<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年05月16日

Office 2010 Technical Preview 1が早くも流出?!


Windowsさんに教えて頂きましたが、Windows 7の情報でお馴染みのWZor.netが、Office 2010 Technical Preview 1の情報を掲載しており、既にOffice 2010 Technical Preview 1がウェブに流出している模様。

office2010tp1v14.0.4006.1010_07.jpg
(クリックにて拡大)

また、Office 2010 Technical Previewのスクリーンショットギャラリーも公開していますので良かったらどうぞ。
Thanks! Windowsさん


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

2009年05月15日

Best Buyの在庫管理システムに早くも次期iPhoneが登場??


Electronistaによると、Best Buyの在庫管理システムに次期iPhoneかもしれない3台の「Project Charlie」というコードネームが付けられたデバイスが記述されていることが分かったそうです。

下記画像がその在庫システムを撮影した写真で、情報筋はAppleが発表するまでのプレースホルダーではないか予想しています。

projectcharlie-lg.jpg
(クリックにて拡大)

また、3つの製品ということが、2つの異なった容量のモデルがあり、そのうちの1モデルに他のカラーモデルがあるというiPhone 3Gのラインナップと一致しているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年05月15日

MS、「Laptop Hunters」のCMの第5弾を公開


Neowin.netによると、米MicrosoftがApple税をアピールするキャンペーン「Laptop Hunters」のCMの第5弾を公開しているそうです。

下記動画がそのCMで、今回はLaurenという学生が「CPU速度、モバイル性、バッテリー寿命」の3つを重要視してラップトップを探すというもので、最終的には971.99ドルのDell XPS 13を選択する内容となっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2009年05月15日

次期iPhoneや次期iPodに関する情報


hero20080609.jpgHardMacが、情報筋から次期iPhoneと次期iPodに関する複数の情報を得たと報じています。

その情報が下記の通り。

 ・次期iPhoneは現行のiPhone 3Gと全く同じ形とサイズになる
 ・iPod touchとiPod nanoは9月にモデルチェンジし、両方に
  カメラが搭載される

これ以上の詳細な情報を得ることは出来なかったが、また何らかの情報が入り次第お伝えするとのこと。

ただ、あくまで"噂"情報という位置づけなので悪しからず…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年05月15日

「LCD Clock」がver3.0.0にアップデート


当ブログでも何度か紹介しているiPhone/iPod touch向け時計アプリのLCD Clockiconがバージョンアップしver3.0.0がリリースされています。

LCDClock3.0a.jpg

なお、今回のアップデートでの変更点などは下記の通りで、既存のユーザーは無料でアップデート可能です。

 ・新テーマ"和紙(Japanese paper)"を追加。
 ・新テーマ"ブラック(Black)"を追加。
 ・2010年の祝日・六曜に対応。
 ・フランス・ドイツ・イタリアの祝日を追加。
 ・休日が当日の時、文字色が休日色になるよう修正。
 ・秒表示のON/OFF設定が可能に。
 ・ステータスバー(電波状況・充電状況)表示のON/OFF設定を追加。
 ・月名を大きく表示のON/OFF設定を追加。
 ・アラーム音の設定がアラーム設定画面で可能に。
 ・アラーム音の追加。
 ・アラーム音の試聴が可能に。
 ・照度設定の値を保存。
 ・バックライト機能のON/OFF設定を追加。
 ・その他、細かい不都合を修正しました。

価格も115円と安いですし、まだ持っていない方は良かったらどうぞ。

 ・LCD Clockicon
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(アプリ関連) |

2009年05月15日

Office 2010のスクリーンショットギャラリー(まとめ)


少しずつ詳細が明らかになってきているOffice 2010ですが、My Digital Lifeが、今までに明らかになったOffice 2010とそのウェブアプリケーション版のスクリーンショットをまとめて掲載しています。

Office 2010 logo.jpg

全て当ブログでも紹介したことがある画像ですが、全部まとめて見れるので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

2009年05月15日

現時点では「Safari 4 Beta」のパフォーマンスが一番良いみたい


先日、AppleよりSafari 3.2.3とSafari 4 Betaがリリースされましたが、BetaNewsが、Safari 3.2.3 for WindowsとSafari 4 Beta for Windowsのパフォーマンステストの結果を公開しています。

結果は下記の画像の通りで、Safari 3.2.3とSafari 4 Betaはセキュリティアップデート以外にパフォーマンスも改善されていることが分かったそうで、Safari 4 Betaはパフォーマンスとしては現時点で最高のブラウザとなっている模様。

なお、下記のグラフの見方は、IE7のパフォーマンスを「1.00」として、他のブラウザのパフォーマンスが何倍かを示しています。

s-3281.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:ブラウザ |

2009年05月15日

Mac OSX 10.5.7では再びDFUモードを認識可能に


hero20080609.jpg昨日にiPodayさんも伝えておられたので既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、JCXP.netによると、Mac OSX 10.5.6ではiPhone/iPod touchのDFUモードを認識しなくなっていたのですが、Mac OSX 10.5.7ではまたDFUモードを正常に認識するようになっているそうです。

なぜこのような形になったのかは不明ですが、バグだったんですかね…。

 ・OS X 10.5.7で再びDFUを認識 - iPoday
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年05月15日

Mac OSX 10.5.7でHackintosh Netbookのバッテリー寿命改善


osx_snowleopard_disc.jpgGIZMODOによると、MSI Wind forumsにて、Hackintosh Netbook (ネットブックにMac OSX 10.5 Leopardをインストールしたもの) のユーザーからMac OSX 10.5.7へアップデートした後にバッテリー寿命が大幅に改善したとの報告が多数寄せられているそうです。

なお、Atomベースのハードウェアのパワーマネジメントを調整する理由や要因などは不明とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2009年05月14日

Apple Storeの整備済み商品追加 2009/5/14


74cfacad.gif本日、Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。

・iMac 20インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo ¥91,800
・iMac 20インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo ¥108,800
・iMac 24インチ 2.8GHz Intel Core 2 Duo ¥129,800
・MacBook 13インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo (アルミ) ¥127,800
・MacBook 13インチ 2.4GHz Intel Core 2 Duo (アルミ) ¥157,800
・MacBook 13インチ 2.0GHz Intel Core 2 Duo - ホワイト(現行) ¥97,800
・MacBook 13インチ 2.1GHz Intel Core 2 Duo - ホワイト ¥97,800
・MacBook Air 13インチ 1.6GHz Intel Core 2 Duo(現行) ¥184,800
・MacBook Air 13インチ 1.86GHz Intel Core 2 Duo(現行) ¥254,800
・MacBook Air 1.6GHz Intel Core 2 Duo ¥118,800
・MacBook Pro, 15-inch, 2.4GHz Intel Core 2 Duo ¥155,800
・MacBook Pro, 15-inch, 2.5GHz Intel Core 2 Duo ¥173,100
・MacBook Pro, 17-inch, 2.4GHz Intel Core 2 Duo ¥187,800
・MacBook Pro, 17-inch, 2.5GHz Intel Core 2 Duo ¥208,800
・MacBook Pro 15 2.4GHz Intel C2D (現行モデル) ¥194,800
・MacBook Pro 15インチ 2.53GHz Intel Core 2 Duo(現行) ¥248,800
・Mac Pro 8-core 3.2GHz Intel Xeon ¥462,800

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ・Apple Storeのお得な整備済み製品

また、未開封Macが販売されている数量限定セール整備済iPodのコーナーもありますので、こちらもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2009年05月14日

MS、「Windows 7 Build 7127」を一部のデベロッパヘ配布


SoftpediaTechArenaのフォーラムによると、Microsoftが限られたMSDNとTechNetのデベロッパへ「Windows 7 Build 7127」をリリースしているそうです。

なお、このBuild 7127のビルドナンバーの詳細は「7127.0.090507-1820」となっています。

Windows-7-Build-7127-Is-Live-3.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows 7 |

2009年05月14日

Mac OSX "10.5.7" vs. "10.5.6" vs. "10.5.5"


昨日リリースされたMac OSX 10.5.7ですが、MacDailyNewsによると、Macs Only!というサイトが、「Mac OSX 10.5.7」と「Mac OSX 10.5.6」と「Mac OSX 10.5.5」の比較ベンチマークテストの結果を掲載しているそうです。

テストには8 CoreのMac Pro 2.8GHz(RAMは6GB)が使用され、結果は下記の通り。

osx 1057vs1056vs1055.jpg
(クリックにて拡大)

なお、上記の結果はNvidia GeForce 8800 GTを搭載したMac Proで行われており、Mac OSX 10.5.7よりサポートされるATI Radeon 4870にアップグレードした後のベンチマークも測定する予定で、近々にも公開される模様。

【関連エントリ】
 ・Mac OSX 10.5.7へアップデート後の不具合 -その2-
 ・Mac OSX 10.5.7へアップデート後の不具合
 ・Apple、「Mac OSX 10.5.7」をリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:Leopard |

2009年05月14日

次期Office for Macの開発、既にコア部分まで完成


office mac logo.JPGASCIIが、「Microsoft Office 2008 for Mac」を開発しているMicrosoftのMac BUの開発スタッフへのインタビュー記事を掲載しており、その中で、次期Office for Macの開発はマイルストーン3までの作業は完了し、コア部分まで出来上がっているそうです。

また、現状はアプリケーションのベースとなるレイヤーが出来上がった状態で、ユーザーインターフェースまだまだ先の話とのこと。

他にも様々なインタビュー内容が掲載されていますので、良かったらどうぞ。

 ・MS社員でも「Macに熱心」Mac版Office開発の舞台裏(ASCII)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2009年05月14日

Mac OSX 10.5.7には「Radeon HD 4870」のサポートも搭載


osx_snowleopard_disc.jpg既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、Mac|Lifeによると、昨日リリースされたMac OSX 10.5.7には以前からの情報通り、"ATI Radeon HD 4870"グラフィックカードのサポートも含まれているそうです。

なお、4月末にはその出荷が遅れているといった情報のあったMac Pro向けのGPU増設カード「ATI Radeon HD 4870 Graphics Upgrade Kit for Mac Pro」も現在は24時間以内の出荷予定となっています。

また、Mac OSX 10.5.7のアップデート内容については下記リンク先へ。

 ・Mac OS X 10.5.7 Update について (Apple)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:Leopard |

2009年05月14日

米Apple、OLPCプロジェクトの元セキュリティ担当者を雇用


apple logo1.jpegCNET JAPANによると、米Appleが、One Laptop Per Child(OLPC)プロジェクトの元セキュリティアーキテクトを担当していたディレクターのIvan Krstic氏を雇ったそうです。

同氏は、AppleでOSのコア部分のセキュリティに取り組むことになるとのこと。

【引用元】
 ・CNET JAPAN
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。