<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2008年06月25日

今週金曜にもiPhone 2.0 Softwareがゴールデンマスターに?!


hero20080609.jpgGIZMODOによると、情報筋が、今週の金曜日にiPhone 2.0 Softwareの開発が完了しゴールデンマスター(最終的な製品版)に至る可能性は高いと述べているそうです。

また、iPhone Dev TeamはiPhone完全ハッキングツール「pwnage」の新バージョンリリースに向け、iPhone 2.0をクラッキングしている最中とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年06月25日

HP 2133はSPと新ドライバインストールで性能アップ


4-8-08-hp.jpg本日注文受付が一時ストップされてしまった"HP 2133 Mini-Note PC"ですが、HP 2133 Guide.comによると、VIAが1週間半前にCN896チップセットとChrome9統合グラフィックスのために新しいドライバーをリリースしたそうです。

そして、VistaとXPの各種サービスパックとその新ドライバーのインストール前とインストール後の比較ベンチマークを公開しており、その結果が下記の通り。

hp 2133 bench.jpg
(クリックにて拡大)

ちなみにテストは日本で言うHP 2133のパフォーマンスモデルで行われ、上記の通り様々なテストでインストール後の方が良いパフォーマンスとなっています。

また、YouTubeなどの動画再生のパフォーマンスも改善されている模様。

日本で発売されたモデルがこの新ドライバを搭載しているのかは不明ですが、購入された方は一度調べてみた方が良いかもです。

ちなみにドライバのダウンロードリンクはHP 2133 Guide.comに貼られていますので、良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」の販売を一時停止
 ・「HP 2133 Mini-Note PC」は明日から販売開始
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2008年06月25日

MS、Vista向けパフォーマンス&信頼性改善パッチリリース


ubiqs.gifSoftpedia経由で知りましたが、Microsoftが、「Windows Vista 用の更新プログラム (KB952709)」をリリースしているそうです。

この更新プログラムは信頼性に関するもので、Windows Vista のパフォーマンスおよび信頼性に関する問題が修正されるとのこと。

ダウンロード及び詳細は下記リンク先へ。
 
 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB952709):32bit
 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB952709):64bit

また、他にも下記のものがリリースされています。

 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB949545)
 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB952093)
 ・Windows Vista 用の更新プログラム (KB950124)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:各種アップデータ |

2008年06月25日

Windows 7は2010年1月をめどにリリース予定


windows 7 logo1.jpgITProが、米Microsoftが公開したWindowsユーザー向けの書簡によると,次期版OS「Windows 7」は2010年1月をめどにリリースする予定で開発を進めているようだと伝えています。

また、以前からの情報通り、Windows 7ではVistaと同じコア・アーキテクチャを採用し「当初のVistaで経験したようなアップグレードに伴う不都合はなく,Windows 7への移行はスムーズに行える」とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2008年06月25日

ニュージーランドでは11日0時1分よりiPhone 3Gを販売開始


hero20080609.jpgEngadget Japaneseが、信頼できる情報筋によると、タイムゾーン的にもっとも早く発売日を迎えるニュージーランドのVodafoneでは、7月11日を迎えた直後の午前0時1分からiPhone 3Gの販売を開始する予定のようだと伝えています。

そして、ニュージーランド時間で7月11日午前0時といえば、日本時間では10日木曜日午後9時、米国東部時間の10日朝8時となるようで、ニュージーランドが世界で最初にiPhone 3Gを発売する国になる模様。

日本では何時から発売なんでしょうねぇ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年06月25日

iPhone 3G、発売と同時に即完売へ


hero20080609.jpgケータイ Watchによると、ソフトバンクが、本日午前10時から、東京・有楽町の東京国際フォーラムにて第28回定時株主総会を開催したそうで、その際、iPhoneに関して孫社長は「世界で最も先進的な機種がiPhone 3Gである。発売と同時に初期出荷量は売れてしまうだろう」と述べたそうです。

また、孫社長自らがすでに使用しているiPhoneを株主に見せながらiPhone 3Gの機能や優位性を説明したとのこと。

詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(3) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年06月25日

日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」の販売を一時停止


4-8-08-hp.jpg24日よりHPのオンラインストアで販売が開始された"HP 2133 Mini-Note PC"ですが、PC Watchによると、HPがその販売を一時中止することを発表したそうです。

理由としては、「初回入庫分を大幅に上回る受注をいただいたため、お客様にご迷惑を掛けないよう販売を一時停止させていただきます」とのことで、販売再開は7月中旬以降になる模様。

【関連エントリ】
 ・「HP 2133 Mini-Note PC」は明日から販売開始
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2008年06月25日

iPhone 3G 8GBモデルの仮想分解調査


hero20080609.jpgITmediaによると、iSuppliという調査会社がiPhone 3Gの仮想分解調査を行ったそうです。

仮想分解調査とは、実際の製品を分解するのではなく、分析スタッフが部品、サプライヤー、コストを推測するというものだそうで、iPhone 3G 8GBモデルの部品コストは合計で164ドル、製造コストを含む原価は174ドルとなったそうです。

各部品コストの詳細がITmediaには掲載されていますので、良かったらそちらもどうぞ。

あくまで仮想ですが、販売奨励金が無ければ8GBモデルは6〜7万円程の価格とみられているので、結構な儲けになりますね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年06月25日

Firefox 3でiWebで作成したサイトが正常に表示されない不具合


HardMacによると、先日リリースされたFirefox 3で、iWebで作成したサイトに掲載された写真がきちんと表示されない不具合が報告されているそうです。
(下記画像参照)

iweb_ff3_photos.jpg
(上がSafariで、下がFirefox 3。画像引用元はarstechnica)

現在のところ対応はまだ発表されておらず、こちらのサイトからダウンロード出来るスクリプトを使用することで回避可能とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるニュース |

2008年06月25日

Microsoftが「MacBU」を増強へ


MS logo.jpgCNET JAPANによると、Microsoftが「Mac Business Unit(MacBU)」の拡張を計画しているそうです。

Macintosh事業部担当ゼネラルマネージャーのCraig Eisler氏が、公式ブログ上で「MicrosoftのMacBUは成長している。MacBUが11年前に誕生して以来、最大規模となる雇用プロジェクトが始動している。われわれは『Office 2008 for Mac』の先にある製品群の開発へと、真剣に取り組んでいるところであり、そのビジョンを現実のものとするため、開発チームの強化を図っている」と述べたそうで、実際にどういった新製品が計画されているのかは不明なものの、力を入れていく方針の模様。

【引用元】
 ・CNET JAPAN
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2008年06月25日

MS、"Office 2008 for Mac 12.1.1"などをリリース


topGSmlLP_Office_01.gif本日、Microsoftより"Office 2008 for Mac 12.1.1"”Office 2004 11.5.0”"Open XML File Format Converter for Mac 1.0"がリリースされています。

まず"Office 2008 for Mac 12.1.1"は、安定性とパフォーマンスの改善が含まれ、Open XML Formatからドキュメントのフォーマットを変更する際の不具合やEntourageに関する不具合など多数の不具合が修正されているとのこと。

次に”Office 2004 11.5.0”ですが、Open XML 形式内にあるドキュメントの 互換性が向上や各ソフトの安定性の向上などが含まれており、詳細はこちら

最後に”Open XML File Format Converter for Mac 1.0”は、Office Open XML ファイルを Microsoft Office2004 for Mac および Microsoft Office v.X for Mac と互換性のある形式に変換するソフト。

なお、各アップデータについてはオートアップデート経由でもダウンロード可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:各種アップデータ |

2008年06月25日

ASUS Eee PC 901は7月12日より国内でも販売開始か?!


s-comp02_2.jpgPINUPS - 上田新聞 blog版さん経由で知りましたが、hermitage akihabaraによると、8.9インチでAtom搭載モデルの”ASUS Eee PC 901”の国内販売は7月12日(土)からで、価格は約\57,000〜\59,800程度となる予定とのこと。

7月中旬くらいまでに各社から続々とAtom搭載ミニノートが投入されそうな感じですね。

【関連エントリ】
 ・MSIの"Wind Notebook"の国内販売は7月より開始
 ・「HP 2133 Mini-Note PC」は明日から販売開始
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。