<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2009年11月20日

「Google Chrome for Mac」のリリースは近い


bw_uploads_google-chrome-logo.jpg本日、Googleが「Chrome OS」の詳細をアナウンスするためのイベントを開催しましたが、TUAWによると、Googleはその際に「Google Chrome for Mac」に関しても少し情報を明らかにしたそうです。

先日に「Google Chrome for Mac」のベータ版のリリースは12月前半になることが明らかになったことをお伝えしていますが、その情報通り「Google Chrome for Mac」は既に準備が出来ており、まもなくリリースされるとのこと。

※特にBetaなどの記載は無いのですが、先日の情報ではBeta版とのことでしたので、リリースされるのはBeta版と思われます。

【関連エントリ】
 ・Google、「Chrome for Mac Beta」を12月前半にリリースか?!


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:ブラウザ |

2009年11月20日

Apple、「Server Admin Tools 10.6.2」をリリース


software_update2.gifMacRumorsによると、本日、Appleより「Server Admin Tools 10.6.2」がリリースされているそうです。

詳細及びダウンロードはこちらですが、このアップデートには下記の最新のリリースを含んでいるとのこと。

 ・iCal Server Utility
 ・Podcast Composer
 ・Server Admin
 ・Server Monitor
 ・Server Preferences
 ・System Image Utility
 ・Workgroup Manager
 ・Xgrid Admin
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:各種アップデータ |

2009年11月20日

Google、「Chrome OS」のソースコードを公開


bw_uploads_google-chrome-logo.jpgZDNetなどによると、予てからの情報通り、本日、Googleが「Chrome OS」のデモを行い、ソースコードを公開したそうです。

なお、ソースコードに詳しい方は「Chromium」プロジェクトのブログからChrome OSを試用可能となっており、Chrome OSの正式リリースは1年ほど先になるとのこと。

また、デモ動画が下記動画ですので良かったらどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2009年11月20日

Apple、「Boot Camp Drivers update 2.2 for Win」をリリース


bootcamplogo.jpgTUAWによると、本日、Appleより「Boot Camp Drivers update 2.2 for Windows」がリリースされているそうです。

このアップデートは、Boot Camp を使用して Mac コンピュータ上で実行する Microsoft Windows XP および Windows Vista での問題を解決し、互換性を向上するとのこと。

ダウンロード及び詳細はこちら

Windows 7の正式サポートはまだのようですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:各種アップデータ |

2009年11月19日

Appleのタブレットは2モデルで、発売は2010年後半!?


DigiTimesが、コンポーネントメーカーからの情報筋によると、Appleが開発中と噂されているタブレット型デバイスの発売時期は、当初は2010年3月だったが、いくつかのコンポーネントと計画を変更し、LG Display製9.7インチOLEDパネル搭載モデルを発売するために2010年後半まで延期されたようだと伝えています。

他にも、Foxconn Electronicsに加え、Quanta ComputerとPegatron Technologyの2社もAppleのタブレットデバイスの製造を請け負うようだという情報もあるようで、9.7インチOLEDパネル搭載モデルと10.6インチTFT LCDパネル搭載モデルの2つのモデルがあり、どの会社がどちらのモデルを製造するのかは不明とのこと。

また、現在のOLEDパネルの価格は約500米ドルで、通常はパネルコストがデバイスの総コストの約30%を占めると言われていることから、Appleの9.7インチのOLEDタブレットPCは約1500〜1700米ドルのコストが掛かるとみられています。

上記の価格は現時点での価格からの予想コストですが、OLEDパネルの価格も急速に下がってきていることから2011年までにノート製品向けに合う価格レベルに達するとみられ、遅延の原因としてコストの問題もあるのかもしれないとみられており、情報筋は2010年後半までに約1200〜1500米ドルまでコストは下がり、販売価格は約2,000米ドルになるだろうと予想しているとのこと。

また、一方で、LCDパネルを搭載したAppleのタブレットPCは、800〜1000米ドルの価格帯になると予想されているとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2009年11月19日

Apple Storeの整備済み商品追加 2009/11/19


74cfacad.gif本日、Apple Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。

・iMac 24インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo ¥108,800
・MacBook Pro 17インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo ¥184,800
・MacBook Pro 15インチ 2.8GHz Intel Core 2 Duo ¥194,800
・MacBook Air 13インチ 1.6GHz Intel Core 2 Duo ¥114,800
・MacBook Air 1.8GHz Intel Core 2 Duo/64GB SSD ¥124,800
・Mac Pro 8-core 3.2GHz Intel Xeon  ¥397,800
・Apple Cinema HD Display 30"フラットパネルモデル ¥193,600
・Time Capsule - 500GB ¥19,800

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ・Apple Storeのお得な整備済み製品

また、未開封Macが販売されている数量限定セール整備済iPodのコーナーもありますので、こちらもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2009年11月19日

Apple、「QuickTime 7.6.5 for Windows」などをリリース


software_update2.gifAPPLE LINKAGEさん経由で知りましたが、本日、Appleが「QuickTime 7.6.5 for Windows」と「LED Cinema Display iSight Firmware Update 1.0」をリリースしているそうです。

QuickTime 7.6.5 for Windows
下記の問題が改善されるそうです。

・QuickTime の起動時に必要なライブラリの読み込みが不安定
・独自のサイズ属性を使って Web ページに埋め込まれた Quick
 Time ムービーが正しく表示されない

LED Cinema Display iSight Firmware Update 1.0
・LED Cinema Displayの内蔵iSightカメラがアプリケーションに
 より認識されない問題が改善されるとのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:各種アップデータ |

2009年11月19日

MS、「Office Mobile 2010 Beta」の一般提供も開始


LargeWebIcon.pngKanon_Ayuさんに教えて頂きましたが、本日、MicrosoftがWindows MarketPlaceでWindows Mobile向け「Office Mobile 2010 Beta」の提供を開始しているそうです。

ダウンロードはこちらから可能となっていますので、良かったらどうぞ。

なお、このベータ版の試用期限は2010年4月5日までとなっており、ベータ版のため試用は自己責任で御願いします。

【参考元】
 ・かのあゆブログ
Thanks! Kanon_Ayuさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

2009年11月19日

MS、2010年3月に「Windows Mobile 7」の詳細を発表


winmobile logo 1.jpgNeowin.netによると、本日、Microsoftが2010年3月に開催予定の「MIX 2010 conference」にて次期Windows Mobile OSこと「Windows Mobile 7」の詳細を発表することを明らかにしたそうです。

これは開催中のPDC'09で、MicrosoftのOffice部門のバイスプレジデントであるKurt Delbene氏が明らかにしたものだそうです。

また、他にもMicrosoftが「Office 2010 Beta」の一般提供開始と共に公開したOffice 2010 Betaに関するサイトに以前にリークされた「Windows Mobile 7」のスクリーンショットのUIと似たインターフェイスのスクリーンショットを掲載しており、以前にリークされたスクリーンショットが本物だったのかもしれないとも伝えていますが、これについてはまだ開発段階で今後UIに変更が加えられる可能性が高いため、参考までにNeowin.netを覗いて頂ければ良いかと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Phone |

2009年11月19日

「Windows 8 (NT7)」は2012年にリリース予定


Bink.nuによると、次期Windowsこと「Windows 8」(コードネーム)のリリースは2012年に予定されているようです。

それを示すプレゼンのスライドが下記画像で、Windows 8のバージョンはメジャーリリースを示す「NT7」になるそうです。

s-windows8roadmap11_44A89076.jpg
(クリックにて拡大)

なお、過去のWindowsのバージョンは下記の通り。

 ・3.1:Windows 3.1
 ・4.0:Windows 95
 ・4.1:Windows 98/SE
 ・4.9:Windows Me
 ・NT4.0:Windows NT4.0
 ・NT5.0:Windows 2000
 ・NT5.1:Windows Xp(32bit版)
 ・NT5.2:Windows Xp(64bit版(x64))/Windows Server 2003
 ・NT6.0:Windows Vista/Windows Server 2008
 ・NT6.1:Windows 7/Windows Server 2008 R2
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows 8 |

2009年11月19日

Microsoft、「Internet Explorer 9」の一部詳細を発表


ie7.jpgITProによると、Microsoftが開催中のPDC'09で次期Internet Explorerこと「Internet Explorer 9」(以下、IE9)の一部詳細を発表し、デモを行ったそうです。

今回発表されたIE9に関する情報をまとめると下記の通り。

 ・グラフィックスチップの処理能力を使って2次元グラフィックスを
  高速に表示する「Direct2D」に対応
 ・Web標準への準拠具合を示す「Acid3テスト」のスコアも向上
 ・JavaScriptベンチマークの「SunSpider」の結果もInternet Explore
  r 7/8を大きく上回り、競合ブラウザに匹敵する水準に

なお、リリース時期については何も明らかにされなかったそうです。

発表イベントのプレゼンのスライド写真などが引用元のITProに掲載されていますので、良かったらご覧下さい。

また、こちらのサイトにもスクリーンショットや動画がアップされてますので、良かったらどうぞ。

【引用元】
 ・ITPro
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Internet Explorer |

2009年11月19日

MS、「Silverlight 4」のベータ版を公開


mssilver.jpgTechCrunchによると、Microsoftが開催中のPDC'09でSilverlight 4のベータ版を発表したそうです。

Silverlight 4のセールスポイントはブラウザから独立したデスクトップ・クライアント・アプリ中でマルチメディアを強力に処理出来ることだそうで、新機能などの詳細をまとめると下記の通り。

 ・ウェブカムやマイクロフォンのサポート
 ・印刷、高倍率のズーム、マルチタッチ・スクリーンのサポート
 ・Silverlight 3と比較して起動が200%高速化
 ・Google Chromeのサポート


なお、ベータ版のダウンロードはこちら

【引用元】
 ・TechCrunch
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2009年11月19日

MS、「Office 2010 Beta」の一般提供を開始


s-Office20201020logo.jpgTakeomiさんからもコメントにて情報を頂いておりますが、本日、Microsoftが「Office 2010 Beta」の一般提供を開始しています。

ダウンロードはこちらのサイトから可能です。

なお、Beta版のため、試用は自己責任でお願いします。
Thanks! Takeomiさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Microsoft Office 2010 |

2009年11月18日

China MobileもiPhone販売に向けAppleとの交渉継続


hero20080609.jpg中国では10月末よりChina UnicomからiPhoneの販売が開始されましたが、Macworld UKによると、China Mobileの会長兼CEOであるWang Jianzhou氏が「iPhoneは非常に良い電話であり、若いユーザーに非常に人気があるため、iPhoneを販売するためにAppleと交渉を続けている」述べたそうです。

ちなみに、China MobileとAppleの協議は2007年11月に始めて報じられています。

【関連エントリ】
 ・中国で「iPhone 3GS」発売
 ・China Mobile、中国でのiPhone発売へ向け依然交渉中
 ・China MobileがAppleとのiPhoneに関する交渉を終了
 ・China Mobileが中国でのiPhone提供についてAppleと交渉中
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2009年11月18日

「Firefox Mobile」は12月に正式リリースか?!


WMpoweruserによると、Fennecこと「Firefox Mobile」の開発は12月にベータ段階を終了する計画であるとElectricPigが伝えているそうです。

P1060584-copy.jpg

これはMozillaのユーザエクスペリエンスを主導するMadhava Enros氏が明らかにしたもので、まずベータが取れるのはNOKIAのMaemo向けFirefox Mobileのようで、Windows Mobile版の開発はMaemo版から数ヶ月遅れで開発が進んでいるようです。

また、ネタ元であるElectricPigには、最新ビルドのスクリーンショットが掲載されていますので、良かったらどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:ブラウザ |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。