<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2008年11月03日

MSがシステムビルダー向けWHSの価格を30%引き下げ


ws_HmSvr_v_c_100x67.gifMicrosoftが、ホームサーバカテゴリの更なる促進のため、11月1日よりWindows Home Serverのシステムビルダー向けの価格を30%引き下げたことをWindows Home Server Team Blogにてアナウンスしています。

 ・Windows Home Server System Builder Software Price Decrease


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Server 関連 |

2008年11月03日

SSDを搭載した新MacBook Proのパフォーマンステスト


product-aluminum-black.jpgHardMacが、BTOでSamsung製SSDを搭載した新MacBook Proの書き込み速度と読み込み速度をテストした結果を掲載しています。

テスト結果によると、最高読み込み速度は約108MB/sで、最高書き込み速度は約60MB/sとなっています。

テスト結果の詳細はHardMacへ。

【関連エントリ】
 ・HDD搭載MBP vs SSD搭載MBP
 ・Apple、SSDを搭載した新MacBook Proを出荷開始
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2008年11月03日

新MacBookではiPhoneを脱獄出来くなっている?!


p_icon_resize.jpgGIZMODOによると、新MacBookのユーザーからiPhoneの脱獄がうまく出来ないといった報告が寄せられているそうです。

報告によると、新MacBookでPwnageToolを使用してiPhoneのカスタムファームウェアを作成し、iPhoneをDFUモードにしたところiTunesがiPhoneを正常に認識してくれないとのこと。

旧MacBookでは正常に脱獄可能なことや、他のMacやWindowsでカスタムファームウェアを作成した場合は正常に脱獄出来ることやから、新MacBookに搭載されているiTunesに何らかの変更が加えられているものとみられています。

問題はHowardForumsiPodTouchFansで報告されているようですが、まだフォーラムを詳しく読んでいないので、新MacBook Proやもっと簡単に脱獄できる「QuickPwn」ではどうかなどは不明です(汗)

【追記】
さすらいのイージージョー
さんに頂いたコメントによると、新MacBookPro及びQuickPwnでも同様にDFUモードを正常に認識してくれないそうです。
Thanks! さすらいのイージージョーさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2008年11月03日

Microsoft、MacBuのゼネラルマネージャーを交代


MS logo.jpgTUAWによると、Macintosh Business Unit of Microsoftのゼネラルマネージャー(GM)が交代となったそうです。

新GMはEric Wilfrid氏で、過去にInternet Explorer、MSNのMacバージョンやVirtualPC、Office for Macの開発に関わり、その道14年のベテランだそうです。

ちなみに最初に使用したMacは「SE/30」だったとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2008年11月03日

Windows 7 Build6801でも「Superbar」が利用可能に


先日PDCで参加者に配布されたWindows 7 Build 6801には、PDCでデモされた新タスクバーの「Superbar」が搭載されておらずがっかりした方も多かったようですが、Neowin.netによると、ある基準を満たしていたければならなかったり、コマンドプロントを使用しちょっと弄らなければならないが「Superbar」がWindows 7 Build 6801でも利用可能なことが分かったそうです。

windows 7 6801 superbar.jpg

詳細はネタ元のwithinwindows.comへ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2008年11月03日

ASUSのオールインワンPC「Eee Top」の詳細が明らかに


11-2-08-asus-eee-top.jpg以前からASUSがEee PCブランドのオールインワンPC「Eee Monitor」のリリースを計画していることは明らかになっていましたが、Engadgetによると、ASUSが公式サイトで「Eee Monitor」改め「Eee Top」の詳細を公開しているそうです。

「Eee Top」には「ET1602」と「ET1603」の2モデルがあり、タッチスクリーンを搭載しており、タッチスクリーンに最適化されたアプリやマルチメディアセンターの「Eee Cinema」機能を搭載しているとのこと。

ちなみに下位モデル「ET1602」のスペックは下記の通り。

 ・液晶:15.6インチタッチスクリーン(16:9)
 ・OS:Windows XP Home
 ・CPU:Intel Atom N270
 ・メモリ:DDR2 1GB
 ・HDD:160G SATAII 5400rpm
 ・グラフィック:オンボード
 ・その他:1.3Mのウェブカメラ
 ・無線:802.11 n

上位モデルとなる「ET1603」は、グラフィックが「ATI Mobility Radeon HD3450」となり、更にBluetoothも搭載されています。

なお、現在のところリリース日や価格は公開されていません。

両モデルの詳細は下記リンク先へ。

 ・ASUS Eee Top ET1602
 ・ASUS Eee Top ET1603
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(1) | ニュース:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。