
基本料金プランは基本使用料980円の「ホワイトプラン」となり、他のブループランやオレンジプランといった料金プランを選択することも可能で、別途「S!ベーシックパック」(月額315円)への加入は必須とのこと。
また、データ通信には「パケット定額フル」(月額5,985円)が用意されるそうです。
また、気になっていたMMSについては、S!メールではなく、別途利用料無料でiPhone 3G専用にソフトバンクオリジナルの受信通知付きメールサービス「Eメール」が提供され、「××××@i.softbank.jp」のメールアドレスが付与されるとのこと。
そして、新スーパーボーナスの分割払いを利用した場合の各モデルの価格は下記の通り
【8GBモデル】
・分割金 月々2,880円×24カ月=69,120円
・特別割引 月々1,920円×24カ月=46,080円
↓
・実質負担金 月々960円×24カ月=23,040円
【16GBモデル】
・分割金 月々3,360円×24カ月=80,640円
・特別割引 月々1,920円×24カ月=46,080円
↓
・実質負担金 月々1,440円×24カ月=34,560円
他にも注意事項としては、iPhone 3GではS!メールが利用できなかったり、ホワイト学割キャンペーンの対象外だったりと色々書かれているので、下記リンク先のプレスリリースを参照して下さい。
・プレスリリース
どこもかしこも、iPhoneで賑わっていますね。
私は携帯電話があまり得意ではないので、今回は見物人です。
私は、今使っているTouchの容量が少しさびしい(16GB)ので,32GBを購入しようかなと企てているのですが、7/11になるときっとTouchもファームウェアが新しいモデルが登場するのでしょうね。
そのタイミングを少し見計らっています。
「パケット定額フルが高い」との印象が広まってますが、高い安いは個人の主観も入るので何とも言いがたいとはいえ(個人的には「ああ、こんなもんね」)、この価格、ドコモのHTC向け定額プランの『Bizホーダイ』と全く同じなんですよね。真っ向からぶつけてきたとも横並びとも取れますが。
これは余談ですが、私は地元のミニコミ紙にある「家計相談」のコーナーをよく読んでいます。そこで最近、相談員さんのアドバイスのお約束になっているのが「通信費を減らしましょう」という言葉。「貯金が出来なくて困っています」という相談者が夫婦2人で携帯電話代に月2万円以上使っているのは珍しくとも何ともないんですよね(電話をかける相手のいない私には信じられない光景です(汗))。それを考えると、この価格設定は別に問題な…まあ安いのに越したことはないですが(汗)。
そうそう。8GB・16GBの各モデルの実質負担金。偶然か意図的か「234」「3456」と数字が並びますね(笑)。