<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2008年06月01日

2008年5月のブラウザやOSシェア


毎月恒例ですが、Net Applications2008年5月度のブラウザシェアを公開しており、詳細は下記の通り。
(括弧内は先月のシェア)

200805 browsershare.jpg

 1位、Internet Explorer =  73.75% (76.03%)
 2位、Firefox = 18.41% (16.95%)
 3位、Safari =  6.25% (5.51%)
 4位、Opera = 0.71% (0.65%)
 5位、Netscape =  0.62% (0.52%)
 6位、Mozila = 0.08% (0.14%)
 7位、その他 = 0.16% (0.20%)

次に、2008年5月度のOSのシェアは下記の通り。
(括弧内は前月値)

 1位、Windows =  91.13% (91.64%)
 2位、Mac = 7.83% (7.38%)
 3位、Linux =  0.68%  (0.63%)
 4位、iPhone =  0.16% (0.15%)
 5位、Playstation =  0.03% (0.04%)
 6位、Sun OS =  0.01% (0.01%)
 7位、Nintendo Wii =  0.01% (0.01%)

また他にもサーチエンジンのシェアなども同時に公開されているので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・2008年4月のブラウザやOSシェア
 ・2008年3月のブラウザやOSシェア
 ・2008年2月のブラウザやOSシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

2008年06月01日

Windows 7ではタスクバーを改良か…?!


先日のD6で公開されたマルチタッチUIのデモムービーの中で出てきたWindows 7のタスクバーのデザインが変更されていることに気付いた方もいらっしゃると思いますが、iStartedSomethingが、そのデモムービー内のWindows 7のタスクバーとWindows Vistaのタスクバーの違いをレポートしています。

まず下記画像がデモムービーの一面で、Vistaのタスクバーと比べても幅(高さ)が倍近くになっており、大体1.75倍程になっているとのこと。

windows7taskbar.jpg
(クリックにて拡大)

vistataskbar.jpg
(参考:Windows Vistaのタスクバーを2段にした際の画像)

また、上記スクリーンショットでは分かりにくいですが、デモムービー内のタスクバーは3種類の色分けがされており、各色ごとにセクションが分けられているとみられています。

あくまでまだ初期の開発ビルドのため、デザインが変わる可能性は大ですが、タスクバーの改良に取り組んでいることは事実のようです。

【関連エントリ】
 ・【動画】D6での”Windows 7 マルチタッチ"のプレゼン模様
 ・MS、Windows 7でサポートされるマルチタッチUIをデモ
 ・MS、Windows 7について沈黙を破る…
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2008年06月01日

".Mac"の新名称は"Me.com”に…?!


MacRumorsによると、DaringFireball.netというサイトが"Me.com"が".Mac"の新たな名称になるかもしれないと伝えているそうです。

この"Me.com"というドメインは、Appleがドメイン登録に使用しているドメイン管理会社MarkMonitor社が取得しているが、現在はソーシャルネットワーキングコミュニティサイトのsnappville.comへリダイレクトされるようになっているそうで、そのsnappville.comは2007年12月に名前を変えるまで"Me.com"と呼ばれていたとのこと。

010557-soa.jpg

しかし、現地時間の5月30日でネームサーバーが変わっていたりドメインの連絡先にも"eddingsk@apple.com"というメールアドレスの表記があるそうで、そのメルアドの”eddingsk”という人は、Appleのドメイン名の技術連絡担当者として多く登録されており、このドメインは2007年12月にAppleにより購入され、所持していることは間違いないとみられています。

".Mac"の新名称が、"Me.com"になるのかは、昨日の"Mobile Me"という名称のこともあるので実際に発表されてみないと分かりませんが、個人的には新名称は"Mobile Me"で、そのサービスで使用されるドメインが"Me.com"になるんだろうと勝手に想像してます(汗)

【関連エントリ】
 ・".Mac"の新名称は"Mobile Me”で、Windowsにも対応へ?!
 ・".Mac"のブランド名変更?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2008年06月01日

Infineon社が次世代3Gプラットフォームファミリーを発表


00CC000000058049.jpg現行モデルのiPhoneにもチップセットを供給しているInfineon社が、現地時間の30日に次世代3Gプラットフォームファミリーの"X-GOLD 61x-シリーズ"を発表しています。

そして、その新しい3Gチップセットは65nmプロセスで製造され、現行モデルより50%も装置の数が減らされ、待ち受け時のエネルギー消費は現在のHSDPAプラットフォームソリューションと比較すると30%も少ないそうです。

また、この新チップでは、HSDPA/HSUPA(7.2Mbps/2.9Mbps)のサポートや高解像度のカメラ(最大5メガピクセル)のサポート、統合されたハイエンドビデオアクセラレータのサポートなどが含まれる模様。

しかし、このX-GOLD 61x-シリーズは6月末までにサンプル出荷が開始され、量産は2009年後半に開始されるとのことなので、WWDCで発表されるであろう3G iPhoneには搭載されず、来年にもリリースされると予想される次世代iPhoneにこのチップが搭載されるかもしれませんね。

ちなみに以前に、iPhone 2.0 BetaにInfineon社のベースバンドモデム「PMB8876 S-Gold2」(現行のiPhoneに搭載されている)の次のバージョンのベースバンドモデム「PMB8878 S-Gold3」の記述が見つかったといった情報がありましたが、そのS-Gold3の特徴も上記X-GOLD 61x-シリーズのチップセットの特徴と似ており、現在S-Gold3の詳細がInfineon社から削除されているのですが、S-Gold3とX-GOLD 61xが同じものなのかは不明…。

【関連エントリ】
 ・3G iPhoneに搭載されるベースバンドモデムが明らかに…?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年06月01日

MSI "Wind NoteBook"のレビュー


5-08-08wind.jpgLaptopmagにて、MSIがリリース予定のミニノート"Wind NoteBook"の簡単なレビューが公開されています。

まず外観と大きさなどですが、外観(エッジ部の丸みなど)はAppleのMacBookに似ているが、中身はEee PCのホワイトバージョンと同じとのこと。

また、10インチということもあり、他のミニノートと比べると明らかに大きく重たいが、まだまだ鞄にすっぽりと収まるサイズだそうです。

次に、液晶の大きさが大きくなったことは作業スペースが広くなり良い感じとのことで、キーボードについても8.9インチモデルよりはタイプし易く、押した際の感覚はHPの2133より堅い感じがするとのこと。

そして、唯一の不満はトラックパッドが小さいことで、搭載されたWindows XP Homeはスムーズに動いているとのこと。

また、英語ですが、上記レビューのムービーも公開されており、ASUS Eee PCとの大きさやキーボードの比較は見ると大体分かりますので良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・MSI "Wind Notebook"の開封フォトレポート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2008年06月01日

Mac OSX 10.5.3のSpacesに新たな設定項目追加


TUAWによると、先日リリースされたMac OSX 10.5.3のシステム環境設定のExpose'とSpacesの項目のSpacesの設定欄の最下部に新たに"アプリケーションの切り替えで、アプリケーションのウインドウが開いてる操作スペースに移動"という項目が追加されているとのこと。(下記画像参照)

spaces pre.jpg

私はSpacesを使用していないので気付きませんでした。

なお、標準ではチェックが入っているので、チェックを外すことによりコマンド+タブで他のスペースで起動しているアプリを選択した時に、そのアプリのスペースに移動しなくなります。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。