<ブログ移転のお知らせ>
いつも『気になる、記になる…』をご覧頂き有り難うございます。

2005年9月に開設し、これまでの7年間はSeesaaブログを利用して運営しておりましたが、この度独自ドメインを取得し、WordPressにて運営する事に決めました。

新たな移転先のURLなどは下記の通りですので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・新URL:http://taisy0.com
 ・新RSS:http://feeds.feedburner.com/taisy0

なお、Seesaaでの過去記事は一部を移行させておりますが、まだ全てを移行出来ていない為、このまま残しておくつもりです。

新サイトでも今後とも宜しくお願い親します。

Taisyo (2012.7.22)


2008年08月05日

Intel、次世代ノートプラットフォームの登場は「3Q09」

intel_new.gif昨日、Intelが次世代プロセッサ「Larrabee」(コードネーム)の概要を公開していましたが、同じIntelネタで、DigiTimesによると、Intelの次世代ノートプラットホーム(コードネーム:Calpella)は2009年第3四半期にローンチされる予定だそうです。

Calpellaは、他のNehalem世代の製品と同様に「CPU+ノースブリッジチップ+サウスブリッジチップ」の3チップソリューションから「CPU+I/Oチップ」2チップ構成へ移行し、ノースブリッジ機能がCPUに統合されるとのこと。

また、情報筋によると、「Ibex Peak-M」というコードネームの統合チップセットが採用されるようで、「Ibex Peak-M」は次世代ノートCPUの「ClarksfieldとAuburndale」をサポートし、Auburndaleはデュアルコア版のNehalemと、グラフィックス統合チップセットGMCH(Graphics Memory Controller Hub)をワンパッケージに納めたMCM(Multi-Chip Module)となっています。

他にもCalpellaは、Wi-Fi a/b/g/n (Puma Peak)とWiMAX (Kilmer Peak)ワイヤレスモジュールもサポートされるとのこと。

また、話は変わりますが、IntelはAtom N270の供給を2009年第2四半期末に打ち切るという情報もあるそうです。

【参考元】
 ・PC Watch
このエントリーをはてなブックマークに追加 Check Clip to Evernote このページのTOPへ

| Comment(0) | TrackBack(0) | プロセッサ関連 |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。