<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年05月28日

Apple、第3世代iPod shuffleのソフトウェア1.1などをリリース


software_update2.gifApple Brothersさんによると、昨晩にAppleから「iPod shuffle (第三世代) ソフトウェア バージョン 1.1」と「VoiceOver Kit 1.1」がリリースされているそうです。

なお、「iPod shuffle (第三世代) ソフトウェア バージョン 1.1」の詳細は下記の通りとのことですが、「VoiceOver Kit 1.1」の詳細は引用元のApple Brothersさんを参照して下さい。

 ・iPod shuffle用のVoiceOver Kit 1.1をサポート
  (Apple ソフトウェア・アップデートで利用可能)
 ・オーディオの再生が時折停止するという稀な問題を修正
 ・日本語の VioceOver メーッセージのマイナーな問題を修正
 ・その他のマイナーな不具合の修正

【引用元】
 ・Apple Brothers


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod:総合 |

2009年05月28日

日本でも新MacBook Whiteの販売開始 (値下げされてます)


product-white-legacy.jpg.jpeg前の記事でApple Store JapanよりMacBook whiteが消えていることをお伝えしましたが、たった今、Apple Store Japanでも昨日密かにアップデートされた新しいMacBook Whiteの販売が開始されています。
(追記:午前1時50分現在、一度登場したのが再度消されています)

なお、アップデートの内容は下記の通りです。

 ・CPUのクロック数:2.0GHz → 2.13GHz
 ・メモリのクロック数:667MHz → 800MHz
 ・HDD容量:120GB → 160GB
 ・バッテリー寿命:4.5時間 → 5時間
 ・環境対策:「EPEAT Silver認定」 → 「EPEAT Gold認定」

また、価格は108,800円と前モデルの114,800円より6,000円値下げされており、出荷予定日は24時間以内となっていますので良かったらどうぞ。

【関連エントリ】
 ・Apple、「MacBook White」を密かにアップデート
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2009年05月28日

Apple、まもなく日本でも新MacBook Whiteの販売を開始


AutoFocusさんにコメントにて教えて頂きましたが、現在(午前1時20分)、Apple Store JapanのMacBookのページからMacBook Whiteが消えているそうです。
(下記画像参照)

new macbook white ss1.jpg

また、確認したところApple Storeトップページにも新MacBook Whiteのバナーが準備されているようですが、現在は画像が表示されなくなっていますし、MacBookのところに「New」のマークが付いているので、昨日にアメリカで先行発売された新MacBook Whiteがまもなく日本でも販売される模様。
Thanks! AutoFocusさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2009年05月28日

Apple、3Gワイヤレスモデムを内蔵したMacBook Airを準備??


product-air.jpg.jpegMacRumorsによると、Siliconrumorsが、情報筋によるとAppleが3Gモデムを内蔵した新しいMacBook Airを準備しているといった情報があると伝えているそうです。

そして他にも、SSD搭載モデルが標準モデルになり、1300〜1500ドルの低価格モデルの登場するといった情報もあるそうです。

あくまで噂ですが、価格帯や3G内蔵ということからするとネットブックのようなMacBook Airが追加されるということでしょうか??

なお、私もMacRumorsを見て知りましたが、このSiliconrumorsというサイトは、元々は以前に正確な情報を何度か報じていた"MacScoop"というサイトだったそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBook Air |

2009年05月27日

Apple、「MacBook White」を密かにアップデート


product-white-legacy.jpg.jpegEngadgetによると、本日、AppleがMacBook Whiteを密かにアップデートしているそうです。

現在のところApple Store USのみのようで、アップデートの内容はCPUが2.13GHzへ、ハードディスクが160GBへそれぞれアップデートされているとのこと。
(前モデルは2.0GHzの120GBとなっています)

また、価格は999ドルとのこと。

日本のApple Storeではまだ登場していませんが、今晩中にも登場するものと予想されます。

【追記 (23時42分)】
Cult of Macによると、上記の変更点以外にもメモリのクロック数が667MHzから800MHzへアップされており、バッテリー寿命(ワイヤレス環境)も4.5時間から5時間へアップされているそうです。

また、環境対策面でも「EPEAT Silver認定」だったのが「EPEAT Gold認定」になっているとのこと。

他にも、当記事を紹介して頂いているMacBookの小部屋さんが書かれていますが、このアップデートでアルミニウムの下位モデルのスペックを少しだけ上回ってしまっています。

Appleもさすがにこの状況のまま放置することは無いと思いますので、やはり近いうちにMacBookのアップデートがあることは間違い無さそうな感じですね。
Thanks! MacBookの小部屋さん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(1) | Mac:MacBookシリーズ |

2009年05月27日

「Windows 7 Upgrade Program」の開始日は6月26日


ms_win7vert.png対象期間中に対象となるWindows Vista搭載PCを購入すると無料で Windows 7 へアップグレードできる権利を得られるという「Windows 7 アップグレードプログラム」ですが、以前にTech ARPの情報として、プログラムの開始日は6月26日からとお伝えしましたが、どうやらその開始日の情報は正確だったようです。

apcmagによると、オーストラリアのAcer製PCを購入したユーザーが、「Windows 7 アップグレードプログラム」が6月26日より開始される趣旨のメモ用紙が入っていたと報告しているそうです。

なお、対象となるVistaのエディションは以前の情報通り、Home PremiumとBusinessとUltimateの3つのエディションとのこと。

【関連エントリ】
 ・「Windows 7 Upgrade Program」の開始日は6月26日に変更?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows 7 |

2009年05月27日

iPhone向けブックマーク管理アプリの「MyWebClip」が登場


mywebclip icon_512.jpgiPhone向けアプリLCD Clockiconなどが有名な有限会社フォーユーが、本日、新たなアプリであるiPhone/iPod touch用ブックマーク管理アプリMyWebClipiconをAppStoreにてリリースしています。

このMyWebClipというアプリは、簡単に言うとホーム画面をアプリ内に更に9ページ持ったアプリで、アプリの名称にもなっているウェブクリップ(ブックマークアイコン)の他、連絡先に登録された電話番号やメールアドレスなどもアイコン化して登録可能で、1タップで電話やメールが可能なアプリとなっています。

アプリ内のホーム画面には1ページにつき16個のアイコンが登録出来、全部で144個のアイコンが登録可能で、ウェブクリップをタップすると内蔵されたブラウザが起動しウェブサイトをすぐに観覧出来、ブラウザには画面自動回転のON/OFF設定などが独自機能として搭載されています。

また他にも、セキュリティのためのパスワードロック機能やブックマークのバックアップ、リストアも可能となっており、下記画像がそのデモ動画で、価格は350円となっていますので良かったらどうぞ。


私もベータ時から試用させて頂いておりましたが、個人的にはかなり増えてしまったホーム画面のブックマークアイコンを全部このアプリに放り込んで使用してますw

ブックマークが多いユーザーには良いかもしれませんね。

 ・MyWebClipicon
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(アプリ関連) |

2009年05月27日

HPがネットブックの新モデル「Mini 110」を発表


s-hp-mini-110-1101-hp-mini-110-with-mi-rm-eng.jpgEngadget Japaneseによると、HPがネットブックの新モデルとなる「Mini 110 XP/Mi」と「Mini 1101」を発表したそうです。

まず「Mini 110」は、Mini 1000の後継モデルで、基本仕様は下記の通り。

【Mini 110:基本スペック】
 ・ディスプレイ:10.1インチLEDバックライトディスプレイ
 ・CPU:Intel Atom N270 又は N280
 ・グラフィック:GMA950
 ・無線:802.11b/g
 ・重量:1.06kg
 ・厚さ:2.5インチ
 ・米国での発売日:ブラックモデル=6月10日、他のカラーモデル=7月8日

【Mini 110:XP搭載モデル】
 ・メモリ:1GB
 ・ストレージ:160GB HDD
 ・その他:BroadcomのHD動画再生アクセラレータ搭載
 ・価格:329ドル

【Mini 110:Linux搭載モデル】
 ・メモリ:2GB
 ・ストレージ:250GB HDD
 ・価格279ドル

次に「Mini 1101」は、Windows XPまたはVistaを載せたビジネス向けバリエーションという位置づけだそうで、米国では6月1日より販売開始とのことで、詳細は引用元のEngadget Japaneseへ。

なお、エキサイトニュースによると、HPはアジアパシフィック&日本地域向けの発表イベントも行っており、それによるとHP Mini 110は5月28日より順次発売開始となっていますが、日本でも28日より発売開始なのかは未確認です。

【引用元】
 ・Engadget Japanese
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ミニノート関連(Eee PCなど) |

2009年05月27日

Macクローンで有名なPsystar社が破産保護を申請


Psystar logo.png既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、ZDNetによると、Macクローンを販売していたことで有名なPsystar社が、現地時間の5月21日に破産保護を申請したそうです。

Psystar社が抱えている負債は25万ドルで、主な債権者は複数の配送会社、米国税庁(IRS)、法律事務所などだそうです。

経営難に陥った原因は不況と述べているそうで、クローン販売に関する裁判で係争中のAppleはこの件に関してノーコメントだったとのこと。

【引用元】
 ・ZDNet
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2009年05月27日

Microsoft、「Zune HD」を今秋にリリースへ


Neowin.netによると、MicrosoftよりZune HDが今秋にリリースされることが正式に発表されたそうです。

Zune_HD_low_rez_610x406.jpg

既に公式サイトにもZune HDが登場しており、分かっているスペックは下記の通り。

 ・3.3インチの16:9 OLED display (480x272)
  (マルチタッチ対応)
 ・HD Radioレシーバー搭載
 ・HDビデオ(720p)を出力可能
 ・Wi-Fi搭載
 ・ウェブブラウザ搭載
 ・加速度センサー搭載
 ・QWERTY keyboard(タッチスクリーン)

なお、Microsoftは詳細を明らかにしていないが、CNETによると、まずアメリカで発売され、その後ヨーロッパでも販売されるとのことで、情報筋によると、4GB、8GB、16GB、32GBのモデルが用意され、120GBモデルは無くなるそうで、9月5日までに出荷が開始されるとみられているそうです。

また他にも、MicrosoftはXbox LIVEのVideo Marketplace (映画・テレビ番組配信・レンタルサービス)にZuneが組み込む予定でいることも発表されたそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Zune |

2009年05月27日

次期iPhoneは9月リリース??


hero20080609.jpgMac|Lifeが、Appleの従業員より次期iPhoneは9月にリリースされるといった話を聞いたと伝えています。

あくまで噂ということですが、個人的にも大方の予想通り6月発表の7月発売の可能性が一番高いと予想してます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年05月27日

Microsoft、「Bing.com」のドメインを取得済み


一つ前の記事で、Microsoftが開発中の新しい検索サービスのブランド名は「Bing」になるようだとお伝えしましたが、LiveSideによると、Microsoftは3月の時点で「Bing.com」のドメインを取得済みだそうです。

また、そのBingのものと思われるファビコンが下記画像。
(現在のところ"http://www.bing.com/"にアクセスしても何も表示されませんが…)

s-bingfavicon_5F00_thumb_5F00_2220DCC3.jpg

【関連エントリ】
 ・「Kumo」→「Bing」
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Live 関連 |

2009年05月27日

「Kumo」→「Bing」


以前よりMicrosoftが開発中の新しい検索サービスは「Kumo」と呼ばれてきましたが、Neowin,netによると、どうやら最終的なブランド名は「Bing」になるようです。

これは、Microsoftが8000万ドル〜1億ドルをかけた新検索サービスのキャンペーンを計画しているとAdvertising Ageが伝えており、その中で「campaign for Bing」(Bingのためのキャンペーン)と記載されていることから明らかになった模様。

なお、「Kumo」改め「Bing」は現地時間の26日から開催される「D: All Things Digital」でその詳細が披露されるものと予想されています。

【関連エントリ】
 ・MS、来週にも「Kumo」を披露か?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Live 関連 |

2009年05月27日

次期iPod nanoはカメラ搭載?? & 次期iPhoneの情報


APPLE LINKAGEさん経由ですが、iLoungeが、情報筋によると、次期iPod nanoこと「第5世代iPod nano」は現行モデルからデザインは大きく変わらず、ディスプレイのアスペクト比が1.5:1(第4世代は1.33:1)になり、クリックホイールは若干小さくなるようだと伝えているそうです。

104402-ipodnano5g.jpg_425.jpg
(iLoungeが掲載しているモックアップ画像)

なお、タッチタッチスクリーンは採用されないが、背面にカメラが搭載され、7月〜9月に次期iPod touchと同時に発表されるとのこと。
(上記のタッチが2重に記載されている件、Sigmaさん、ご指摘有り難う御座いますm(__)m)

また、iLoungeは次期iPhoneに関しても伝えており、次期iPhoneは、3G対応モデル、3.5G/3.75G対応モデル、中国市場向けモデルの3モデルが用意され、各モデルとも容量の違うタイプが有り、計6モデルになるそうです。
(各国のキャリアにあったタイプのモデルが発売されるようです)

デザインについては、現行モデルと大きく変わらないようですが、背面は以前にも情報のあった通り、マット仕上げのプラスチック素材が採用されるとのこと。

また他にも、台湾のプリント基板メーカー5社が新しい「iPhone」向け基盤の出荷を開始したとの情報もあるようです。(詳細はAPPLE LINKAGEさんへ)

次期iPhoneの背面はプラスチック製とゴム製の2つの情報がありますが、見た目のデザインに関してはどこも同じような情報なので、素材が変わるだけで基本的なデザインはiPhone 3Gとあまり変わらない可能性が高そうです。

なお、WWDC'09まで2週間となりましたが、楽しみですね。

【引用元】
 ・APPLE LINKAGE

【関連エントリ】
 ・次期iPhoneは7月17日発売??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(2) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年05月26日

Windows 7 Build 7140


iHackintoshによると、現在、Windows 7の最新ビルドとして「Build 7140」が確認されているようで、iHackintoshにはBuild 7140での変更点の詳細が掲載されています。

記載されている変更点は全部で9種で、その内のいくつかが下記の通り。

 ・右クリックのポップアップメニューにもAero Glassが適応されている
 ・フォルダのデフォルトアイコンが透明な青色のものに変更された
 ・ウインドウの"最大化/最小化/閉じる"のボタンが少し小さくなった
 ・動画や写真のファイルを右クリックから簡単にアップロード可能に
  (FacebookやImageShackで動作確認済み)

また、Windowsさんにコメントにて情報を頂きましたが、そのWindows 7 Build 7140のスクリーンショットが下記画像で、コンパイルされた日付は5月24日となっています。

Win 7 build 7140 34speue1.jpg
(クリックにて拡大)

Thanks! Windowsさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows 7 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。