<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2008年04月08日

MS、"Silverlight 1.0"を少しだけアップデート


mssilver.jpgBeta Newsによると、Microsoftが"Silverlight 1.0"をメンテナンスとして少しだけアップデートしているようです。

現在リリースされているビルドは"1.0.30401.0"で、変更点としては、nForce 4マザーボードでのオーディオ関連のバグフィックス、ASXプレイリストでのカスタムパラメータサポートのアップデート、Mac OS X Leopard上でのフォントに関するバグフィックスなどで、既存のアプリなどに影響は無いとのこと。

ダウンロードは公式サイトより可能。

【関連エントリ】
 ・"Silverlight 2"の正式リリースは夏
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2008年04月08日

米Apple、"Final Cut Server"を出荷開始


fcserver_box_125_080408.jpgアメリカのApple Storeが"We'll be back soon"から復帰後に、Final Cut Studio 2とシームレスに連係可能なメディアアセット管理・ワークフロー自動化ソフトウェア"Final Cut Server"の出荷開始を案内しています。

現在の出荷予定日は1〜2営業日となっています。

ちなみに発表は去年の4月で、その時は2007年夏のリリース予定でしたが、今まで出荷されていなかったんですね…。
(そういやかなり前に延期との情報がありましたね)

また、日本での価格は、1サーバ/10クライアントライセンス版で118,000円、1サーバ/アンリミテッドクライアントライセンス版は238,000円との発表でしたが、現在のところApple Store Japanには登場していません。

【関連エントリ】
 ・Apple、"Final Cut Server"の発売を延期
 ・Apple、Final Cut Studio 2とFinal Cut Serverを発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2008年04月08日

アメリカやカナダのApple Sotreが"We'll be back soon"に…


storedown.jpg本日、午後8時過ぎくらいからアメリカとカナダのApple Storeが"We'll be back soon"となっているようです。

Apple Store Japanは現在のところ何も無いようですが、火曜日ですし、何かあるんでしょうか??

やはりiMacやMac mini関連??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2008年04月08日

ASUS、Eee PC 8.9インチモデルのリリースを前倒しか?!


yu_eeepc.jpgDigiTimesによると、ASUSが台湾市場でEee PCの8.9インチモデルを4月後半にも販売開始するかもしれないといった情報があるそうです。

公式発表では、8.9インチモデルはIntel Atomのリリース後の第2四半期(6月)リリースの予定でしたが、AcerやHPのEee PCキラーの登場よりも前にEee PC 8.9インチモデルを販売させておきたい意向のようで、Intelの古い世代のデュアルコア版ULVプロセッサを搭載しリリースされると、関係筋が述べているとのこと。

1つ前の記事でお伝えした通り、本日HPがEee PCキラーを正式発表し4月下旬から出荷予定とのことなので、上記の情報はHPが今日Eee PCキラーを発表することは想定外だったと思われる情報内容なので、どうなるんでしょうか…。

【関連エントリ】
 ・"HP 2133 Mini-Note PC"正式発表
 ・ASUS Eee PC 900はマルチタッチトラックパッド搭載
 ・ASUS Eee PCのタッチスクリーン搭載モデル登場へ
 ・ASUS Eee PC 8.9インチモデルの更なる詳細
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2008年04月08日

"HP 2133 Mini-Note PC"正式発表


4-8-08-hp.jpgASUS Eee PCの登場以降、注目を浴びているミニノート市場ですが、Engadgetによると、本日、ヒューレット・パッカード社が"HP 2133 Mini-Note PC"を正式発表したそうです。

スペックは全モデルともアルミ筐体に8.9インチWXGA (1280 x 768)ディスプレイ、802.11a/b/g、VIA C7-Mプロセッサを搭載し、重さは2.6ポンド(約1.2kg)、ウェブカメラをオプションで内蔵可能で、プロセッサのスペックやOSの種類などにより4モデル構成となっており、詳細は下記の通り。

【下位モデル:499ドル】
 ・1GHz CPU/512MB RAM/4GB SSD/3セルバッテリー/SuSE Linux

【ミドルレンジ:549ドル】
 ・1.2GHz/1GB/120GB(5400rpm)/3セル/SuSE Linux

【ミドルレンジ:599ドル】
 ・1.2GHz/1GB/120GB(5400rpm)/3セル/Vista Home

【最上位モデル:749ドル】
 ・1.6GHz/2GB/120GB(7200rpm)/6セル/Bluetooth/Vista Business

下記リンク先の動画を見ていただいたら分かると思いますが、Vistaも難なく動作し、解像度もEee PCと比べるとかなり良いので、値段次第ではこっちの方が気になりますね。

これでIntel Atom搭載となればなお嬉しいのですが…。

【追記】
その後CNET JAPANでも報じられており、それによると、64GバイトSSD搭載のLinux、または、最大160Gバイトのハードディスク搭載のWindows XPまたはVistaをオプションで選択可能とのことで、出荷は来週からとのこと。

【追記2】
なお、PC Watchでも報じられており、PC Watchでは、教育市場向けで重さは1.5〜2ポンド(約680〜900g)、出荷は4月下旬と記載されています。

各サイトの情報がバラバラなので、一体どれが本当なのかは分かりませんが、BTOで色々と選べるみたいなので、自分の好きなスペックに出来る模様。

【関連リンク】
 ・プレスリリース
 ・HP 2133 Mini-Noteの動画
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2008年04月08日

iPhoneとiPod Touch、実際には"720x576"ビデオを再生可能


GIZMODOによると、iPhoneとiPod Touchでサポートされているビデオフォーマットは公式発表では640 ×480(毎秒30フレーム)までですが、実際には720x576(毎秒25フレーム)のビデオも再生可能とArs Technicaがレポートしているそうです。

ちなみに720×576(毎秒25フレーム)は欧州で良く使用されているPAL DVDと同じフレームレートとのこと。

 ・iPod Touchの公式スペック
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年04月08日

Apple Storeに整備済み商品追加  2008/4/08


74cfacad.gif本日、 Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。

・iMac 20インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥132,200
・iMac 20インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥163,700
・iMac 24インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo(アルミ) ¥195,200
・iMac 24インチ 2.8GHz Core 2 Extreme/2GBメモリ/500GB ¥238,000
・Mac Pro Quad 2.66GHz Intel Xeon ¥244,100
・MacBook Pro, 15-inch, 2.16GHz Intel Core 2 Duo ¥152,800
・MacBook Pro, 15-inch, 2.2GHz Intel Core 2 Duo ¥170,400
・Apple Cinema HD Display 30"フラットパネルモデル ¥193,600
・Apple Cinema Display 20" フラットパネルモデル ¥64,400

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ◇ Apple Storeのお得な整備済み製品

また、数量限定セールのコーナーに未開封新品のMacBookとMacBook Proが多数追加されていますので、こちらも良かったらどうぞ。

他にも、お得な整備済みiPodのコーナーにiPod TouchやiPod classicも登場してますので、こちらもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2008年04月08日

MS、Vista SP1のダウンロード問題を解決


vistasp1.jpgWindowsさんからもコメントにて情報を頂いておりますが、ITmediaによると、米MicrosoftはWindows Vista用の更新プログラムServicing Stack Update(SSU)をインストールする際に再起動が繰り返されるという、一部のユーザーから報告されていた問題を修正し、明日からSSUの自動配布を再開するとのこと。

ちなみに既に問題なくインストール出来ているユーザーには関係のない話ですので悪しからず…。

詳細は引用元のITmediaへ。
Thnaks! Windowsさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Vista:ニュース |

2008年04月08日

Time MachineでAirport Diskへのバックアップはサポート外?!


Engadgetによると、米AppleがTime MachineでAirMac Extreme BasestationにUSBで接続したHDD(Airport Disk)を使用することはサポート外と述べたと、TidBITSというサイトでGlenn Fleishman氏が明らかにしているそうです。

これ以上の事は不明ですが、先日リリースされたAirport(AirMac) Extreme Basestationのファームウェア 7.3.1では、Time Machineの設定画面にAirport(AirMac) Extreme BasestationのUSBポートに接続した外付けHDD(Airport Disk)が認識されるようになっています。

確かに正式発表は無かったような気がしますが…。

【関連エントリ】
 ・Airport Extreme BSの外付けHDDもTime Machineで使用可能に
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2008年04月08日

iPod向けゲーム全てがiPod nano(3G)やClassicにも対応へ


itunes7icon.pngマクさんによると、本日からiTunes Storeで販売されているiPod向けゲーム全てが第3世代iPod nano・iPod Classic・第5世代iPodで使用可能になったとsetteB.ITが伝えているそうです。

ちなみに今までは第5世代iPodのみ対応のゲームがいくつかあったそうで、日本のiTunes Storeで販売されているゲームも全て変更されているとのこと。

【追記】
その後ABCさんから頂いたコメントによると、今まで日本では第三世代nano及びiPod Classic対応ゲームが24種類、第五世代iPodのみ対応ゲームが8種類の計32種類のゲームが販売されていましたが、今回Zumaが第三世代nano及びiPod Classic対応ゲームとなり残り7種類の第五世代iPodのみ対応ゲームが販売中止になり、最終的に25種類のゲームが販売されているとのこと。
Thanks! ABCさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2008年04月08日

Windows 7はやっぱり2010年リリースの模様


windows 7 logo1.jpg先日にビル・ゲイツ氏がWindows 7は来年中にも登場するだろうと述べた件ですが、Engadget Japaneseによると、Microsoft広報が「Windows 7は現在プランニングの段階であり、開発期間はWindows Vista (の一般提供) から3年間を予定しています」と述べたそうで、「あの人(ビル・ゲイツ氏)の言うことは聞き流してください」といった感じの模様…(笑)

ゲイツ氏の発言は一般向けの発売ではなく内部向けビルドを想定した開発者寄りの言葉だったのでは?とのことで、今ままでの予定通り、正式リリースは2010年以降となりそうです。

【関連エントリ】
 ・ビル・ゲイツ氏「Windows 7は来年に入手可能」と述べる
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows 7 |

2008年04月08日

Windows Server 2008、4月16日より店頭販売開始


windows_server_2008.jpgITProなどによると、マイクロソフトがサーバーOSの新版「Windows Server 2008」のパッケージ版を4月16日に発売すると発表したそうです。

店頭発売されるのは標準版「Windows Server 2008 Standard」、大規模版「同 Enterprise」、Webサーバー専用版「Windows Web Server 2008」の3種類で、各パッケージとも32bit版と64bit版の両方のDVDメディアが同梱されるとのこと。

また、EnterpriseとStandardは、仮想化ソフト「Hyper-V」のベータ版を含んでおり、価格は下記の通り。
 
 ・Windows Server 2008 Standard(5CAL付き):18万8000円
 ・Windows Server 2008 Enterprise(25CAL付き):72万円
 ・Windows Web Server 2008:8万5800円
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Server 関連 |

2008年04月08日

約1ヶ月後に全Mac ProにGeForce 8800 GTが搭載可能に…


Penrynを搭載しているMac Proでは既にBTOでNVIDIA GeForce 8800 GTが選択可能で、Penryn搭載モデル以前のMac Proは未だに選択不可能となっているのですが、MacRumorsのフォーラムのユーザーがスティーブ・ジョブス氏にこの件をメールでしつこく質問したところ「あと1ヶ月くらいで準備出来る」との返答があったそうです。

しかし、そんな簡単に返事をしてくれるものなのでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:Mac Pro |

2008年04月08日

第3四半期にデザイン刷新の新MacBookシリーズ登場?!


Apple Insiderが、情報筋によると、MacBookシリーズは次のアップデートでデザインが新しくなり、MacBookはかなり大きな変化があるようで、現行のプラスティック素材から、航空機グレードのアルミニムとステンレススチールといった環境にも優しい素材になると伝えています。

次にMacBook Proですが、こちらはアルミニウム素材のままで、新iMacやMacBook Airなどのデザインを取り入れ、使用される素材は全Macで一貫した感じになる模様。

そして、現在聞いているものとしては、ボディのとある部分にマットブラック(光沢の無いもの)カラーの部分があり、大きなトラックパッドやMacBook AirのキーボードがMacBookに使用されたりするだろうとのこと。

また、液晶サイズに変更は無いと思われるが、液晶の縁の部分が薄くなる可能性があるそうです。

ちなみにこのデザイン変更には2つの要因があるようで、1つはApple製品のデザインサイクルが18〜24ヶ月になっていることと、次期アップデートではIntelのCentrino 2プラットフォームを採用すると思われ、CPUのソケットも現行のものとは違う"Socket B"になることから内部構造に変化があるためだそうです。

そして、リリース時期としては、現在のAppleはIntelが新プロセッサを発表した後、新Mac登場まで数週間から数ヶ月かかっているため、Centrino 2の登場が6月なので、新MacBookシリーズも今年7〜9月頃まで出荷われないだろうとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。