<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2010年04月14日

「Office 2010」がRTMに?!


Softpediaが、伝えられるところによれば、「Office 2010」がRTM になったようだと伝えています。

msoffice2010logo-new.png

まだ正式アナウンスが無いので真相は不明ですが、5月12日のビジネス向けリリースを考えると、もうそろそろかと思われます。

【関連エントリ】
 ・Office 2010:RTMは4月・企業向けは5月12日・一般向けは6月


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

2010年04月14日

新MacBook Proと旧モデルの比較ベンチマークテスト


GIZMODOが、昨日にリリースされたMacBook Pro 15インチ Core i5 2.66GHzと、旧モデルのMacBook Pro 15インチ Core 2 Duo 2.8GHzとの比較ベンチマークテストの結果を公開しています。

まずGeekbenchの結果が下記グラフで、新モデルの方が約50%ほど速くなっています。

500x_geekbench.jpg
(クリックにて拡大)

GIZMODOでは、他にもXbenchなどのテスト結果も掲載されていますので、是非どうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月14日

Apple、「Mini DisplayPort-HDMIアダプタ」をリリースか?!


「Mini DisplayPort↔HDMI変換アダプタ」といえば今まではサードパーティ製のものしかリリースされてなかったのですが、Engadgetによると、Apple純正の「Mini DisplayPort−HDMI変換アダプタ」がリリースされるかもしれないヒントが見つかったそうです。

そのヒントとは昨晩にリリースされた新しいMacBook Proシリーズ仕様のページの「ピュアデジタルビデオ出力」の項目のHDMI出力に『別売りのMini DisplayPort−HDMIアダプタを使用』と記載されていることだそうです。
(下記画像参照)

mini hdmi hdmi.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:噂 |

2010年04月13日

新MacBook Pro Core i7モデルの開封フォトギャラリー


先程、新しいMacBook Proシリーズがリリースされたことをお伝えしたばかりですが、Engadgetが早くもその新MacBook Pro 17インチモデルのCore i7搭載モデルの開封フォトギャラリーを公開しています。

mbpci71.jpg

また、この新MacBook Proシリーズでは、システム環境設定のトラックパッドの設定欄に新たに「慣性スクロール」の選択項目が追加されているそうです。

 ・MacBook Pro Core i7 unboxing - Engadget

【訂正】
sinさんからのコメントで気付きましたが、当初、「17」と「i7」を見間違えてました(汗)
訂正し、お詫び申し上げます。
Thnaks! sinさん

【関連エントリ】
 ・Apple、新しいMacBook Proシリーズをリリース
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月13日

Apple、新しいMacBook Proシリーズをリリース


product-front-15.jpg本日、AppleがMacBook Proシリーズをアップデートし、新しいMacBook Proシリーズをリリースしています。

各モデルの標準スペックの詳細はこちら

また、各モデルの価格と出荷予定日は下記の通りです。

【13インチ】
 ・Core 2 Duo 2.4GHz:114,800円/4営業日
 ・Core 2 Duo 2.66GHz:138,800円/4営業日

【15インチ】
 ・Core i5 2.4GHz:168,800円/24時間以内
 ・Core i5 2.53GHz:188,900円/24時間以内
 ・Core i7 2.66GHz:208,800円/24時間以内

【17インチ】
 ・Core i5 2.53GHz:218,800円/24時間以内

また、BTOでは全てのモデルで512GBのSSDを選択出来たり、15インチと17インチでは「High Resolution Glossy」と「High Resolution Glossy with Anti-Glare」が選べるようになっています。

価格やスペックなどの詳細はこちらで、機能やパフォーマンスなどの詳細はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月13日

Microsoftの「KIN」、現在のところアジアでの販売計画は無し


本日、MicrosoftがSNSに特化したスマートフォン「KIN」シリーズをアナウンスしましたが、Macworld UKによると、Microsoftはその「KIN」シリーズをアジアでリリースする計画がないことを明らかにしたそうです。

04-12-10kin.jpg
(クリックにて拡大)

Microsoftの広報であるLena Goh氏は「MicrosoftはKINを提供する為にアジアのオペレーターと協議していない」と述べたそうで、VodafoneとVerizonとの契約は独占的な契約とのこと。

【関連エントリ】
 ・MicrosoftのSNS携帯「KIN」シリーズの動画などのまとめ
 ・Microsoft、Pink Phone改め「Kin One」と「Kin Two」を発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Windows Phone |

2010年04月13日

次期MacBook Proシリーズのスペック


Apple Insiderが、情報筋から今晩にMacBook Proがアップデートされると聞いたと伝えており、そのスペックも掲載しています。

そのスペックが下記画像の通りで、他にもディスプレイのオプションとして「Glossy」と「High Resolution Glossy」と「High Resolution Glossy with Anti-Glare」の3つが用意されるとか、512GBのSSDをサポートするといった情報もあるとのこと。

mbp-100413.gif

2つ前の記事で中国ソースのスペック情報をお伝えしましたが、こちらの方が本当っぽいですね。

【関連エントリ】
 ・次期MacBook Proシリーズのスペック??
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(5) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月13日

Apple StoreがWe'll be back soonに!


storedown.jpg現在、全世界のApple Online Storeが"We'll be back soon"(メンテナンス中)になっているようです。

いよいよですね!
MacBook Proだけなのか、他にもアップデートがあるのかが気になりますね〜。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2010年04月13日

次期MacBook Proシリーズのスペック??


product-front-15.jpg@b_rivさんのツィート経由で知りましたが、mitbbs.comというサイトに、次期MacBook Proシリーズのものと思われるスペックが投稿されています。

それをまとめると下記の通りで、13インチは6月28日のWWDCで発表され、15インチと17インチは来週火曜日にリリースされると記載されています。

【13インチ】
・Core i5 430M/2.26G/Intel HD/NV 310M/2GB/250GB/1199ドル
・Core i5 540M/2.53G/Intel HD/NV 310M/4GB/320GB/1499ドル

【15インチ】
・Core i5 540M/2.53G/Intel HD/NV GT330M(512MB)/4G/320G/1799ドル
・Core i7 610E/2.53G/Intel HD/NV GT335M(512MB)/4G/500G/1999ドル
・Core i7 620M/2.66G/Intel HD/NV GT335M(1024MB)/4G/640G/2199ドル

【17インチ】
・Core i7 620M/NV GT335M(1GB)/4GB/640GB/2299ドル
 (BTO:Core i7 720/+200ドル・Core i7 820QM/+500ドル)

このネタ元の信憑性は不明ですし、単なる予想なのかどうかも分かりませんが、これが本当であれば、全モデルともCPU内蔵GPUのIntel HD Graphicsとは別にNVIDIA製のGPUも搭載される模様。

また、同じ次期MacBook Proネタとして、APPLE LINKAGEさんによると、直営店のApple StoreのスタッフによるとMacBook Proの在庫がゼロの店や残り僅かの店が増えてきているようで、在庫の発注も禁止されているようだとApple Insiderが伝えているそうです。

また、火曜日か水曜日にApple Storeに16パレットのMacが入荷する予定といった情報や、Appleが「Core i3 350M 2.26GHz」を新しいMacのローエンドモデルに採用するようで、「Core i7」プロセッサはハイエンドモデルもしくはBTOで採用され、その他のモデルにCore i5が採用されるといった情報もあるとのこと。

【引用元】
 ・APPLE LINKAGE
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月13日

「Opera mini」と「Safari」のサイト読込み速度の比較テスト


Gumball Techが、本日App Storeでリリースされた「Opera mini for iPhoneicon」と「Mobile Safari」とで各種ウェブサイトが完全に表示されるまでの時間を計測した比較テストの結果を公開しています。

まず、テストに使用されたサイトは下記の通り。

 ・Google.com
 ・Bing.com
 ・Yahoo.com
 ・YouTube.com
 ・GumballTech.com
 ・Twitter.com
 ・Wikipedia.org
 ・Amazon.com
 ・Engadget.com
 ・BoyGeniusReport.com

そして、各サイトの通信モード別の表示時間を計測した結果が下記の通り。

opera mini vs safari 1.JPG
opera mini vs safari 2.JPG

なお、テスト結果を見ても分かる通り、全ての項目においてOpera miniが上回っています。

個人的には操作感などまだまだSafariに置き換えるには物足りない点があるので、今後のアップデートに期待といったところでしょうか…。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース:ブラウザ |

2010年04月13日

「Google Mobile App」がiPadに対応


MacStoriesによると、GoogleがiPhone向けの「Google Mobile Appicon」をアップデートし、新たにiPadに対応しているそうです。

なお、iPad向けの新機能は無いようで、ただ単に画面サイズが大きくなっただけの模様。

mzl.kpwomirf.480x480-75.jpg mzl.xzutsuub.480x480-75.jpg
(クリックにて拡大)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPad |

2010年04月13日

act2、「iPadステンシル」を発売


既に昨日より発売されていましたが、act2が、「iPadステンシル」の販売を開始しています。

s-tpbn-thumbnail2.jpg

このステンシルを使用することでiPadアプリの様々な企画やプロトアイデア作りから、開発に必要な画面遷移や画面デザインのアイデア作成などが行えます。

なお、価格は2,980円で、購入はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPad |

2010年04月13日

Windows 7用の「Visual Studio」のテーマ


Softpediaによると、Microsoftのコンテンツ アーキテクトであるRob Caron 氏が、「Visual Studio 2010」のリリースを記念し、Windows 7用の「Visual Studio」のテーマファイルを公開しています。

s-Visual+Studio+Theme.jpg

なお、ダウンロードはこちらから可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Windows 7 |

2010年04月13日

「Opera Mini for iPhone」がApp Storeに登場!!


Engadgetによると、OperaがApp Storeに申請していた「Opera Mini for iPhone」が無事に承認されたそうで、24時間以内にApp Storeでリリースされるそうです。

02-Tabs-NYT.jpg 03-Context-menu-NYT.jpg 04-Tools-NYT.jpg
(クリックにて拡大)

いや〜、やっとですね!

 ・プレスリリース

【追記】
記事を書いたらもうリリースされていました。

価格は無料でダウンロード及び詳細は下記リンク先へ。

 ・Opera mini for iPhoneicon

【関連エントリ】
 ・Opera、「Opera Mini for iPhone」をApp Storeへ提出
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | ニュース:ブラウザ |

2010年04月13日

MicrosoftのSNS携帯「KIN」シリーズの動画などのまとめ


今日未明にMicrosoftがSNSとの連携に特化した携帯電話「KIN」シリーズを発表しましたが、そのフォトギャラリーや各種ムービーが公開されていますので、まとめてみました。

04-12-10kin.jpg
(クリックにて拡大)

【Mashable】
 ・Microsoft Kin Phone Demo [VIDEO]

【WMpoweruser】
 ・Kin One – Photo Gallery
 ・Kin Two – Photo gallery
 ・Kin Studio promotional video
 ・Another Kin Two and Kin Studio hands-on video

【Engadget】
 ・Microsoft Kin UI walkthrough
 ・Microsoft Kin One and Kin Two first hands-on!

【GIZMODO】
 ・Microsoft Kin Hands-On Videos

また、「KIN」シリーズに関する日本のメディアのレポート記事は下記の通り。

【ITmedia】
 ・Microsoft、独自携帯電話「KIN」発表 SNS機能を充実

【ZDNet Japan】
 ・マイクロソフト、新携帯電話「KIN」シリーズを発表

【Engadget Japanese】
 ・マイクロソフト、ソーシャル携帯" KIN "を発表。シャープ製2モ
  デルを5月発売

 ・動画:マイクロソフトKIN Studio、ウェブ版 KIN

【関連エントリ】
 ・Microsoft、Pink Phone改め「Kin One」と「Kin Two」を発表
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Phone |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。