<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2010年04月27日

MS、「Office 2010 RTM」をSA顧客へ提供開始


msoffice2010logo-new.pngSoftpediaによると、本日(4月27日)、Microsoftがソフトウェアアシュアランスプログラムに加入しているボリュームライセンスユーザー向けに「Office 2010 RTM」の提供を開始しています。

ちなみに、ソフトウェアアシュアランスプログラムに非加入のボリュームライセンスユーザー向けは5月1日のリリース予定となっています。

なお、Office 2010 日本語版の一般向け発売は6月17日で、AmazonMicrosoft Storeでは早くも割引価格で予約を受け付けています。

【関連エントリ】
 ・「Office 2010 RTM」のスクリーンショットギャラリー
 ・MS、Office 2010などを「MSDN・TechNet」で提供開始
 ・MS、「Office 2010」の日本での発売日を価格を発表
 ・Office 2010 RTMが早くもウェブに流出


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Microsoft Office 2010 |

2010年04月27日

米Apple、iPhoneの水濡れインジケータで集団訴訟に


hero20080609.jpgCNET JAPANによると、AppleがiPhoneやiPodの内部に設置している「Liquid Submersion Indicators」(液体浸入インジケータ)技術に問題があるとして、米国で集団訴訟まで発展したそうです。

原告は「液体浸入インジケータ」の技術は不正確であり、液体に触れていない場合に対して触れたと判定する可能性があると主張しているそうで、湿度や汗などでインジケータが反応する可能性があるとのこと。

ちなみに、原告は損害賠償(金額は不明)と集団訴訟に関連するすべての経費の支払いを求めているとのこと。

この件に関する詳細は引用元のCNET JAPANへ。

【関連エントリ】
 ・米Apple、iPhoneの水濡れ故障も199ドルで交換対応へ
 ・新MacBookシリーズは水濡れ検出シールも搭載
 ・iPhoneとiPod Touchにはウォーターセンサーも搭載?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2010年04月27日

MS、次期Windows Home Serverのベータ版を公開


Neowin.netによると、米Microsoftが次期Windows Home Serverとなる「Windows Server Code Name "vail"」のベータ版を公開したそうです。

s-vailpromotop.jpg

この「Vail」は、Windows Server 2008 R2がベースになっており、64bit版のみの提供で、既存のWindows Home ServerのシステムにVailをインストールするとOEMドライバとの互換性の問題が発生する可能性があるため、インストールはテストマシンに行うことを推奨しています。

なお、システム要件は、1.4GHz以上の64bitプロセッサ、メモリ1GB以上、ストレージ160GB以上となっています。

また、公式ブログではそのデモ動画も公開されており、Vailのダウンロードはこちらから可能です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows Server 関連 |

2010年04月27日

次期iPhoneの紛失事件、警察がGIZMODO編集者のPCを押収


先日、次期iPhoneのプロトタイプ紛失事件で警察が動き出したとの情報がありましたが、GIZMODOによると、カリフォルニア州警察が、GIZMODOの編集者であるJason Chen氏の不在時に、自宅からPC4台とサーバ2台を押収したそうです。

なお、Gawker Media LLC,のCOOであるGaby Darbyshire氏は、カリフォルニア州刑法第1524条(g)により、この捜索令状は無効だと主張しているとのこと。

【追記】
その後、TachCrunchによると、Jason Chen氏は、カリフォルニア州のシールド法[訳注:情報源秘匿を認める法律]で保護されるべきであるという申し立てにより、当局はこの証拠物件を未だに検査しておらず、一時中断となっている模様。

 ・iPhoneリーク捜査が一時中断。地方検察がGizmodoの
  情報源秘匿法適用を検討中

  (TechCrunch)
 ・米Gizmodo編集者、コンピュータ押収される
  (GIZMODO JAPAN)

【関連エントリ】
 ・次期iPhoneのプロトタイプ紛失事件で警察が調査を開始
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | Apple:iPhone(ニュース) |

2010年04月27日

MBP Core i7搭載モデルのCPUの内部温度は100℃以上に?!


GIZMODOによると、PC Authorityが、先日にリリースされたMacBook Pro (mid 2010) 17インチのCore i7搭載モデルで、CPUのベンチマーク比較の一つとしてよく使われるCinebench 11.5を動かしたところ、CPU内部の温度が100℃を超え、最高で101℃を記録したとレポートしているそうで、テストを完全に完了するには下記画像の通り、MacBook Proを立てなければならなかったそうです。
(各コアの温度も100℃を超えてるようです)

0_0_450_http---backoffice.ajb.com.au--images-news-100-degree-macbook-photo.jpg

mbp 17 corei7 100c.jpg

そして、このMBPと同じCPU(Core i7 620M)を搭載した富士通のLifebook SH 760で同じテストを試したところ、こちらは81°Cまでしか上がらなかったそうです。

なお、あくまでCPU内部の温度なのでケース外側の温度はもっと低くなりますが、CPUに負荷が掛かる作業を行う際には低温火傷にご注意を…。

ちなみにMB kuro logさんによると、旧モデルでもCPU温度が100℃になることはあるようです。

【追記】
guntamaさんよりコメントにて情報を頂きましたが、MacDailyNewsによると、上記のCPUID Hardware MonitorのスクリーンショットでIntel Core i7のはずが"Core i5"と記載されている部分など、このテストには怪しい面が色々とあるようです。

実際に本当にテストされた結果なのかは不明ですが、あくまで参考までにどうぞ。
Thanks! guntamaさん
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(2) | TrackBack(0) | Mac:MacBookシリーズ |

2010年04月27日

iPhone OS 4でホーム画面のランドスケープモードが可能に??


9 to 5 Macが、iPhone OS 4 Betaでホーム画面の表示が縦向きなのに、ポップアップ・ダイアログがランドスケープモード(横向き)になっているスクリーンショットを掲載しています。
(下記画像参照)

iPhone Landscape.jpg

そして、可能性は低いが、このことからiPhone OS 4でもiPadと同じホーム画面のランドスケープモードが提供されるのかも??と予想しています。

まだバグの多いiPhone OS 4 Betaなので単なるバグと思われますが…。

なお、脱獄済みであればiPhoneでもホーム画面をランドスケープモードにすることは可能ですが、私が以前に試用した感じでは非常に使いにくかったです。

【関連エントリ】
 ・iPhoneのホーム画面をランドスケープモードで表示するアプリ
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(1) | Apple:iPhone(ニュース) |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。