<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2010年01月06日

「Windows Mobile 7」は今日発表??


winmobile logo 1.jpg現地時間の今日1月6日に「CES 2010」が開幕しますが、msmobiles.comが、そのCESのオープニングキーノートでMicrosoft CEOであるスティーブ・バルマー氏と共にエンターテインメント&デバイス部門担当プレジデントを務めるロビー・バック氏もキーノート(基調講演)を行う予定になっていることから、そこで「Windows Mobile 7」が発表されるだろうと予想しています。

以前にもCESを目処に「Windows Mobile 6.5.x」が明らかにされるといった予想もあったのですが、2月に開催される「Mobile World Congress」で言及し、3月に開催される「Mixショー」でも再度取り上げられるというのが現在の大方の予想ですので、本当に発表されるのかは不明です。

ちなみに、ロビー・バック氏が率いるエンターテインメント&デバイス部門にはWindows Mobile 関連のソフトウェアやサービス、アプリケーションの開発とマーケティングなどの業務を行う部門も入っています。

また、「Courier」が発表されるとも噂されている注目のMicrosoftのオープニングキーノートは、現地時間の6日午後6時半(日本時間の7日午前11時半)に開演予定です。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Phone |

2010年01月06日

Microsoft、CESで「Courier」を発表?!


以前にMicrosoftが「Courier」というブックレットのようなタブレット端末を開発していることをお伝えしましたが、Engadget Japaneseによると、MicrosoftのCEOであるスティーブ・バルマー氏が、明日のCESオープニングキーノートでそのタブレット端末「Courier」を公開するとNew York Timesが報じているそうです。

端末はHP製で「マルチメディア機能とeリーダー、マルチタッチ対応」を備え、発売は今年半ばになるとされているとのこと。


本当に「Courier」が公開されるのかは不明ですが、「Courier」に関する情報は下記の関連エントリ先へどうぞ。

【引用元】
 ・Engadget Japanese

【関連エントリ】
 ・Microsoftの「Courier」のインターフェイス画像
 ・Microsoftが開発中と噂の「Courier」の新たな動画
 ・Microsoftのタブレットデバイスのコンセプト「Courier」
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft:総合 |

2010年01月06日

Amazon、「Kindle DX」を日本など100カ国で発売へ


kindle-dx.jpgITmediaによると、Amazonが電子書籍リーダーKindleの大型版である「Kindle DX」を日本を含む世界100カ国で発売することをアナウンスしたそうです。

出荷開始は1月19日からの予定だそうで、こちらで現在予約受付中とのこと。

なお、価格は489ドル(約46,500円)となっています。

【引用元】
 ・ITmedia
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:総合 |

2010年01月06日

Googleの「Nexus One」、日本でもSoftBankから登場か?!


nexus one logo.jpg本日、Googleが「Nexus One」を発表しましたが、Engadget Japaneseによると、日本の総務省が、「Nexus One」がTELEC(技術規準適合証明)を通過していることを明らかにしたそうです。

型番はHTCの「PB99100」で登録されており、「PB99100」はFCC通過時に「Nexus One」であることが確認されていることから、「Nexus One」が日本に上陸する可能性が出てきたようです。

気になる提供キャリアは、3.7型有機ELディスプレイ・Snapdragonプロセッサ搭載のAndroid端末を来春発売すると予告しているSoftBankが濃厚のようですが、日本で売る気のない海外端末をTELEC通過させることも良くあるそうですので、まだ確定した訳では無いとのこと。

詳細はこちら(PDF)。

【引用元】
 ・Engadget Japanese
 ・Blog of Mobile
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2010年01月06日

Google、「Nexus One」を正式発表


既に各所で報じられているためご存知の方も多いと思いますが、Engadget Japaneseなどによると、GoogleがGoogle Phoneこと「Nexus One」を正式にアナウンスしたそうです。

s-bgrgn-2.jpg

スペックなどは他の多数のサイトが伝えているので省略させて頂きますが、当初は米国・英国・シンガポールおよび香港で販売され、現在のところ日本で販売されるかは不明。

詳細は下記リンク先へ。

 ・GoogleのAndroidスマートフォンNexus One正式発表
  (Engadget Japanese)
 ・グーグル、「Android」搭載携帯「Nexus One」を発表
  (ZDNet JAPAN)
 ・Google、Android 2.1搭載の"スーパーフォン"「Nexus One」を発表
  (ITmedia)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:携帯電話 |

2010年01月06日

Apple、新Macの投入は3月以降まで無し?!


apple logo1.jpegMacお宝鑑定団Blogさんが、Appleは、2010年第2四半期の後半(3月)まで、新しいMacintoshの投入を行わないという可能性が出ているようだと伝えています。

これは、Appleは現行のiMacに搭載されているプロセッサをIntelが発売開始してから約2ヶ月後に製品(現iMac)の出荷を開始しており、その期間から考えると、次期プロセッサのArrandale/Clarkdaleは1月7日からのCES 2010でアナウンスされることから、新Macの登場はその2ヶ月後の3月以降になると予想されているとのこと。

ここからはあくまで個人的な予想ですが、現iMacシリーズは発表されてまだそんなに経っていないので、もしかしたら2月頃にまずMacBook Proシリーズのみアップデートされる可能性もあるかもしれませんが…。

それにMac Proが長期間アップデートされていないことも気になりますし。

【引用元】
 ・Macお宝鑑定団Blog
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2010年01月06日

MS、「Office 2010」の米国価格を明らかに


msoffice2010logo-new.pngNeowin.netによると、Microsoft Office General ManagerであるRachel Bondi氏が、Office 2010の米国での価格を明らかにしたそうです。

その価格は下記の通り。

 ・Office Home and Student
   ⇒パッケージ版=$149
   ⇒プロダクトキーカード版=$119

 ・Office Home and Business
   ⇒パッケージ版=$279
   ⇒プロダクトキーカード版=$199

 ・Office Professional
   ⇒パッケージ版=$499
   ⇒プロダクトキーカード版=$349

 ・Office Professional Academic
   ⇒パッケージ版=$99
   ⇒プロダクトキーカード版=N/A


なお、Office Home and Studentのみファミリーパックとして提供され、1つの家庭で3台までのPCにインストールでき、他の3エディションのパッケージ版は2台までのPCで使えるが、プロダクトキーカードは1台のみになるそうです。

詳しい詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。