全部で1時間くらいあるそうですが、Windows 7に関する話(MinWinのデモンストレーションが主です)をしている部分(約8分)を切り抜いた動画がこちらで見れますので良かったらどうぞ。
(勿論、全て英語ですが…)

 ・Eric Traut talks (and demos) Windows 7 and MinWin

【追記】
その模様の詳細がCNET JAPANでも伝えられていますので、良かったどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2007年10月19日

米AmazonでLeopardが早くもソフトウェアのトップセラーに…


leopard_box_125.jpgTUAWによると、米Amazonのソフトウェアのトップセラーに早くもMac OSX 10.5 Leopardが1位と2位を独占しているようです。

ちなみに日本のAmazonのソフトウェアのトップセラーリストでは、記事投稿時現在で5位となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2007年10月19日

Apple、Boot Camp Public Betaの提供終了へ


bootcamplogo.jpgマクさんによると、MacDeilyNewsが、米AppleのサイトからBoot Camp Betaのダウンロードページが削除され、LeopardのBoot Campのページに飛ばされるようになっていると伝えているそうです。

また、日本のAppleのサイトでも同様に削除されているとのこと。

ちなみにBoot Camp Public Betaのライセンス期限は10月26日までとなっています。

【関連エントリ】
 ・Boot Camp 1.2以前のバージョンは9月30日で期限切れ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。