<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年11月07日

MacBook Proは密かにHDCPに対応している??


MBP 250_250.jpgAPPLE LINKAGEさんによると、HardMacが、Macbook Pro 2.16GHz 17インチモデル、SONY製Blu-rayディスクドライブ「BWU-100A」、Windows Vista Integral Edition、CyberLinkのPowerDVDといった環境でBlu-ray ディスクのムービーを再生したところ、問題なく再生出来たことから、MacBook ProはハードウェアレベルでHDCPに対応していると伝えているとのこと。

そして、AppleがHDCPに対応した"Apple DVD player"をリリースすれば外付けのBDドライブを利用してBDメディアを再生できるようになるだろうとみられている模様。

また、HD DVDドライブでも同様に再生可能だったとのこと。

【引用元】
 ・APPLE LINKAGE

【関連エントリ】
 ・Leopard内部にある様々なヒント
 ・LeopardはHD-DVDとBlu-rayの両方に対応?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年11月07日

Mac向けウィルスの亜種が続出中


もう既にご存じの方も多いと思いますが、ITmediaITProによると、フィンランドのF-Secureが、先日に明らかになったMac向けの本格的なトロイの木馬の亜種が続出していると伝えています。

そして、下記の画像がF-Secureの対策ソフトによる「Macウイルス」の検出結果例だそうです。

ph1.jpg
(クリックで拡大)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:総合 |

2007年11月07日

Windows 7とWindows 8の情報??


windows100.jpgActivewin経由ですが、UX Evangelistという方のサイトで、次期Windowsこと"Windows 7"とその次のバージョン(?)の"Windows 8"に関して、下記の項目についての情報がまとめられています。

英語で専門用語も出てくるため、翻訳するのが難しいですが(汗)、Windows 8のコードネームはMysticやOrientといった噂があるとのこと。

また、言及されている項目は以下の通り(一部です)

 ・Windows 7 Starter Edition
 ・Windows 7 Business
 ・Component Delivery Platform
 ・Data Protection and Encryption
 ・ClickOnce
 ・Application Compatibility
 ・Windows 7 Wireless Platform
 ・Windows 7 Code Security

英語ですが、詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2007年11月07日

Windows Live正式版アプリは64bitにも対応(Vistaのみ)


windows live logo.jpg昨晩にローンチされたWindows Live Wave 2こと"Windows Live 正式版"ですが、LiveSideによると、この正式版から以下のアプリに関しては64bitにも対応した模様。

 ・Windows Live メール
 ・メッセンジャー
 ・フォト ギャラリー
 ・Sign-in Assistant
 ・ツールバー
 ・Writer

なお、64bit版対応なのはVistaとVista SP1 betaのみのようで、インストール時に自動検出され、32bit版には含まれるOneCare ファミリー セーフティが省かれるとのこと。
Thanks! Windowsさん

ちなみに、日本語版でも同様のインストールが行われるのかは未確認です。

 ・"Windows Live おすすめパック"ダウンロード

【関連エントリ】
 ・"Windows Live Wave 2 アプリ"が既にダウンロード可能に…

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Windows Live 関連 |

2007年11月07日

iPod Touchがダウングレード可能に??


GIZMODO JAPANにて、iPod Touchをダウングレード出来るかもしれない方法を公開しています。

しかし、9日にリリースされると言われているver1.1.2で試したわけでは無いので、机上の空論みたいですが、ver1.1.2の登場後に試してみるとのこと。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2007年11月07日

新MacBookのベンチマーク公開


250_250.jpgApple Insdierによると、新製品が出るとお馴染みのPrimate Labs Blogが、SantaRosa対応となった新MacBookと旧モデルとの比較ベンチマークを公開しています。

CPUのクロック数に差があるので、一概には比較出来ないものの、全体的に新MacBookの方が速くなっています。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年11月07日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/11/07


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
(整備済みMacにもLeopardが同封されています)
iMac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon ¥281,700
・MacBook Pro, 17-inch, 2.4GHz Intel Core 2 Duo ¥302,300
・MacBook 2.16GHz Intel Core 2 Duo - Black ¥166,400

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品

また、Mac以外にもお得な整備済みiPodもあるので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年11月07日

"はたけフリーズ"問題を解決するラッパーがリリース


leopard_box_125.jpgMac OS X 10.5 Leopardのことえりで「はたけ」と入力してその他の変換候補を表示させたり、「ひさしい」と入力して変換するとフリーズする"はたけフリーズ問題"を一時的に解決するラッパーをpencilsoftware.comさんが配布しています。

なお、作者さんもReadMeに書かれていますが、このラッパーは問題の発生するVersion 2.2.4のJ_Character.dictをTigerのバージョンのVersion 2.2.3に差し換えるもので、この差し替えによって新たな問題が発生する可能性もあるため、差し替えは自己責任でお願いします。
Thanks! MacMacMacさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。