<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2010年04月26日

ワイヤレスでiPhoneとiTunesを同期出来るアプリ


Macin' Blogさん経由で知りましたが、Engadgetによると、Greg Hughesという方が、ワイヤレスでiPhone/iPod touchとiTunesを同期させるアプリ「Wi-Fi Sync」を開発し、今週末にApp Storeへ申請する予定でいるそうです。

そのデモ動画が下記動画で、承認されるのかは不明なものの、実際にリリースされたら便利そうなアプリですねぇ。


【参考元】
 ・Macin' Blog


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(1) | TrackBack(2) | Apple:iPhone(アプリ関連) |

2010年04月26日

Apple Storeの整備済み商品追加 2010/4/26


74cfacad.gif本日、Apple Online Storeのお得な整備済み製品に商品が追加されてます。

整備済み商品とは初期不良などがあった商品をAppleが修理し、販売している商品で1年間の保証付きなので新品と変わらず、安く購入できます。

追加商品は以下の通り。

・iMac 27インチ 3.06GHz Intel Core 2 Duo ¥144,800
・MacBook 2.26GHz Intel Core 2 Duo ¥83,900
・MacBook Pro 15インチ 2.53GHz Intel Core 2 Duo ¥126,800
・MacBook Pro 15インチ 2.66GHz Intel Core 2 Duo ¥143,800
・Mac Pro 8-core 3.2GHz Intel Xeon ¥397,800

ちなみにこの整備済み商品はいつも早く無くなるので、お早めに!

詳細はこちら↓
 ・Apple Online Storeのお得な整備済み製品

また、整備済iPodのコーナーもありますので、こちらもどうぞ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Appleの整備済み商品情報 |

2010年04月26日

iPadやiPhone OS 4も脱獄可能な「Limera1n」は近日公開??


ra1ndrop_thumb.pngiHackintoshによると、新ブートROMを採用したiPhone 3GSとiPod touchやiPad OS 3.2、iPhone OS 4 Betaも脱獄可能と言われている脱獄ツール「Limera1n」の公式サイトが既に準備されているそうです。

サイトのURLは「limera1n.com」で、このドメインはツールの開発者であるGeoHot氏の所有であることが確認されたとのこと。

なお、「Limera1n」のリリース日はGeoHot氏からは明らかにされておらず、次期iPhoneの発売後の6月末とも言われていますが、iHackintoshの情報筋はGeoHot氏は現地時間の4月30日に「Limera1n」をリリースするようだと述べているそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(脱獄関連) |

2010年04月26日

ジョブス氏、「Mac版App Store」を否定


先日にAppleがMac OSX 10.7でiPhone/iPadのApp Storeと同じ審査・承認制のMac版App Storeの提供を計画しているのではないかというがあったようですが、MacStoriesの読者が、スティーブ・ジョブス氏宛に「Mac版App Store」の提供が本当に提供されるのかどうかをメールで問い合わせたところ、「Nope (ない)」との回答があったそうです。

そのメールのスクリーンショットが下記画像。

jobs mac app store mail.jpg
(クリックにて拡大)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:総合 |

2010年04月26日

Intel、新たなネットブック向け「Atom」を多数計画中


intel_new.gifDigiTimesが情報筋によると、Intelは、DDR3をサポートしたネットブック向けAtomプロセッサの「N455」と「N475」をまもなくローンチする準備をしているようだと伝えています。

上記の2つのプロセッサについては以前から色々と情報が出ていますが、他にもIntelはデュアルコアAtomとなる「N500」シリーズの詳細を6月に発表する予定でいるようです。

また、台湾のAsusは、第3四半期にN500シリーズを搭載したネットブックを575USドルで販売する予定とのこと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |

2010年04月26日

「iPad 3G」はBestBuyでも4月30日に発売へ


9 to 5 Macによると、読者が、4月30日に発売される「iPad 3G+Wi-Fi」が、BestBuyでも4月30日に発売されるのかをスティーブ・ジョブス氏へ問い合わせたところ、一言「Yep (はい)」と返事があったそうです。

そのメールのスクリーンショットが下記画像。

15z-1.jpg
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPad |

2010年04月26日

Windows Live Essentials Wave 4 M3のスクリーンショット


LiveBetasが、Microsoftが今夏にリリース予定の「Windows Live Essentials Wave 4」のMilestone 3 ビルドのスクリーンショットを多数公開しています。

その中のインストール時のスクリーンショットが下記画像で、LiveBetasには他にも多数のスクリーンショットが掲載されていますので、是非どうぞ。

s-Windows Live Essentials Wave 4 Milestone 3 ss1.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Live 関連 |

2010年04月26日

「iPhone OS 4 Beta 2」での変更点


iPhone Hellasが、iPhone OS 4 Beta 2での変更点をスクリーンショット付きでまとめています。

iphone-os-4.0.jpg

スクリーンショットは全部ギリシャ語なので、見てもあんまりピンと来ないのですが、変更点の一部は下記の通り。

 ・キーボードにアポストロフィ(これ→ ' )のキーを追加
 ・壁紙の設定方法の改良
 ・Gmailのメッセージのアーカイブ機能を無効に
 ・カレンダーの新しいメニュー
 ・メールアカウントのアイコン表示(Gmailなど)
 ・タイムゾーンに新しい都市の追加
 ・Nike+のUIを改良
 ・AOLの新しいアイコン
 ・テザリングのメニューにモバイルデータ通信を追加(まだ動作せず)

iPhone Hellasには上記変更点のスクリーンショットが掲載されていますので、良かったらどうぞ。

なお、先日もお伝えしましたが、iPhone OS 4 Beta 2には常用出来ない程のバグが多数あるので、アップグレードには注意が必要です。

【関連エントリ】
 ・iPhone OS 4 Beta 2の不具合
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。