<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年11月13日

MicrosoftがMusiwave買収で"Zune Wi-Fi Store"開店へ?!


zunesideways.jpgZuneネタが続きますが(汗)、Electronistaによると、現地時間の本日、Microsoftが世界各国のモバイル通信事業者・携帯端末メーカーを通じて、モバイル音楽サービスを提供している"Musiwave"を買収するという考えを発表したそうです。

Microsoftはこの買収によりモバイルスペースの新しいエリアを模索し、Windows Liveやスマートフォン向けWindows Mobile OS、Zune メディアプレーヤーなどといった分野に"Musiwave"の技術を取り入れていく考えのようです。

そして、このことからMicrosoftが"Zune Wi−Fi Store"を開店するのでは?との予想がされている模様。

AppleもiTunes Wi-Fi Storeのサービスを開始したことですし、Zuneの特徴の一つとしてワイヤレス機能を売りにしているので、時間の問題と思われますが…。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Zune |

2007年11月13日

新Zuneの様々なレビュー(動画)


zunesideways.jpg本日、Microsoftより正式にリリースされる新Zuneですが、前モデルのZune 30と新モデルZune 80との比較動画やZune 30をソフトウェアアップデートで新Zuneと同じ機能にアップデートする模様などの動画が、Zunethoughtsにて公開されています。

各動画のリンク先は以下の通り。

 Zune 30とZune 80の比較映像
 ・新Zuneでワイヤレス同期
 ・Zune 30をソフトウェアアップデートで第2世代化へ


上記以外にもZunethoughtsには新Zuneに関する動画が多数アップされていますので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2007年11月12日

MS、"Windows Server 2008"の詳細を発表


windows_server_2008.jpgBink.nu経由ですが、Microsoftが2008年2月27日に発売予定のWindows Server 2008の価格やエディションなどの詳細を発表しています。

まず、各エディションと価格詳細は下記の通り。

・「Windows Server 2008 Standard」:999ドル
・「Windows Server 2008 Enterprise」:3,999ドル
・「Windows Server 2008 Datacenter」:2,999ドル
・「Windows Server 2008 for Itanium-based Systems」:2,999ドル
・「Windows Web Server 2008」:469ドル
・「Windows Server 2008 Standard without Hyper-V」:971ドル
・「Windows Server 2008 Enterprise without Hyper-V」:3,971ドル
・「Windows Server 2008 Datacenter without Hyper-V」:2,971ドル

以上ですが、各エディションの詳細などはこちらを参照して下さい。

また、上記内の"Hyper-V"というのは、9月にリリースされたRC0にも搭載されていたMicrosoftが開発中の仮想化ハイパーバイザの「Viridian」(コード名)の正式名。

【追記】
その後、CNET JAPANにて、日本語版の詳細も伝えられていますので、参考にして下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Server 関連 |

2007年11月12日

"Microsoft Office 2007 SP1"は2008年初め頃にリリース


Office2007.jpgActivewin.comによると、MicrosoftのOffice 2007 SP1のリリースは2008年初め頃になるそうです。

また、Office 2007 SP1では、安定性・セキュリティ・パフォーマンスに改善が加えられ、Windows Server 2008との互換性を特徴とするだろうとのこと。

【関連エントリ】
 ・"Microsoft Office 2007 SP1 Technical Preview"リリース?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Offce2007 |

2007年11月12日

新Zune向け刻印サービスの"Zune Original"


先日、Microsoftが第2世代Zuneのリリースと共にZune 80向けに無料の刻印サービスやカスタムカラーなどを提供するといった情報がありましたが、Engadgetによると、Microsoftは新たにZuneOriginalというサイトを準備しており、そのサイトでは、第2世代Zune向けにカラーのカスタマイズや4行のテキスト刻印サービスなどを無料で提供するそうです。

また、18人の国際的なアーティストの27種類のオリジナルデザインの絵柄も刻印することが出来るそうです。(下記画像参照)

artist_family_shot2_flat_lg_small.jpg

他のデザインの詳細はcoolhunting.comで伝えられていますので、そちらをご覧下さい。

 ZuneOriginal
 ・coolhunting.com


【関連エントリ】
 ・Zune 80の秘密?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2007年11月12日

ディズニーとソフトバンクが携帯事業で包括協業へ


twdc_logo_corporate.jpgdisneyさんからコメントにて情報を頂いており、既にご存じの方も多いと思いますが、ITmediaによると、ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルが、携帯電話事業で包括的に協業し「ディズニー・モバイル」事業を来春から始めると発表したようです。

端末やサービス・コンテンツの開発などで協業するが、回線を借り受けるMVNO(仮想移動体通信事業者)ではないとのこと。

シャア専用やハローキティ携帯の次はディズニー携帯といった感じでしょうか。
Softbankユーザーの私としては、auのINFOBAR2のようなデザイン携帯電話も出して欲しいところですが…。
Thanks! disneyさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2007年11月12日

Leopard正式対応の"VMware Fusion 1.1"リリース


VMWare logo.jpgThe Mac Observerによると、本日、VMware社よりIntel Mac用の仮想マシンソフトVMware Fusionの最新版"VMware Fusion 1.1"(Build:62573)がリリースされているとのこと。

なお、今バージョンでMac OS X 10.5 Leopardを正式サポートしており、他にもDirectX9.0の試験的サポートなど、3Dグラフィックス性能の改善が行われているそうです。

他にも、BootCampのパーテーションサポートの改善やParallelsからの移行をスムーズに行えるようなアプリ(Beta版)もリリースしているとのこと。

詳細及びダウンロードはこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:Mac |

2007年11月12日

SamsungのSSDをMacBook Proへ装着


O'Grady's PowerPageによると、Samsungが9月より出荷を開始した容量64GBの2.5インチ シリアルATA SSD (Solid State Drive)をMacBook Proへ装着した模様をSlashGearがレポートしています。

なお、今回は装着だけで、現在ベンチマークテストを行っており、後日その結果が掲載されるようです。

また、そのSSDをMacBook Proに装着する際の動画も紹介されており、それが下記の動画です。


【追記】
上記の記事を書いたのも束の間ですが、MacBook Pro & co.さんによると、Engadgetでも同様のテストが行われた模様。

 ・SSD搭載のMacBook Proは爆速! (MacBook Pro & co.)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年11月12日

iPhone 1.1.2対応のJailbreakソフトウェアが登場


iphone300.jpgTUAWによると、iPhoneの最新のファームウェア1.1.2に対応した、Jailbreakのソフトウェアが登場したようです。

ダウンロードはこちらのサイトから可能で、OSXとWinの両方に対応しているとのこと。

しかし、既にファームウェア1.1.2をインストールされているiPhoneでは一度1.1.1へダウングレードしなければならないようなことも書かれていますので、使用は自己責任でお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年11月12日

Intel、45nm CPUのPenrynベース"Xeon"を発表


intel_logo.jpgThe INQUIRERによると、Intelが45nm CPUのPenrynベースのサーバー/ワークステーション向けのXeon X5482(3.2GHz)などクアッドコア12モデルと、Xeon X5272(3.4GHz)などデュアルコア3モデルの計15モデルを発表した模様。

クロック数は2GHz〜3.2GHzまでで、FSBは最高で1.6GHz、2次キャッシュは12MBとなっており、SSE4の命令セットもサポートしています。

そして、価格は177ドル〜1,279ドルになるとのこと。

また、同時にデスクトッププロセッサの"Core 2 Extreme QX9650"も発表されており、詳細は以下の通り。

 ・QX9650
    (3.00GHz/FSB1333MHz/L2=12MB/TDP=130W/価格=999ドル)


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2007年11月12日

"Mac Pro 3.5GHz"??


マクさんによると、Yahoo! Japanで"mac pro"と検索すると、JWordのヒットコメントに、<8コアまたはクアッド最高3.5GHzのハードウェアです>と表示されるとのこと。

その証拠画像が以下の画像のようですが、現地時間の12日にリリースされるPenryn Xeonの最高クロック数は3.2GHzと言われているので単なる間違いと思いますが、過去にApple向けだけに特注品を出荷しているIntelなので、もしかしたら…も有り得るのか…。

mac_pro_quad_35g_yahoo_j.jpg


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |

2007年11月12日

久々にGet a Macの新しいTVCMが登場(更新)


MacRumorsによると、アメリカンフットボールの中継の間にAppleのGet a Macキャンペーンの新しいTVCMが放映されていたそうです。

下記画像がそのCMのスクリーンショットのようですが、Appleのサイトにはまだ登場していないとのこと。

IMG_0016_300.jpg


【追記】
正式に"Podium"、"Boxer"、"PR Lady"の3つのCMが登場したようですので、英語ですが良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年11月11日

iTunes7.5とiPhone1.1.2で無料リングトーンの追加が復活


itunes7icon.png以前にiTunes 7.4.1へアップデート後に、iPhoneのリングトーンとして使用したい曲のファイルの拡張子を"m4a"から"m4r"へ変更しiTunesに登録するだけでリングトーンとして使用できるといった方法があり、その後のiTunesのアップデートにより出来なくなったリングトーンの無料追加方法でしたが、TUAWによると、iTunes 7.5とiPhone 1.1.2の組み合わせではその方法でのリングトーンの追加がまた出来るようになっているとのこと。

その方法は、リングトーンにしたい曲ファイルの拡張子「.m4a」を「.m4r」へ手動で変更し、ダブルクリックでiTunesへ登録し、iPhoneと同期するだけ。
(曲の長さは30秒)

rhydringtones.jpg

なお、私自身がiPhoneを持っていないため、実際に出来るのかどうかは未確認ですので悪しからず…。
不具合があれば報告願いますm(__)m

【関連エントリ】
 ・無料でiPhone向け着信音を作成する方法
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年11月11日

米Apple Storeが”We'll be back soon"へ…


storedown.jpg単なるメンテナンスと思われますが、現在(11日午後4時45分)、米国のApple Storeが”We'll be back soon"となっています。

ちなみに、日本や欧州のApple Storeは通常通り営業中です。

 ・Apple Store US

【追記】
その後、復旧しましたがどこが変化したのかは分からず…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年11月11日

オンラインのApple Storeが10年目を迎える


マクさん経由ですが、MacNNによると、米国の11月10日にオンラインのApple Storeが10歳の誕生日を迎えたようです。

Apple Storeは1997年11月10日よりアメリカのみでサービスを開始し、その当時のApple Storeのスクリーンショットが以下の画像。

02961b_applestorenov97.jpg
(画像はsetteb.itより)

また、その後の世界各国のApple Storeのオープンの日付は以下の通り(一部)

 ・1998年5月:イギリス
 ・1998年9月:スウェーデン
 ・1999年1月:ベルギー・フランス・ドイツ・オランダ
        スペイン・イタリア
 ・2000年2月:日本
 ・2000年3月:オーストリア・スイス
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。