<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2007年12月08日

中国最大手の携帯電話販売店がiPhoneを2月より発売へ?!


iphone300.jpgAPPLE LINKAGEさん経由ですが、MacRumors Page2によると、中国最大の携帯電話販売店である迪信通(D.Phone)の副社長であるChen Jingsheng氏が、AppleのiPhoneを中国市場で販売することでAppleと合意に達したことを明らかにしたとChinaTechNews.comが報じているそうです。

そして、発売時期は2月7日頃とのこと。

ChinaTechNews.comの記事にも"Rumor(噂)"と記載されていますし、先日に中国の2大キャリアがiPhoneを中国で販売するのは時期尚早とも述べていたので、話半分でとらえておいた方が良さそうですが…。

【引用元】
 ・APPLE LINKAGE

【関連エントリ】
 ・中国移動と中国聯通のiPhone交渉の件はねつ造の可能性も?!
 ・iPhoneの中国上陸は当面は無い模様
 ・CHINA UNICOMもiPhoneに興味を…?!
 ・China Mobileが中国でのiPhone提供についてAppleと交渉中
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2007年12月08日

"アップル福袋 2008"登場も、買えず…


昨日からアップル福袋 2008の購入のために午前2時以降はリロードばっかりしてるのですが、今日はさっき(午前2時11分)に登場しました。

…が、丁度その頃、SafariのWeb クリップウィジェットでアップル福袋のページを表示させて遊んでいた時に表示されたので、クリック出来ず…(泣)

apple_j_luckybag_img4.gif

いつもお世話になっているAbroさんも昨晩無理だったようですが、出てきたら、ホント焦りますね(汗)

しかも、ほんの数秒後にリロードするともう無くなってましたし…。
ホント運試しですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(4) | 日記 |

2007年12月08日

デュアルコア版Celeronも1月20日ローンチへ


intel_logo_new.gif先日、デスクトップ向けPenrynプロセッサは1月20日にローンチとお伝えしましたが、Neowin.netによると、Dual CoreのCeleronも同じ1月20日にローンチされる模様。

そのCeleronの詳細は下記の通り。

 【Celeron Dual Core E1000シリーズ】
  ・E1200:1.60GHz/L2 512KB/FSB800/L2=512KB/TDP 65W/54ドル


【関連エントリ】
 ・"Dual-Core Celeron"も登場へ
 ・MWSFでの新MacBook Proの発表は確実?!
 ・デスクトップ向けPenryn CPUは1月20日にローンチ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2007年12月08日

MS、Office 2007とVistaのSP1の概要を紹介


vistasp1.jpg既にご存じの方も多いと思いますが、PC Watchにて"マイクロソフト、Office 2007/Vista SP1の概要を紹介"という記事が公開されており、来週にリリースされるOffie 2007 SP1と来年第1四半期にリリース予定のWindows Vista SP1の概要を伝えています。

ちなみに記事の中で、"Office SP1はVista SP1とともに2008年第1四半期後半"とありますが、先日の12月11日リリースという情報とどちらが正しいのでしょうか…??

各SP1の事が詳しく書かれてますので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・MS、”Office 2007 SP1”は12月11日にリリース
Thanks! Windowsさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年12月08日

2Mのデジカメを搭載した第3世代iPod nanoクローン


GIZMODOによると、 Btl International Development Ltdという会社が第3世代iPod nanoに2メガピクセルのデジタルカメラを搭載したiPod nanoクローン"M2406 MP4 player"を販売しているそうです。

その製品画像は下記の通りですが、スペックとしては、ディスプレイは2.4インチ、フラッシュメモリ以外にMini SDスロットも搭載し、対応フォーマットはMP3/WMA/WMV/WAV/AVI、さらにスピーカーまで搭載している模様。

M2406_MP4_player.jpg

iPodクローンはもうお馴染みといった感じですが、カメラまで搭載してしまうとは…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2007年12月08日

MacBook Proは最も速いWindowノートでは無い…


10月末にMacBook Proは世界で最も速いWindowsノートだというレポートをPC Worldが報じていましたが、GIZMODOによると、Eurocom D900C Phantom-XというWindowsノートとMacBook ProをPC worldがWorldBench 6 Beta 2というベンチマークソフトでテストした結果をテストレポートのページへ掲載しているのですが、前者のEurocom D900C Phantom-Xの方が結果が良いそうです。
(下記画像参照)

mac_vs_pc.jpg
(クリックにて拡大)

なお、下記の両機のテストレポート結果ページを見ても、両機のCPU自体がまったく違うことなどから、一概に上記結果が正しいとは言えませんが…。

 ・MacBook Pro
 ・Eurocom D900C Phantom-X

【関連エントリ】
 ・MacBook Proが世界最速のWindows Vista機

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年12月08日

Windows Vista SP1でネットワークスピードを大幅改善


ZDNetにて、Ed Bott氏が、先日にリリースされたWindows Vista SP1 RCでネットワークスピードのテストをした結果、ネットワークなどへのファイル転送速度のパフォーマンスに劇的な改善がみられたとのこと。

テストはVista RTMとVista SP1をデュアルブートでインストールしたPCで行われ、テストに使用した一つ目のファイルグループは合計4.2GBの2つDVD ISOイメージファイルで、2つ目のファイルグループは3000個以上の様々な小さなファイルが入ったフォルダでこちらの容量は6.5GBとなっています。

そして、最初のテストは上記2つのファイルをHP MediaSmart Windows Home Serverよりファイルを移した場合のベンチマークテストで、結果が下記画像の通り。

file_transfer_whs_to_vista.jpg

ちなみに結果は小さなファイル群の転送速度はVista RTMに比べ300%以上アップし、大きなファイルの転送速度も260%のアップを記録したとのこと。

次に、Vista RTMから他のVista RTM搭載機へと、Vista SP1から他のVista SP1搭載機へといった同じシステム機同士のファイル転送速度のベンチマーク結果が以下の通り。

file_transfer_vista_to_vista.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2007年12月08日

次期iPodには電子ブックリーダー機能も搭載?!


既にマクさんなどでも報じられていますが、Macworld UKによると、現在Appleはデジタルブックを読むことが可能な読書モードを搭載したワイドスクリーンビデオiPodを開発しているとhindustantimes.comが伝えているそうです。

また、Appleは世界のメジャー出版社へ全ての本を電子化するように求めているとのこと。

そして、電子ブックをダウンロードして読むことが出来るそうで、この次期iPodにはワイヤレス機能が搭載されると予想され、価格は300ポンド以上になると見られているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2007年12月07日

噂のウルトラポータブルMacBookは1500ドル?!


Engadget Japaneseによると、MSNBCのJim Goldman氏が業界筋から得た情報によると、Appleが1月に発表するであろう小型のMacBook Proは従来機と比較して50%の薄さになり、HDDのかわりにNANDフラッシュメモリをストレージに搭載するとのこと。
(ネタ元はApple Insider)

macbook-mini-rumor.jpg

そして、ディスプレイサイズは12インチで、価格はMacBookのブラックモデルと同じくらいの$1500になるそうです。

また、上記の新MacBook Pro以外では、来年前半か後半かで意見が分かれる3G iPhoneは「2008年5月後半、おそくても6月」に登場するだろうとのこと。

あくまで"噂"としておいた方が良いと思いますが、個人的に価格及びディスプレイサイズは本当であって欲しいですね。

【引用元】
 ・Engadget Japanese

【関連エントリ】
 ・Apple、アルミニウム筐体のMacBookを開発中?!
 ・Apple、日本市場対策にMacBook miniを計画中??
 ・薄型のMacBook Pro 12インチのスペック?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2007年12月07日

MS、"HD Photo Plug-in for Photoshop"をリリース


11-2-07-low_ms.jpgMSFNによると、本日、Microsoftが"HD Photo Plug-in for Adobe Photoshop Software"をリリースしています。

このプラグインは、Adobe PhotoshopでHD Photo形式のファイルを読み書きできるようにするもので、対応OSはWindows XPとVista、Mac OSX10.4と10.5、Photoshop CS2かCS3で動作するとのこと。

ダウンロードは下記リンク先へ。
 ・Windows向け
 ・Mac OSX向け

【関連エントリ】
 ・MSの"HD Photo"がJPEGの新規格に決定へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェアニュース:総合 |

2007年12月07日

Mac ProのBlu-ray対応はまだまだ先?!


昨日、HardMacが独自ソースからの情報で、MWSFにて新Penrynプロセッサを搭載した"Mac Pro"を発表するようだと伝えていましたが、本日、その新Mac Proに関する追加情報を掲載していました。

HardMacによると、昨日の情報では新Mac Proは"BTOでBlu-rayディスクドライブを選択可能に"とのことでしたが、次世代光ディスク(再生専用、記録型)に蓄積されるコンテンツをコントロールするAACS (Advanced Access Content System) という仕様を開発しているAACS LAとAppleの衝突によりBlu-rayドライブの搭載はまだ先になりそうとのこと。

【参考リンク】
 ・AACS LA

【関連エントリ】
 ・MWSFで新Mac ProやMac OSX 10.5.2などをリリース?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |

2007年12月07日

MS、今月の月例パッチは7件


windows100.jpg既にご存じの方も多いと思いますが、ITmediaによると、Microsoftの12月の月例パッチは全部で7件で、日本時間の12日にリリースされるとのこと。

なお、7件のうち、最大深刻度「緊急」レベルは3件、「重要」レベルが4件となっています。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2007年12月07日

米Apple、Get a Macに新たなCM追加


ad_nowwhat_20071206.jpgMacDeilyNewsによると、米Appleが、Get a Macに新たなCMを追加しているそうです。

新CMの名称は「Now What」ということなので、良かったらどうぞ。

 ・Get a Mac
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2007年12月07日

Apple Storeに整備済み商品追加  2007/12/07


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。
(整備済みMacにもLeopardが同梱されています)
・iMac 20インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥132,200
・iMac 20インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥163,700
・iMac 24インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥195,200
・Mac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon ¥281,700
・iMac 24インチ 2.16GHz Intel Core 2 Duo ¥185,600
・MacBook Pro 15.4インチ 1.83GHz インテル Core Duo ¥163,700
・MacBook Pro 15.4インチ 2.0GHz インテル Core Duo ¥170,000
・MacBook Pro, 15-inch, 2.2GHz Intel Core 2 Duo ¥214,100
・MacBook Pro, 17-inch, 2.4GHz Intel Core 2 Duo ¥302,300
・MacBook 1.83GHz Intel Core Duo (White) ¥100,700
・MacBook 2.0GHz Intel Core Duo (White) ¥108,800
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo (White) ¥128,000
・MacBook 2.0GHz Intel Core 2 Duo - White¥121,601
・MacBook 2.16GHz Intel Core 2 Duo - Black ¥166,400
・MacBook 2.16GHz Intel Core 2 Duo - White ¥140,800
・Apple Cinema HD Display 23" フラットパネルモデル ¥96,700

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品

また、Apple Store限定 お得な整備済みiPodにもApple TVが新たに追加されており詳細は下記の通り。

・Apple TV (40GB) ¥29,300
・Apple TV (160GB) ¥42,700


こちらも良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2007年12月07日

Windows Vistaで新たに"Purple Screen Of Death"が…


Windowsでシステムに重大なエラーが生じた場合に表示されるのは"Blue screen of death"(BSOD)ですが、MSFNによると、Windows Vistaで新たに"Purple Screen Of Death"がneosmartというサイトで報告されているとのこと。

これは、カーネルにおける低レベルな問題が原因で起こるようで、ATiとnVidiaの両方のグラフィックカード搭載マシンで報告されているようですが、発生例は極僅かだそうです。

Purple+Screen+of+Death_-1.jpg

PSODになった場合、特に再起動しないとダメという訳ではないようですが、再起動したくなる気分にさせられる模様。

【関連エントリ】
 ・今までで最も大きいBSOD?!
 ・"Halo3"の中にもBSODが登場
 ・海賊版WindowsVistaには新たな「BSOD」が…
 ・Windows Vistaは"BSOD"ではなく"RSOD"
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。